1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  秋の北近畿(伊根・宮津)への旅行(一泊二日)

エギンガー12号さんの福井県〜京都府の旅行記

秋の北近畿(伊根・宮津)への旅行(一泊二日)

  • 夫婦
  • 2人

このコロナ渦のご時世ではあったのですが、一泊二日で行ける範囲でのプチ旅行に出掛けてきました。心身共にリフレッシュするのが目的なので、急がず慌てずゆったりのんびり散策してきました。不安定な天候で時々霧雨があり少し肌寒かったでしたが、なんとか持ちこたえてくれたので楽しめました。

長野ツウ エギンガー12号さん 男性 / 50代

1日目2020年10月23日(金)
13:00-14:00

道の駅 海の京都 宮津

宮津市

「道の駅 海の京都 宮津」を   >

本当にこじんまりとした道の駅です。「宮津まごころ市」と「おさかなキッチンみやず」からなる道の駅です。「宮津まごころ市」には、地物の野菜や魚介類の他に種類は少ないですがちょっとしたお土産等々あります。「おさかなキッチンみやず」では、地物の旬の食材を使用した料理が味わえます。駐車台数のスペースが少ない(10台程度だったかなぁ?)ので、すぐ近くにある複合商業施設「宮津シーサイドマートMipple(みっぷる)」の駐車場を利用してもいいかも(徒歩30秒)。

13:00-14:00

宮津市観光交流センター

宮津市

「宮津市観光交流センター」を   >

道の駅の道路を挟んで向かいにあります。観光案内所です。パンフレット等々沢山ありますので情報収集するにはいいかも。

14:00-15:00

ととまーと

宮津市

「ととまーと」を   >

お昼ご飯はココで!ネーミングの「ととまーと」の意味が分からず知りたかったです。誰か知っている人いたら教えてください。地物の食材を使った料理や麺類・スイーツ等々味わえます。宮津のソウルフードである「カレー焼きそば」も食べられますよ。具には魚介類も入っていて、青森の「つゆ焼きそば」のカレーバージョンみたいな感じかな。美味しかったですよ。ちなみに、サービスエリアのフードコートのような感じでセルフサービスになっています。お土産も勿論ありますし、練り製品(ちくわ?)を作る体験もできるらしいです。10:00〜18:00 火曜日定休日。

15:00-16:00

天橋立ビューランド

宮津市

「天橋立ビューランド」を   >

あなたはリフト派(シングルリフト)?モノレール派?どちらも約4分間の空中散歩です。天橋立を南側から一望出来る展望所です。天橋立の松並木が天から舞い降りる龍に見えることから「飛龍観」と呼ばれているそうです。二人揃ってお決まりの「股のぞき」ポーズで写真撮影!ミニ遊園地もあるので、お子さんでも楽しめると思います。*メジャー観光スポットの割には駐車台数のスペースは少ないです(目安箱のような箱の中に500円投入します)。あとは、近くに何箇所か点在している駐車場を利用します。傘松公園にも行かれるであれば、二大展望所めぐりチケット1200円がお得です。購入日と翌日の2日間有効です。地域共通クーポン利用できます。

15:00-16:00

廻旋橋

宮津市

「廻旋橋」を   >

一見、普通の橋です。船が通るたびに90度旋回する珍しい橋です。多い日で約50回ほどらしい。昔は手動だったそうです。残念ながら見ることは出来なかったです。

15:00-16:00

智恩寺

宮津市

「智恩寺」を   >

「三人寄れば文殊の知恵」。文殊菩薩の霊場で日本三文殊の一つです。元々知恵など身に付いていない我が身なので、この歳ながら今更ながら一つでも知恵が授かるように手を合わせてきました。*知恩寺に向かう道路沿いには、お土産屋さんやお食事処があります。

16:00-17:00

天橋立

宮津市

「天橋立」を   >

南北約3,6キロの松並木&サーフです。南北縦断したいのならば、レンタサイクルがお勧めです。利用している方が多々いましたね。松林の中を快適・爽快に駈け抜ける事が出来ますよ。東側(海側)はサーフになっていて、一部、海水浴場にもなっています。南北どちらでも乗り捨て可能です。値段は忘れちゃった。

17:00-18:00

奥伊根温泉 油屋

「奥伊根温泉 油屋」を   >

M県出身のお笑い芸人コンビが出演していた某TV番組で知りました。源泉掛け流しの温泉は女性にオススメで、トロトロ&しっとり感のあるお湯は若返り効果があるかも!?露天風呂は少し小さ目で景色はあまり期待出来ません(晴天時の星空は綺麗だと思います)。宿泊プランにもよりますが、地物の旬の食材を使用した料理はボリューム満点で美味しいですよ!

2日目2020年10月24日(土)
09:00-10:00

舟屋の里伊根

伊根町(与謝郡)

「舟屋の里伊根」を   >

裏手にある展望所からは、伊根湾沿いに軒を連ねる舟屋群が見渡せます。天気の良い夕暮れ時は非常に美しいそうです。1日目の夕方は残念ながら曇り&風強しでしたが、カメラを携えた数人の方が夕暮れ時の伊根湾に向かってシャッターチャンスを狙っていました。2日目の朝にも行きました。こじんまりとした小さなスペースに地物の野菜・食材・お土産等々ありました。お食事処もあります。目の前の駐車場の他に100メートルほど下った所にも広〜い駐車場があります。夏のシーズンには大勢の観光客が訪れることが想像できますね。また、駐車場から舟屋群に行ける(徒歩15分ぐらいかな)階段があります。体力のある方向けです。

09:00-10:00

伊根湾めぐり遊覧船

伊根町(与謝郡)

「伊根湾めぐり遊覧船」を   >

カモメ&トンビの糞害には要注意です!舟屋群を海上から眺めることが出来る約25分の伊根湾周遊クルーズです。陸地からではなかなか味わえない光景ですよ。100円でかっぱえびせんを購入して、2階デッキからカモメ&トンビにエサやり体験が出来ます(奴らは出航前から準備万端待ち構えています)。上手にえびせんをついばんで行きますが、奴らはいつ糞攻撃をしてくるか分かりません。360度常に注意しないといけません。料金は大人800円です。地域共通クーポン利用出来ます。駐車場は無料です。

10:00-11:00

伊根の舟屋

伊根町(与謝郡)

「伊根の舟屋」を   >

のんびり散策がオススメです。舟屋は個人の私有地&所有物なので、勝手に立ち入ってはいけません。観光ガイド又はツアーを利用すれば間近まで行って見学出来るそうです。伊根湾は地形上、冬でも大荒れすることが少ないそうなので、このような船のガレージを造った家屋が建てることが出来るそうです。約230軒ほど立ち並んでいるそうです。また、舟屋を宿泊施設にしているところもあるそうで、体験してみるのもいいかもね。

10:00-11:00

伊根浦舟屋群

伊根町(与謝郡)

「伊根浦舟屋群」を   >

海と共に生活している感じがします。約230軒ほどが軒を連ねているそうです。こういう光景が見られるのは、日本でココだけなので一見の価値ありです。町内の道路は狭いので、当然ですが路上駐車はダメ!近くの有料駐車場を利用します(無料駐車場などありません。大概、最初の30分は無料になっていますが、他の観光地の駐車料金と比べると安いです)。

12:00-13:00

天橋立 傘松公園

宮津市

「天橋立 傘松公園」を   >

あなたはリフト派(シングルリフト)?ケーブルカー派?天橋立を北側から一望できる展望所です。天橋立の松並木が天に架かる橋のように「天橋立」の名前がついたと言われているそうです。ビューランドから見える景色とはまた違った風情です。*駐車場は各所に点在していて、駐車料金700円(駐車場に係りの人がいます)です。ケーブルカー乗り場までは100mほどの上りの坂道があります。地域共通クーポン利用出来ます。

13:00-14:00

舞鶴港とれとれセンター

舞鶴市

「舞鶴港とれとれセンター」を   >

豊富なお土産&新鮮魚介類が堪能出来ます。3回目の訪問です。いつも観光客で賑わっています。お土産屋さんは勿論ですが、地物の旬の魚介類を使用したお寿司・串焼き等々味わえます。フードコートのように椅子・テーブルがあります。地域共通クーポン利用出来ます。 *週末は、国道175号・国道27号はかなり渋滞します。

14:00-15:00

シーサイド高浜

高浜町(大飯郡)

「シーサイド高浜」を   >

館内に「ジェノバ」というレストランがあります。洋風の名前のレストラン?ですが、何故かラーメンが美味しいらしい。

14:00-15:00

道の駅 うみんぴあ大飯

おおい町(大飯郡)

「道の駅 うみんぴあ大飯」を   >

道の駅「シーサイド高浜」から車で10分かからない所にあります。お土産や地物の野菜類や加工品・冷凍魚介類(加工・開き)があります。隣接する敷地内には広い公園や「こども家族館」・「大飯マリーナ」などがあり、ファミリーで過ごすにはいいかもしれませんね。

14:00-15:00

道の駅 若狭おばま

小浜市

「道の駅 若狭おばま」を   >

さば・サバ・鯖・・・。舞鶴若狭自動車道の小浜インター近くにあります。鯖を使用した加工品・食品が数多くあります。「鯖街道」があるくらいですからね。 *これにて今回の旅行は幕を閉じます。移動に時間がかかる為(今回は片道3時間30分)、やっぱり一泊旅行の旅行の場合にはもっと近場にしなければならないと痛感。ゆったり&のんびり旅行のつもりが、いつの間にか時間に追われている感じになってしまいました。また、このコロナ渦でも旅行している人が結構多いなぁと思いました。私達は「蜜」にならないように行動&季節柄ならないであろう場所へ行ったつもりでしたが、皆さん考える事は同じようで・・・。しかしながら、やっぱり旅行って楽しいよね(笑)。心の洗濯もできますしね。皆さんもよい旅を!

秋の北近畿(伊根・宮津)への旅行(一泊二日)

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

エギンガー12号さんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.