鶴亀松竹梅扇さんの愛知県の旅行記
名鉄江南駅〜市街地〜五条川沿い南下、布袋駅に至る8,5Kmハイキング
- 1日目2020年1月18日(土)
-
名古屋鉄道犬山線、江南駅
ハイキングのスタート江南駅、近くの上野天神社の筆祭り用の筆が駅前に披露されていた
-
万人知るところによる学問の神、菅原道真をお祀りした神社で、筆祭りが開かれていた、数年前までは菅原道真の命日(2月25日)に行われていたが、学問の神ゆえに受験シーズンの1月中旬の土、日に行われるようになったとか
-
字の上達祈願の参拝客の他、前述、受験シーズンともあり、正にこの日は受験生の家族も多いと思われ混雑していた、屋台も出て賑わっていた
-
本殿前は参拝者で混雑、地元の氏子さんによる甘酒の振る舞いをうけた
-
正に農家出身の自分にはすべてが慣れ親しんだそのもの、当時は日常的に当然のようにあった道具類、昭和の風景そのもので懐かしく拝見した。
-
江南市歴史民俗資料館に隣接の公園の桜の並木の下を行く
-
江南若宮八幡社
安産の神様、玉垣内の土を持ちかえり産室内に置き出産後は鷹の絵を添えて返納奉納するしきたりがあるという
-
田園風景の中に静かなたたずまいの広い境内を有する
-
織田、豊臣、に仕えた堀尾邸跡地隣接の公園
-
この橋を挟んで両側が公園となっていた、堀尾邸に沿って流れていた五条川にかって東海道の精進川にあった400年の歴史を持つ裁断橋を復元した(立て看板説明書きより)
-
遠くは犬山から川の両岸の桜の並木は開花時期ともなると大勢の花見客で賑わい、屋台は勿論ライトアップもあり例年賑わいを見せる
-
勲碧酒造
途中に立ち寄った酒蔵、勲碧酒造,
-
生駒家の菩提寺、門や塀はな小公園になり小休止出来る屋根付き休憩所もあった、前庭を通り抜けていった
-
子供連れ参拝者が多い、継母による沸騰する釜から子供に手を差し伸べ救ったといい伝えがある地蔵菩薩像がある。
-
大きな門がある
-
名古屋鉄道犬山線、布袋駅
近代的な建物に工事中の布袋駅、ハイキングゴール駅
名鉄江南駅〜市街地〜五条川沿い南下、布袋駅に至る8,5Kmハイキング
1日目の旅ルート
鶴亀松竹梅扇さんの他の旅行記
-
2025/10/11(土)- 一人
- 1人
中仙道、藪原宿から鳥居峠1197mを経て奈良井宿まで約6,4qをハイキングした。 奈良井宿は中仙道の宿場...
31 1 0 -
2025/8/17(日) 〜 2025/8/19(火)- 家族(子連れ)
- 6人〜9人
東名高速を経て、鎌倉大仏へと向かう、市中ナビ便りの途中街中を抜け海岸沿いの道に出ると、江ノ電の踏...
82 2 0 -
2025/7/29(火) 〜 2025/7/31(木)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
新幹線博多駅近くでレンタカーを借りて小郡市の如意輪寺(通称カエル寺)〜自家焙煎珈琲の店〜柳川川下...
65 2 0 -
2025/4/26(土)- 一人
- 1人
富士見台ロープエイ、ヘブンスそのはら 麓(標高800m)からロープエイで15分標高1400mの第一リ...
93 3 0
みんなのコメント(1件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する