すみっこさんの鹿児島県の旅行記

ひとつに繋がった甑島の旅
- 夫婦
- 2人
- 温泉
- 自然
- グルメ
- 海
2020年8月29日甑大橋の開通で,全島がひとつに繋がった甑島を初めて旅しました。人は優しく,風景は美しいとてもすてきな島でした。帰りのフェリーから遠ざかる島をずっと眺めていました。

高知ツウ すみっこさん 女性 / 60代
- 1459views
- 5参考になった!
- 0コメント
- 1日目2020年11月3日(火)
-
10:00-
串木野新港
10時に待合所のチケッ窓口が開き,チケットを手に入れ,11:20発のフェリーに乗船。
-
12:00-
フェリーは,12:35に里港到着。
-
13:00-
里港から約8分(4.3km)の展望所から長目の浜を展望。鍬崎池,貝池,なまこ池と,海を隔てる4kmに及ぶ砂州が美しい。第二代薩摩藩主・島津光久が「眺めの浜」と褒めたことから名付けられたそうです。
-
13:00-
長目の浜の中にある貝池は,上層が淡水,下層が海水で,その境界層には,無酸素で硫化水素を利用する光合成細菌(約30億年前に出現したクロマチウム)が生息しているらしい。
-
13:00-
すぐそばの貝池と細い水路で繋がっているらしい。薩摩藩時代に長崎県大村湾から搬送中に入れたなまこが現存し繁殖しているという。ボラ,キス,シマイサキ等,海の魚介類が多数生息しているそうです。
-
13:00-
田之尻展望所
長目の浜展望所から約8分(5.7km)の田之尻展望所。長目の浜を先程の反対側から展望。なまこ池が大きく見えます。美しい光景です。
-
14:00-
田ノ尻展望所から約10分(6.6km) のところにある上甑島と中島の間に架かる全長420mの斜張橋。
-
14:00-
甑大明神
甑大明神橋のそばの断崖の上に,甑(せいろ)の形に似た大岩を御神体とする甑大明神が祀られています。「甑島」という地名の発祥地と言われているそうです。橋の上からその珍しい光景を眺められます。
-
14:00-
鹿の子大橋
海峡の波をイメージしたアーチ橋が珍しい。高欄には「めじろ」「鹿の子百合」「イシダイ」のモニュメントがあります。中甑島と中島に架かる全長240mの橋。平成2年に完成し,橋周辺が鹿の子百合の自生地となっていることから命名されたそうです。
-
14:00-
甑大明神橋から約3分(2km) の展望所から鹿の子大橋が眺められます。そこから海岸の方へ下りて,下から大橋を眺めることもできます。
-
15:00-
鹿の子大橋展望所から約9分(3.2km)の やや高台にある展望所。甑島全体を見渡すとともに,東シナ海の大自然によって生み出された奇岩や断崖などの雄大な景観を楽しむことができます。
-
15:00-
木の口展望所
帽子山展望所から約8分(1.9km)の 木の口展望所は甑大橋ビューポイント。無料の双眼鏡が設置されているので,とても大きく遠くまで眺められるのが嬉しい。
-
16:00-
甑大橋
2006年に着工し2020年8月29日(土)に開通した甑大橋。これで甑島全島が一つに繋がりました。全長1533mの鹿児島県で最長の橋です。この日は強風で立っているのも大変なくらいでした。さぞ大変な工事だったことでしょう。
-
16:00-
木の口展望所から約34分(10.2km)の所にありますが,わかりづらいので,優しい住民の方に道を教えていただきました。駐車場から展望台まで500段ほど階段を上ります。途中に百合草原入口の分かれ道があります。「いおとし」展望所と読みます。
-
16:00-
藺落展望所から約9分(2.5km) 戻った鳥の巣山展望所から甑大橋を眺めました。ここにも,無料の双眼鏡が設置されているので,遠くまで拡大して眺めることができます。
-
16:00-
鳥の巣山展望台から約10分(2.4km) の夜萩円山公園で,丘の階段を上り,展望台へ。東シナ海のエメラルドグリーンの海と間近に迫る鹿島断崖の絶景を楽しめます。
-
18:00-
こしきの漁師家 海聖丸
夜萩円山公園から約40分(19.2km)の里港付近に戻り,ホテルにチェックインし,徒歩で海聖丸へ。漁師である船長自らが,鮮度にこだわり提供している甑島の旬の素材を使った海鮮料理を夕食にお腹いっぱい頂きました。
-
18:00-
今夜の宿はHOTEL Areaone Koshiki Island。オーシャンビューの部屋からは里港が見え,船の出入りも眺められます。天然温泉の大浴場で旅の疲れを癒やしました。
- 2日目2020年11月4日(水)
-
06:00-
ホテルの部屋から日の出を拝むことができました。今日も良いお天気です。
-
08:00-
ホテルから徒歩2分(600m)のところに,小川氏が統治していた頃の名残の武家屋敷通りがあります。丸い石を丹念に積み上げた玉石垣が見事です。
-
10:00-
里港から約1時間20分(41.5km)のところにナポレオン岩を眺められる前の平展望所があります。瀬々野浦集落を一望できる高台にあります。
-
10:00-
前の平展望所から眺めたナポレオン岩です。高さ127mの奇岩。横から見るとナポレオンに似ていることから名付けられたそうです。
-
11:00-
瀬尾観音三滝
前の平展望所から約33分(15.8km)の瀬尾川上流にある緑に囲まれた美しい滝で,55mの高所から一の滝,二の滝,三の滝と三段で落ちています。三の滝からは全景が見えませんが,滝の脇の階段を上って行くと,一の滝,二の滝を見ることができます。この写真は三の滝です。
-
12:00-
「おふくろさん」歌碑
瀬尾観音三滝から約11分(6.4km)の手打地区には,森進一さんのお母さんの故郷ということで,「おふくろさん」の歌碑があります。歌碑に近づくとセンサーが反応し「おふくろさん」の曲が3番まで流れます。
-
12:00-
手打診療所
「Dr.コトー診療所」の主人公のモデル医師が2017年3月まで勤務されていた手打地区の高台にある診療所です。観光スポットではありません。病院です。
-
13:00-
長浜港
手打地区から約17分(10.8km)の長浜港。待合所で昼食をとり,お土産を買って,14:35発のフェリーに乗船しました。
-
16:00-
串木野新港
フェリーの甲板から1時間位は遠ざかる甑島を眺めていました。串木野新港に16:15に帰ってきました。
ひとつに繋がった甑島の旅
1日目の旅ルート
すみっこさんの他の旅行記
-
龍馬パスポート殿堂入りめざして(6)高知が初めての孫といっしょに高知三泊四日
2025/9/13(土) 〜 2025/9/16(火)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
孫にとって初めての高知旅行の三泊四日。足摺岬,四万十川のジップライン,仁淀ブルーのにこ淵,やなせたか...
25 2 0 -
2025/8/22(金) 〜 2025/8/25(月)
- 家族(子連れ)
- 6人〜9人
暑い夏休みに幼い孫たちといかに涼しく遊ぶかが課題でしたが,しっかり汗かきながら岡山と香川を遊び回り...
25 2 0 -
2025/7/19(土) 〜 2025/7/21(月)
- 夫婦
- 2人
学生の頃に友人たちと一度登った石槌山に,今回ほぼ半世紀ぶりに夫と無事に登頂できたことを,とても嬉し...
62 2 0 -
2025/6/28(土) 〜 2025/6/29(日)
- 夫婦
- 2人
坂村真民記念館を訪ねて愛媛県伊予郡砥部町へ。砥部焼伝統産業会館や伊丹十三記念館にも立ち寄り,道後温...
60 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する