すみっこさんの鹿児島県の旅行記

西郷どんも歩いたかな~姶良三坂巡り
- 夫婦
- 2人
- 温泉
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- ハイキング・登山
大河ドラマ「西郷どん」のロケ地となった場所もある「歴史の道百選」にも選ばれる龍門司坂を始め,掛橋坂.白銀坂の姶良三坂を巡りました。

高知ツウ すみっこさん 女性 / 60代
- 1094views
- 2参考になった!
- 0コメント
- 1日目2020年12月11日(金)
-
「歴史の道百選」に選ばれた,薩摩街道大口筋の一部。西南戦争では,西郷隆盛ら薩摩軍がこの坂道を通って熊本へ向かいました。大河ドラマ「西郷どん」オープニングで使われた「西郷隆盛決意の杉」もあります。
-
「日本の滝百選」に選ばれた,高さ46m,幅43mの雄大な滝です。
-
大浴場には露天風呂があり,客室には檜風呂があり,いずれも天然温泉の宿に宿泊。夕食も朝食も,無塩無糖の自然食をいただきました。出汁やソースなど丁寧に調理されていて美味しかったです。
- 2日目2020年12月12日(土)
-
健康の駅 フォンタナの丘かもう
姶良市
フォンタナの丘かもうの宿に隣接の産直市場で,新鮮な野菜や名産の食品など購入しました。
-
江戸時代には,藺牟田・祁答院方面と蒲生を結ぶ街道として利用されていて,1796年までには,石段や切り石を敷き詰めた石畳が完成したようです。大河「西郷どん」のロケ地にもなっています。
-
歴史資料が展示されていて,とても役に立ちますし,お土産品の購入もできました。
-
保安4年(1123年)に蒲生上総介舜清建立。和気清麻呂が,宇佐八幡の信託を奉上し大隅に流され,蒲生を訪れた時に,杖を大地に刺すと,それが根付き成長し「蒲生の大クス」になったという伝説があるそうです。
-
蒲生八幡神社境内に,樹齢1500年,根周り33.5m,高さ30mの日本一の大楠があります。怪鳥が空から降り立ったようにも見えます。
-
現在の役場にあたる蒲生地頭仮屋の正門。高さ4.5m,横6.1mで,材木にはすべてクスノキが使用されています。
-
有機野菜を始め,新鮮野菜や土地の名産がたくさん販売されています。
-
自家栽培や地元の有機野菜を使った曲げわっぱランチをいただきました。アートが映える古民家カフェです。
-
西馬場,辻馬場などの道が当時のまま残っていて,切石による石垣と生垣が美しい。多くの武家門も残っています。蒲生麓の特徴は,身分の高さを表す石高に応じて門の形が明確に定められていることです。
-
江戸時代に整備されたと考えられる白銀坂は,姶良市脇元から鹿児島市宮之浦町の山間部を抜ける石畳のある峠道です。藩内随一の難所だったらしい。戦国時代には,島津貴久や島津義弘などの武将たちが,周辺に陣を構えたと言われています。
-
「JTの森 重富」 さくら見晴台
「大口筋 白銀坂」に接続した「くすの木坂」と「たてぼり坂」を登ると,「さくら見晴台」に着きます。そこからの桜島と錦江湾の雄大な眺めが素晴らしい。
西郷どんも歩いたかな~姶良三坂巡り
1日目の旅ルート
すみっこさんの他の旅行記
-
龍馬パスポート殿堂入りめざして(5)須崎市,高知市,高岡郡,四万十市
2025/5/16(金) 〜 2025/5/18(日)- 夫婦
- 2人
そうだ山温泉和と三翠園に宿泊。四万十川ジップラインの体験と,記念館見学と道の駅での買い物で,龍馬パ...
16 2 0 -
龍馬パスポート殿堂入りめざして(4)南国市,安芸市,室戸市,安芸郡,香南市
2025/4/25(金) 〜 2025/4/27(日)- 夫婦
- 2人
ご当地グルメや観光やショッピングを楽しみながら龍馬パスポート参加施設ではスタンプをゲットし,78個に...
37 2 0 -
龍馬パスポート殿堂入りめざして(3)須崎市,高知市,香美市,南国市&やなせたかし記念館
2025/4/12(土) 〜 2025/4/13(日)- 夫婦
- 2人
やなせたかし氏ゆかりの土地を巡りながら,龍馬パスポート参加施設ではスタンプを集め,54スタンプになり...
117 2 0 -
龍馬パスポート殿堂入りめざして(2)宿毛市,四万十市,高岡郡,高知市,吾川郡,幡多郡
2025/3/1(土) 〜 2025/3/2(日)- 夫婦
- 2人
観光や買い物をしながら龍馬パスポート参加施設ではスタンプを集めました。14個所のお店での食事や買い...
45 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する