1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  雲仙温泉と地獄めぐりとちょっとグルメ

スターさんの長崎県の旅行記

雲仙温泉と地獄めぐりとちょっとグルメ

  • 一人
  • 1人
  • 温泉
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ
  • ショッピング
  • 乗り物
  • その他

県営バスターミナルの3番乗り場から,特急バスで雲山温泉へ行った一泊二日の一人旅です。温泉神社さん,雲仙地獄,満明寺さん,雲仙湯せんぺいさん,雲のなかCAFEさん,原生沼,木花開耶姫神社さん,ビードロ美術館さん,雲仙お山の情報館さんを散策しました。グルメな旅ではありません。念のため!

長野ツウ スターさん 男性 / 60代

1日目2020年9月26日(土)
12:00-13:00

アミュプラザ長崎 JR長崎駅ビル

長崎市

「アミュプラザ長崎 JR長崎駅ビル」を   >

アミュプラザでは,長崎市教育委員会恐竜博物館準備室と東急ハンズ長崎店とコラボして,「2020ながさき恐竜ミュージアム」を開催していますよ。

12:00-13:00

県営バスターミナルの3番乗り場から,特急バスで雲山温泉へ出発です。

14:00-15:00

雲仙温泉に到着です。ここまで1時間45分くらいです。

14:00-15:00

温泉神社

雲仙市

「温泉神社」を   >

まずは温泉神社さんです。創建は701年で,昔から島原半島一帯の祈願所として知られていた「温泉神社(うんぜんじんじゃ)」の総本山だそうですよ。

14:00-15:00

温泉神社

雲仙市

「温泉神社」を   >

拝殿です。バスの乗客はそれほど多くはいませんでしたが,意外と家族連れが多いです。車で家族旅行なんでしょうね。

14:00-15:00

温泉神社

雲仙市

「温泉神社」を   >

夫婦柿です。拝殿の左側奥にあります。お参りの作法があるようですよ。写真だと読みにくいでしょうが,一応アップしときますね。

14:00-15:00

温泉神社

雲仙市

「温泉神社」を   >

写真が夫婦柿です。恋愛成就のパワースポットとして知られているそうです。でも家族連れの方もいました。ご夫婦でもよさそうですよ。

14:00-15:00

では,いよいよです。雲仙最大の観光スポットに行ってみましょう。

14:00-15:00

雲仙地獄

雲仙市

「雲仙地獄」を   >

雲仙地獄です。硫黄の香りが立ち込めています。地表から蒸気が吹き出し,地熱が辺り一面を覆い尽くします。まさに地獄そのものです。写真は八万地獄です。

15:00-16:00

雲仙自然研究路

雲仙市

「雲仙自然研究路」を   >

雲仙自然研究路は,自然の道ですが歩きやすいように整備されています。家族連れでも安心ですよ。噴気地帯の自然の姿を楽しむことができます。

15:00-16:00

雲仙地獄

雲仙市

「雲仙地獄」を   >

キリシタン殉教碑です。雲仙地獄は,キリシタン殉教の舞台になったところでも知られているそうです。殉職碑も建てられています。

15:00-16:00

雲仙地獄

雲仙市

「雲仙地獄」を   >

もう一枚アップしときますね。雲仙地獄では1627年にパウロ内堀作右衛門ら26人の方々がたぎる湯に投げ込まれ殉教されたそうです。

15:00-16:00

雲仙地獄

雲仙市

「雲仙地獄」を   >

大叫喚地獄です。大叫喚地獄では,現在最も活発な噴気活動が見られますそうです。実際にゴーという蒸気が吹き上げる音が聞けますよ。

15:00-16:00

雲仙地獄

雲仙市

「雲仙地獄」を   >

邪見地獄です。邪見とは,人を妬む,醜い心の事です。この温泉を飲むと,嫉妬心の不和を解消するそうですが,実際には飲むのではなく,邪見を捨てる場所のようです。

15:00-16:00

雲仙地獄

雲仙市

「雲仙地獄」を   >

泥火山です。地下の温泉に泥土が混ざり,泥の量の方が温泉水より多くなると, 地下から噴き出してくるガスが,泥土を吹き上げるそうです。

15:00-16:00

雲仙地獄

雲仙市

「雲仙地獄」を   >

もう一枚アップしときますね。泥土が噴気口の周囲にたまって,円錐形の火山の模型のようになったものが 泥火山だそうですよ。

15:00-16:00

雲仙地獄

雲仙市

「雲仙地獄」を   >

お糸地獄です。昔島原城下でたいへん裕福な生活をしていたのに,密通をし,夫を殺したお糸という女性が処刑されたころにこの地獄が噴き出したそうです。

15:00-16:00

真知子岩

雲仙市

「真知子岩」を   >

真知子岩です。映画「君の名は」(アニメではありません。昔の映画です。)でヒロインの岸恵子さんが手を添えた岩が「真知子岩」と命名され,記念碑となっているそうですよ。

15:00-16:00

雲仙地獄

雲仙市

「雲仙地獄」を   >

雀地獄です。地下から噴き出した蒸気が,ピチピチと小さな音をたてています。丁度スズメが鳴いているような感じがすることから名付けられたそうです。

15:00-16:00

雲仙地獄

雲仙市

「雲仙地獄」を   >

湯けむり橋です。清七地獄と駐車場の間にあります。すごい湯けむりで,前が見えないほどです。風が吹いたところをパシャリしました。

15:00-16:00

雲仙地獄

雲仙市

「雲仙地獄」を   >

清七地獄です。キリシタンで長崎に住む清七という男が捕えられ,処刑されたそうです。その頃にこの地獄が噴出したそうです。

15:00-16:00

満明寺

雲仙市

「満明寺」を   >

満明寺さんです。大宝元年(701年)僧の行基がこの地で温泉山を開山したと言われているそうです。バス停のすぐ側です。

15:00-16:00

満明寺

雲仙市

「満明寺」を   >

元亀二年(1571年)白雀の乱や寛永14年(1637年)の「島原の乱」などで何度も焼失したそうです。りっぱな本堂です。

15:00-16:00

満明寺

雲仙市

「満明寺」を   >

大仏さまです。大仏さまは釈迦如来像で,明治時代につくられたものだそうです。高さが5mあるそうですよ。迫力です。

15:00-16:00

雲仙湯せんぺい遠江屋さんです。こちらの手焼きせんぺいは,雲仙みやげの定番ですよ。こちらの「湯せんぺい&ソフトクリーム」は食べていただきたいですね。

15:00-16:00

おもちゃ博物館は,1階は昭和レトロな駄菓子やおもちゃが並び,2階は昔のおもちゃの博物館で,約5000点が展示されていますよ。

15:00-16:00

雲仙湯せんぺい遠江屋さんの角を右折します。雲のなかCAFEさんです。こちらのソフトクリームは食べてみていただきたいですね。私は食べましたけどね。

16:00-17:00

原生沼

雲仙市

「原生沼」を   >

雲のなかCAFEさんをさらに直進します。原生沼に到着です。原生沼は,絹笠山の東麓にある面積約1.2haの小湿原だそうです。

16:00-17:00

原生沼のミズゴケ湿原

雲仙市

「原生沼のミズゴケ湿原」を   >

原生沼のミズゴケ湿原です。私には、ミズゴケがどれなのかは分かりませんが・・・九州ではなかなかないミズゴケ湿原のようですよ。

16:00-17:00

雲仙自然研究路

雲仙市

「雲仙自然研究路」を   >

雲仙自然研究路は,原生沼や白雲池をめぐる約2時間程のコースになっているそうです。雲仙の自然を存分に満喫することができます。

16:00-17:00

木花開耶姫神社(このはなさくやひめじんじゃ)さんに寄り道です。

16:00-17:00

結構急な山道を登ります。

16:00-17:00

木花開耶姫神社さんの小さな祠に到着です。

16:00-17:00

祠の右側にあります。コメントは控えさせていただきます。

16:00-17:00

祠の左側にあります。コメントは控えさせていただきます。でも,りっぱです。

16:00-17:00

雲仙ビードロ美術館

雲仙市

「雲仙ビードロ美術館」を   >

雲仙ビードロ美術館さんです。18世紀から19世紀のアンティークガラスをはじめ,オイルランプや長崎びいどろなどを150点展示しています。

16:00-17:00

(一社)雲仙温泉観光協会

雲仙市

「(一社)雲仙温泉観光協会」を   >

雲仙温泉観光協会さんです。雲仙温泉の観光には、こちらが便利だと思いますよ。ただし、私は今回は素通りです。すみません。

16:00-17:00

4種の自家源泉の宿 ゆやど雲仙新湯

「4種の自家源泉の宿 ゆやど雲仙新湯」を   >

お宿に到着です。チェックインを午後3時とお伝えしていましたが,すぐに観光モードに入ってしまいました。反省です。

2日目2020年9月27日(日)
09:00-10:00

4種の自家源泉の宿 ゆやど雲仙新湯

「4種の自家源泉の宿 ゆやど雲仙新湯」を   >

お部屋の窓が開けられます。個人的にはうれしいです。窓から温泉神社方面をパシャリしてみました。雲仙地獄は,写真の右側になります。

10:00-11:00

グリーンテラス雲仙さんです。地中海風のおしゃれなレストランで,自然を眺めながらランチやカフェが楽しめるそうですよ。残念ながら開店前でした。

10:00-11:00

雲仙お山の情報館

雲仙市

「雲仙お山の情報館」を   >

雲仙お山の情報館です。雲仙お山の情報館では,島原半島の温泉の科学的な展示があるほか,バードウォッチングや野外観察会のイベントも開催しているそうですよ。

10:00-11:00

雲仙地獄

雲仙市

「雲仙地獄」を   >

再びの雲仙地獄。観光客から温泉卵をもらえるからか?ニャンコです。まあ,暖かいからいるんでしょうねえ。お気に入りの場所なんでしょう。

10:00-11:00

そろそろバスの時間です。雲仙温泉も堪能できました。今回もいい旅でした。では長崎へ帰ります。お疲れ様でした。

雲仙温泉と地獄めぐりとちょっとグルメ

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!5

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

スターさんの他の旅行記

    • 一人
    • 1人

    静岡県地酒まつりに行った一人旅です。今年は浜松で開催されました。県の地酒組合の主催で、盛大なイベ...

    14 2 0
    • 一人
    • 1人

    久保山酒店が主催する「地酒ストリート2025」に行った一人旅です。場所は、JR清水駅前にある清水...

    11 2 0
    • 一人
    • 1人

    日本酒造協同組合連合会・日本酒造組合中央会の日本の酒情報館に行った一人旅です。とある某所で、お昼...

    25 2 0
    • 一人
    • 1人

    さくら茶寮に行った一人旅です。全くのノーマークでしたが、こんなお店がありました。ほんとにたまたま...

    47 2 0
(C) Recruit Co., Ltd.