スターさんの島根県の旅行記

玉造温泉と縁結びとちょっとグルメ
- 一人
- 1人
- 温泉
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- ショッピング
- 乗り物
- ハイキング・登山
- その他
JR鳥取駅から「スーパーおき」に乗って、松江に行った二泊三日の一人旅です。鷦鷯(ささき)さん、熊野大社さん、八重垣神社さん、神魂(かもす)神社さん、出雲国府跡、六所神社さん、眞名井神社さん、八重垣神社さん、玉造温泉、梢庵さん、布吾彌(ふごみ)神社さん、玉作湯(たまつくりゆ)神社さん、ひとしずくさんを訪ねて来ました。今回の旅で、出雲國意宇(おう)六社めぐりができました。1社足りないと思ったあなた、別の旅行記をチェックしてみてくださいね。あっ、グルメな旅ではありません。念のため!

長野ツウ スターさん 男性 / 60代
- 1124views
- 4参考になった!
- 0コメント
- 1日目2020年2月1日(土)
-
09:00-10:00
まずは腹ごしらえです。奮発して、かにのお弁当にしてみました。
-
09:00-10:00
中はこんな感じです。豪華です。
-
11:00-12:00
JR松江駅に到着です。しまねっこのお出迎えです。
-
11:00-12:00
まだバスの時間に余裕があるので、いっちゃいます。こちらは駅ビルのシャミネの中にある鷦鷯(ささき)さんです。いろいろと使い勝手がよく、便利です。
-
11:00-12:00
こちらでは、飲み比べができます。メニューは、1000円と700円の2つのコースです。700円をチョイスし、チビチビ呑みます。こちらはお勧めです。
-
12:00-13:00
やっとバスの時間になりました。JR松江駅前のバスターミナル4番のバス停から、路線バスで終点の八雲車庫のバス停まで移動です。
-
12:00-13:00
八雲車庫のバス停が、八雲バスターミナルの場所と同じです。ここで、八雲コミュニティバスに乗り換えです。ただし、バス停の位置が若干違います。注意です。
-
12:00-13:00
八雲コミュニティバスに乗り込み、出発です。
-
12:00-13:00
熊野大社さんに到着です。この旅を計画していたときは、八重垣神社さんに行くつもりでしたが、熊野大社さんが意外と近いことがわかり、足を伸ばしてみることにしました。
-
12:00-13:00
拝殿です。想像以上にりっぱなものです。正直、ここまでとは思っていませんでした。すみませんでした。反省です。
-
12:00-13:00
本殿です。出雲国一宮、荘厳です。本殿の後ろには回れませんでしたが、伊邪那美神社、稲田神社、荒神社なども並びにありますよ。
-
12:00-13:00
熊野大社の駐車場の中にありました。ノーマークでしたので、見逃してしまうところでした。各地にさざれ石はありますが、こちらのさざれ石は大きなものです。
-
13:00-14:00
バス停の近くで見かけたネコちゃんです。背を向けられちゃいました。これからバスで来た道を戻ります。
-
13:00-14:00
降車のボタンを押したのに、なぜか通り過ぎてしまわれたというアクシデントがありましたが、そんなことにはめげずにその場で降ろしてもらいましたとさ。
-
13:00-14:00
神魂神社へ徒歩で移動です。こんもりと茂る森、写真中央付近が目指す場所です。
-
13:00-14:00
神魂神社さんに到着です。駐車場から行く感じになり、本当は参道がもっとも先からありました。時間もあり、参道の途中から進みます。
-
13:00-14:00
手水舎です。分かりますか?柄杓が変わってますよね。何なんでしょうね?竹でしょうか?「舎」とは言ってますが、屋根はありません。
-
13:00-14:00
手水舎から右を見上げると拝殿が見えます。「見上げる」という表現がピッタリする感じです。階段は短いものですが、結構急です。
-
13:00-14:00
本殿です。現存する最古の大社造りだそうです。独特の雰囲気が醸し出されています。こちらも荘厳で、りっぱなお社です。
-
14:00-15:00
また、徒歩でトコトコと移動します。雲でよく分からないですが、大山がほぼ正面に見えます。
-
14:00-15:00
出雲国府跡に到着です。ここは飛鳥時代から奈良・平安時代に至るまでの、いわば官庁街だったところです。
-
14:00-15:00
六所神社さんに到着です。出雲国府跡に隣接しています。本殿の横から境内に入ってしまったので、正面から入り直します。
-
14:00-15:00
手水舎です。それぞれのお社によって、特徴があります。こちらは、龍の口から水が流れ、柄杓は、今度は間違いなく竹です。
-
14:00-15:00
拝殿です。こちらもりっぱな拝殿です。実は、私以外に参拝者はいなんじゃないか、と思っていました。すみませんでした。反省です。
-
14:00-15:00
本殿です。こちらも荘厳で、りっぱな本殿です。ご覧いただいているとおりです。触れます。私は、触りませんでしたけどね。
-
14:00-15:00
また、トコトコと移動します。見渡す限り、遮るものがない感じです。
-
14:00-15:00
眞名井神社さんに到着です。神魂神社と六所神社さんの中間にありますが、六所神社からみると、右折します。
-
14:00-15:00
手水舎です?水を両手で受けます。珍しいです。
-
14:00-15:00
ご覧のとおり、結構な階段です。でも、ちょうど女性が降りて来ます。行くしかありませんね。
-
14:00-15:00
拝殿です。変わった感じです。
-
14:00-15:00
本殿です。後ろには回れませんでした。こちらも荘厳で、りっぱな本殿です。
-
14:00-15:00
お気付きでしょうか?他のお社とは違います。大社造りのようです。出雲大社ほどではありませんが、拝殿と本殿が分かれています。
-
15:00-16:00
またトコトコと移動です。眞名井神社さんの前の道を道なりに直進します。途中の出雲国山代郷遺跡群正倉跡です。公園になってます。
-
15:00-16:00
神仏の通ひ路をさらに直進です。
-
15:00-16:00
ここを左折です。特に案内板はありませんでした。要注意です。
-
15:00-16:00
八重垣神社さんに到着です。カップルが多いです。女性のグループが多いです。一人旅には適さない状況ですが、がんばります。
-
15:00-16:00
手水舎です。こちらも特徴があります。竹は使われていますが、柄杓は金属製です。柄杓の全部が金属製というのは初めてです。
-
15:00-16:00
拝殿です。こちらも荘厳で、りっぱですね。今日回ったお社では、最も参拝者が多いです。すごいです。私も参拝です。少し待ちます。
-
15:00-16:00
本殿です。こちらも荘厳で、りっぱです。お社によって、それぞれ違いがありますね。うまく説明はできませんが、感じますね。とっ、言ってみる。
-
15:00-16:00
せっかくなので、鏡の池に行ってみます。拝殿からみると左手奥になります。駐車場からの方が近いのでは、と思います。橋を渡ります。
-
鳥居にあたるのでしょうねえ。こちらを進みます。道なりに直進しますが、イメージとしては右から回り込む感じです。
-
15:00-16:00
鏡の池に到着です。やはり女性のグループ、カップル、女性の一人旅の方々が多いです。男1人ではなかなかです。パワーに押されます。
-
15:00-16:00
参考にこちらもアップしときますね。占い用紙は、拝殿の右側にある社務所のようですよ?もっとも私は占いをしなかったので、あしからず。これからJR松江駅に戻ります。
-
16:00-17:00
JR松江駅前のバスターミナルで玉造温泉行きのバスに乗り換え、玉造温泉下のバス停で下車し、徒歩で若干来た道を戻ると、お宿に到着です。
- 2日目2020年2月2日(日)
-
09:00-10:00
お部屋からの景色です。天気はもう一つのようですが、まあまあといったところです。今日は近くを散策します。が、
-
10:00-11:00
まずは、トコトコと梢庵さんに移動です。ここは、前から狙っていましたが、なかなか機会がなく、初訪問です。国道9号線沿いなので、徒歩だとスリルが味わえます。
-
10:00-11:00
梢庵ブレンドをチョイスです。こちらでは、コーヒーがポットに入れられて出てきます。初めてです。カップや受け皿もいい感じですねえ。
-
11:00-12:00
お客様も多く、入れ替わり立ち替わりといった感じです。食事をオーダーする方々がほとんどです。私的には、コーヒーが美味しいので、こちらはお勧めです。
-
13:00-14:00
玉造温泉へ戻る途中に、布吾彌神社(ふごみじんじゃ)さんがありました。せっかくなので、寄って行きます。
-
一本道を進みます。途中、倒れた竹に行手を阻まれましたが、何とか前進です。
-
到着です。参拝します。
-
また道に戻り、玉造温泉へ戻ります。途中、ワンちゃんに吠えられちゃいました。
-
14:00-15:00
玉造温泉に到着です。玉造温泉街は、玉湯川沿いに温泉宿が立ち並んでいて、その合間合間にいろいろなお店が点在しています。
-
14:00-15:00
玉作湯神社さんに到着です。お願い事には、独特の作法があるようですよ。鳥居を潜った左側に社務所がありますので、聞いてみてくださいね。
-
14:00-15:00
拝殿です。こちらもりっぱな拝殿です。参拝者も多く、やはりカップルや女性のグループが多いですね。お目当ては、アレでしょうね。
-
14:00-15:00
本殿です。こちらもりっぱな本殿です。先ほどの拝殿を右手に進み、この本殿の向かい側にお目当てのアレがありますよ。
-
14:00-15:00
そのアレです。願い石です。私は参拝者がいない隙を狙ってタッチしました。正しい作法どおりではありませんから、願いは叶いますかねえ?
-
14:00-15:00
地酒と器のひとしずくさんに寄り道です。こちらでは地酒が買えますが、試飲もできます。また、立ち飲みもできますので、やっぱり立ち飲みですよね。
-
14:00-15:00
1銘柄45mlで200円でした。お勧めで3銘柄お願いしたら、こうなりました。初めて飲むお酒ばかりでした。おつまみもチョイスできますよ。こちらはお勧めです。
-
15:00-16:00
早めにお宿にチェックインします。さっそく露天風呂に入りました。
- 3日目2020年2月3日(月)
-
08:00-09:00
お部屋からの景色です。天気はもう一つのようですが、雨が強くなければ十分です。
-
10:00-11:00
玉造温泉のバス停から、バスでJR松江駅へ移動です。
-
10:00-11:00
JR松江駅に着きました。しばらく散策です。駅南口近くにあったパン屋さん、くるんさんでパンをゲットです。栗パンは生地にも味があり、栗餡も美味しかったですよ。
-
11:00-12:00
そろそろ時間です。JR松江駅でお土産をゲットし、これからJR米子駅に移動です。
-
12:00-13:00
JR米子駅に到着です。スーパーまつかぜに乗り換え、これから鳥取へ帰ります。お疲れ様でした。
玉造温泉と縁結びとちょっとグルメ
1日目の旅ルート
スターさんの他の旅行記
-
2025/9/20(土)
- 一人
- 1人
静岡県地酒まつりに行った一人旅です。今年は浜松で開催されました。県の地酒組合の主催で、盛大なイベ...
14 2 0 -
2025/9/14(日)
- 一人
- 1人
久保山酒店が主催する「地酒ストリート2025」に行った一人旅です。場所は、JR清水駅前にある清水...
11 2 0 -
2025/9/9(火)
- 一人
- 1人
日本酒造協同組合連合会・日本酒造組合中央会の日本の酒情報館に行った一人旅です。とある某所で、お昼...
25 2 0 -
2025/7/5(土)
- 一人
- 1人
さくら茶寮に行った一人旅です。全くのノーマークでしたが、こんなお店がありました。ほんとにたまたま...
46 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する