とーみんさんの兵庫県の旅行記
摂津の国八十八ヶ所、75番・74番
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
- 自然
阪急甲陽園駅前から、タクシーなら5分くらいのところを、歩いて神呪寺様まで登りました。 途中の切り通しのところの道は工事中なので自動車の方は通れないようです。 切り通しのところに小さな花が咲いていました。あるはずの石仏は見落としてしまいましたが。 一丁の丁石のところは蓮池になっていますので夏の朝がお勧めです。 仁王門は傷みが見つかって現在通行禁止です。 すごく日差しが強くて暑かったのですが境内からの眺めは素晴らしいです。 御朱印も頂きました。道に迷ってしまったので40分ほどかかりました。 帰りは、甲山森林公園をちょっと通り、おおむね丁石のルート(十三丁あるようです)で仁川方面へ。 せっかくの機会なので駅の北側の金龍寺様にもうかがって御朱印を頂きました。 金龍寺様までだいたい1時間ちょっとかかりました。
神社ツウ とーみんさん 女性 / 50代
- 265views
- 0参考になった!
- 0コメント
- 1日目2020年6月8日(月)
-
「南無大師遍照金剛」と3回唱える習わしです
-
融通観音さま。家運隆昌・商売繁盛のご利益があるそうです。
-
ホタルブクロという花だそうです
-
神呪寺から仁川へ歩いて楽にいくには、関学道バス停あたりにある北入り口から入って東入り口から出ます
-
電話をしてからお伺いしたのですが「道中お気をつけていらしてください」と優しいお声を頂けました。
-
お寺の参道によく見かけられる、丁石です
-
巡礼のもとになったと言われる「六十六部」関連なのですが、肝心なものが工事の幕の向こうでした。
摂津の国八十八ヶ所、75番・74番
1日目の旅ルート
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する