スターさんの長崎県の旅行記

平戸温泉と日本最西端とちょっとグルメ
- 1日目2020年10月31日(土)
-
09:00-10:00
やっとJR佐世保駅に到着です。ここから、松浦鉄道に乗り換えです。JRのホームから、そのまま乗り換えできますから、楽ちんです。
-
09:00-10:00
JRの駅では、佐世保駅が日本最西端の駅のようですね。
-
09:00-10:00
JRの1、2番ホームから、電車の進行方向にホームを進むと、乗り換え口があります。券売機が分からず駅員さんに聞いたら、券売機まで案内してくれました。親切です。
-
10:00-11:00
始発のようです。早めにドアが開きましたので、乗車して出発時間までしばし待ちます。松浦鉄道に乗るのは初めてです。残念ながら鉄ではありませんが・・・
-
11:00-12:00
たびら平戸口駅に到着です。
-
11:00-12:00
西肥バスに乗り換えです。
-
11:00-12:00
平戸桟橋のバス停に到着です。早速、散策です。
-
11:00-12:00
平戸の町並みです。昔の面影が感じられます。歴史を感じます。
-
11:00-12:00
オランダ塀です。オランダ商館と町屋を隔てる約30mの塀で,防犯・防災などのため作られたそうです。砂岩を積み上げて漆喰で固めているそうです。
-
11:00-12:00
平戸オランダ商館です。1609年から設置され,貿易額の増加に伴い,石造りの倉庫を造ることになり,最大のものが1639年に築造されましたが,幕府の命により,取り壊されました。その石造り倉庫を復元したそうです。
-
12:00-13:00
オランダ埠頭です。ここから商館をみるとこんな感じです。
-
12:00-13:00
オランダ井戸です。大小2つの石枠があり,大きな井戸枠は水汲み用,小さな井戸枠は屋内から調理用に使用されたそうです。
-
12:00-13:00
森藤(もりとう)食堂さんです。平戸ちゃんぽんの有名店です。製麺所も近くにあります。平戸のちゃんぽん店のほとんどに森藤製のちゃんぽん麺を卸しているそうですよ。
-
12:00-13:00
平戸ちゃんぽんをチョイスです。当然です。映画「あなたに」のスタッフがよく来ていたようですよ。今は亡き高倉健さんのサインも飾ってありました。
-
13:00-14:00
平戸温泉うで湯・足湯です。「あし湯」の横に「うで湯」がある全国でも珍しい癒しのスポットだそうです。無料で利用できます。
-
13:00-14:00
この通りは綺麗に整備されています。銅像も並んでいます。
-
13:00-14:00
フィーカベーカリーさんです。松浦資料博物館の近くにあります。新しいパン屋さんです。小さくて可愛いお店です。清潔感もありますよ。
-
13:00-14:00
松浦資料博物館です。松浦資料博物館は,昭和30年(1955年)松浦家39代陞(すすむ)氏から資料等を寄贈され設立されたそうです。
-
13:00-14:00
松浦資料博物館の建物は,鶴ヶ峰邸と称して明治26年(1893年)に建てられた当主の私邸であったものだそうです。
-
13:00-14:00
茶室閑雲亭(かんうんてい)です。平戸藩最後の藩主が建てた草庵茶室だそうです。呈茶(お菓子付き)も行っているそうです。
-
13:00-14:00
平戸の六角井戸です。井戸の型が日本の井戸と異なり,特異なものなので,唐人関係,倭寇関係遺跡として伝承されているそうですが,よく分かってはないそうです。
-
13:00-14:00
大ソテツです。天満宮登り口に,大きく枝を四方に伸ばしている老ソテツは,川崎屋助右衛門全盛時代に植えられたものといわれているそうです。
-
13:00-14:00
平戸ザビエル記念教会です。禁教が解けた後,1931年大天使聖ミカエルに捧げた教会が建てられ,献堂40年にザビエル像を建て,「平戸ザビエル記念聖堂」とよばれるようになったそうですよ。
-
13:00-14:00
にゃんこです。実はさっきも会っています。写真では分かりにくいでしょうが,メタボなにゃんこです。
-
13:00-14:00
寺院と教会の見える道です。ザビエル記念教会と,周囲の寺院が織りなす西洋と東洋が融合した空間です。異国との交流があった平戸の歴史を感じさせます。
-
14:00-15:00
幸橋です。1984年(昭和59年)前面解体して改修復元され,同時に幸橋御門も復元されたそうです。2014年愛の聖地に、日本ロマンス遺産より認定されたそうです。
-
14:00-15:00
平戸城です。山鹿流によって建てられた城です。城内には平戸藩時代の遺品や文化財などを展示していますが,2021年3月31日まで休館です。
-
14:00-15:00
本日のお宿に到着です。オランダ塀の坂を登ると近いですよ。平戸温泉は初めてです。楽しみです。台風の影響で外観は所々傷んでいます。
- 2日目2020年11月1日(日)
-
07:00-08:00
お部屋からの風景です。今日も良い天気のようです。平戸温泉は思った以上に良い温泉でした。全くのノーマークでした。反省です。平戸温泉はお勧めです。
-
09:00-10:00
平戸桟橋のバス停は,港に近いです。こんな風景も見れますよ。
-
09:00-10:00
たびら平戸口駅に到着です。駅に併設された博物館では,制服,車両の部品などのほか,JR松浦線としての最後の先頭車両のプレートなどの珍しい資料が展示されていますよ。
-
09:00-10:00
たびら平戸口駅は松浦鉄道さんの駅で,普通鉄道の日本最西端の駅になるそうです。駅では「日本最西端の駅」訪問証明書も販売されています。
-
09:00-10:00
巨大なかまきりです。駅舎を正面からみて左側にあります。写真では大きさが分かりにくいでしょうが,かなり大きいです。
-
09:00-10:00
もう一枚アップしときますね。西浦ありささんです。名前の由来は,「松浦鉄道西九州線」から「西浦」に,「ありさ」は起点駅となる「有田駅」と終点の「佐世保駅」から取った松浦鉄道さんの広報担当だそうです。
-
09:00-10:00
電車が来ました。それまでにいろいろと激写しました。鉄の方々も多いです。こちらは有名なんでしょうね。それでは,佐世保経由で長崎に帰ります。お疲れ様でした。
平戸温泉と日本最西端とちょっとグルメ
1日目の旅ルート
スターさんの他の旅行記
-
2025/9/20(土)
- 一人
- 1人
静岡県地酒まつりに行った一人旅です。今年は浜松で開催されました。県の地酒組合の主催で、盛大なイベ...
19 2 0 -
2025/9/14(日)
- 一人
- 1人
久保山酒店が主催する「地酒ストリート2025」に行った一人旅です。場所は、JR清水駅前にある清水...
23 2 0 -
2025/9/9(火)
- 一人
- 1人
日本酒造協同組合連合会・日本酒造組合中央会の日本の酒情報館に行った一人旅です。とある某所で、お昼...
30 2 0 -
2025/7/5(土)
- 一人
- 1人
さくら茶寮に行った一人旅です。全くのノーマークでしたが、こんなお店がありました。ほんとにたまたま...
50 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する