すみっこさんの鹿児島県の旅行記

薩摩川内ほっこり春旅
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
西郷どんロケ地の神秘的な長野滝,おもてなしの心溢れる入来の武家屋敷群,ツンの故郷東郷町の藤川天神に行き,最後に川内駅周辺のソウルフードを巡りました。

高知ツウ すみっこさん 女性 / 60代
- 1083views
- 5参考になった!
- 0コメント
- 1日目2020年3月21日(土)
-
長野滝
平成29年11月3日に,大河ドラマ「西郷どん」で,西郷吉之助が島津斉彬の回復を祈願して滝行を行うシーンとして撮影された滝。入来温泉を持ちこみ,鈴木亮平の冷えた体を温めたそうです。滝の周辺はとても神秘的な空間でした。
-
武家茶房 Monjo
入来麓の武家屋敷群にあり,築300年の武家屋敷を改装したカフエです。地元入来麓産の掛け干し米や,主に無肥料無農薬の野菜,自家飼育の地鶏の有精卵を使用し,枕崎産の鰹節で毎朝だしをとっているそうです。「おごじょ御膳+ミニせごどんぶい」を美味しくいただきました。
-
武家屋敷群を歩く前に,まず観光案内所へ行き,詳しく説明を受け,マップをいただいたので,とても助かりました。帰り際にも立ち寄り,お土産を買いました。
-
入来麓武家屋敷群は,中世山城清色城の麓に形成された武家住宅地。山裾に近世の地頭館(お仮屋)が置かれました、中世と近世の香り漂う街です。お仮屋馬場の上には,いま入来小学校があります。
-
清色城跡は,中世薩摩地方の在地豪族だった入来院氏の城跡です。城入口にあたるシラス台地を削って造られた堀切は圧巻です。
-
麓下の三十三観音塔は,1527年の入来院11代重朝の時代に,同家一族33名の逆修供養塔として,この地にあった寺院(古春庵)の境内に造立されたと考えられています。石塔には観音像33体が彫られています。
-
川原石を使った玉石垣と生垣が整然として美しい通りです。赤城神社前のお宅の石垣だけ,武者返しになっています。
-
赤城神社は1797年に清色城内の守護神として創建され.現在の地へ移し建立されたそうです。境内には六地蔵塔があります。
-
国指定重要文化財の旧増田家住宅は,左から浴室便所,なかえ,おもて。この右には石蔵があります。おもては主として接客空間として使用され,棟と床はなかえより高くなっています。おもてとなかえの間は,竹を組み合わせた樋で繋がれ,その部屋は樋の間と呼ばれ,床張りです。貴重な展示品もたくさんあります。ガイドの方に詳しいお話をしていただきました。
-
浴室と便所が一つの建物として母屋の外に建てられています。二つある便座は有田焼と青磁でした。
-
敷地内にはシラス台地の影響で大変珍しい横堀の井戸がありました。
-
座敷の床の間には西郷隆盛の書が掛けてあります。以前掛けてあった本物の書は郷土館に移され,今はレプリカが掛けてあります。
-
母屋の外には,昔からイボ地蔵として信仰されていたお地蔵さんが残っています。お参りしてイボがとれた方々が,お礼参りに来て大豆をお供えするそうです。
-
武家屋敷門のかやぶき門が残っています。
-
西郷隆盛の愛犬ツンの故郷である東郷町の藤川天神に,ツンの銅像があります。兎狩りの上手な猟犬ツンに惚れ込んだ西郷さんが,愛馬と引き換えに知人から譲り受けたと言われています。
-
地に臥せた竜のような姿から臥龍梅と呼ばれています。藤川天神境内にあり,国の天然記念物です。菅原道真が植えた一本の梅から繁茂したと伝えられています。
-
藤原時平の陰謀を恐れ,太宰府で病死をよそおい密かに舟で薩摩に下り,藤川北野で隠遁したと言い伝えられている菅原道真公を祀る天神様だそうです。
-
境内には菅原道真公の墓もありました。
-
歌人「森園天涙」は明治22年7月上東郷村藤川に生れました。「木を移りて ひよどり鳴けり 家裏の 杉の木立は いまだ暗きに 天涙」
-
株式会社 薩摩川内市観光物産協会
きゃんぱく薩摩川内食べ歩きソウルフードチケットを購入して,薩摩川内のソウルフードを巡り,名物など美味しくいただきました。川内駅前には764年1月から1年余り薩摩守に就任していた大伴家持の銅像があります。
薩摩川内ほっこり春旅
1日目の旅ルート
すみっこさんの他の旅行記
-
龍馬パスポート殿堂入りめざして(6)高知が初めての孫といっしょに高知三泊四日
2025/9/13(土) 〜 2025/9/16(火)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
孫にとって初めての高知旅行の三泊四日。足摺岬,四万十川のジップライン,仁淀ブルーのにこ淵,やなせたか...
29 2 0 -
2025/8/22(金) 〜 2025/8/25(月)
- 家族(子連れ)
- 6人〜9人
暑い夏休みに幼い孫たちといかに涼しく遊ぶかが課題でしたが,しっかり汗かきながら岡山と香川を遊び回り...
27 2 0 -
2025/7/19(土) 〜 2025/7/21(月)
- 夫婦
- 2人
学生の頃に友人たちと一度登った石槌山に,今回ほぼ半世紀ぶりに夫と無事に登頂できたことを,とても嬉し...
63 2 0 -
2025/6/28(土) 〜 2025/6/29(日)
- 夫婦
- 2人
坂村真民記念館を訪ねて愛媛県伊予郡砥部町へ。砥部焼伝統産業会館や伊丹十三記念館にも立ち寄り,道後温...
60 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する