1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  大村湾一周ドライブです

花ちゃんさんの佐賀県〜長崎県の旅行記

大村湾一周ドライブです

  • 一人
  • 1人
  • 史跡・歴史
  • 自然

福岡でもまた、緊急事態宣言が出そうな雰囲気になってきました。その前にお出かけすることにします。お泊り旅行には、天気が良くなさそうです。日帰りで、長崎県の大村湾を一周してみましょう。

福岡ツウ 花ちゃんさん 男性 / 50代

1日目2021年4月23日(金)

西海橋

佐世保市

「西海橋」を   >

今回は日帰りドライブなので、有名観光地でゆっくりはしません。佐世保まで高速で走り、西海橋から今回の旅行記の始まりです。

西海橋

佐世保市

「西海橋」を   >

西海橋から暫く走った場所です。大村湾は静かな海です。湾内に小さな島も沢山あります。海沿いはどこでも見応えのある景色が楽しめます。

自證寺

長崎市

「自證寺」を   >

一昨年の秋だったかに、西海橋から長崎港まで今回と同じ道を走りました。なので時間の制約もあることですし、この辺りの観光は飛ばしぎみです。ここはお寺ですが、キリシタンのお姫様を弔うために建てられたそうです。

時津ウォーターフロント公園

時津町(西彼杵郡)

「時津ウォーターフロント公園」を   >

時津港にある公園です。このすぐ近くに、我が国最初のキリシタン弾圧犠牲者の碑があります。

崎野自然公園

時津町(西彼杵郡)

「崎野自然公園」を   >

山羊さんにご挨拶をして、公園の展望台から大村湾を眺めてみましょう。

崎野自然公園

時津町(西彼杵郡)

「崎野自然公園」を   >

なんとなく曇っているのが残念です。

崎野自然公園

時津町(西彼杵郡)

「崎野自然公園」を   >

道中でお会いした親父さんによれば、大村湾は若い海だそうです。盆地、もしくは地盤が下がった所に、海水が入り込んだそうです。確かに山に囲まれていますね。

潮井崎公園

長与町(西彼杵郡)

「潮井崎公園」を   >

今回の旅に、大きな見所は出て来ません。しかし、どこからでも大村湾の眺めが楽しめました。この旅行記を見て、大した景色ではないと思うのであれば、それは私の写真が下手なだけです。

潮井崎公園

長与町(西彼杵郡)

「潮井崎公園」を   >

大村湾の水質は良くないと聞いていました。しかし見るだけだと、結構綺麗な海水に見えます。

和三郎憩いの広場

長与町(西彼杵郡)

「和三郎憩いの広場」を   >

この親父さん、素晴らしい景色を楽しみながらのストレッチが日課だそうです。羨ましいです。

和三郎憩いの広場

長与町(西彼杵郡)

「和三郎憩いの広場」を   >

今回の旅では、あちらこちらで親父さん情報を得る事ができました。ストレッチの親父さんは、元ヨットマンだそうです。イルカと並走した話や、大村湾の特徴や成り立ちなど、沢山教えて貰いました。

堂崎ノ鼻

長与町(西彼杵郡)

「堂崎ノ鼻」を   >

ここには、石器時代の遺跡があったそうです。当時は、大村湾は盆地だったそうです。

堂崎ノ鼻

長与町(西彼杵郡)

「堂崎ノ鼻」を   >

先ほどの公園も、ここもそうですが、大村湾には砂浜が少ないように見えます。

堂崎ノ鼻

長与町(西彼杵郡)

「堂崎ノ鼻」を   >

この水場は明らかに人工物なのですが、周囲の岩の景観に溶け込んでいます。

琴ノ尾公園展望台

諫早市

「琴ノ尾公園展望台」を   >

山の上では、ハイキング風の親父さんから今見えている物が何かを教わりました。これは、長崎港と女神大橋だそうです。

琴ノ尾公園展望台

諫早市

「琴ノ尾公園展望台」を   >

こちらは雲仙だそうです。

琴ノ尾公園展望台

諫早市

「琴ノ尾公園展望台」を   >

長崎空港は、駐車場からのほうが良く見えるそうです。駐車場では、また別の親父さんから空港の事を教わりました。我が国初の海上空港だそうです。

琴ノ尾岳

長与町(西彼杵郡)

「琴ノ尾岳」を   >

我が国どころか世界初のようです。空港には不必要な、土の盛り上がりが見えるので、不思議に思い親父さんに尋ねてみました。なんとこの空港、島を一つ潰して埋め立てて造ったそうです。空港用の人工島ではないそうです。

琴ノ尾岳

長与町(西彼杵郡)

「琴ノ尾岳」を   >

何やら派手な鳥もいました。派手なので、雉ではなかろうかと勝手に思っています。

のぞみ公園

諫早市

「のぞみ公園」を   >

大村湾もほぼ半周しました。この公園では、気持ちの良い芝生広場からの眺望が楽しめます。

大村公園

大村市

「大村公園」を   >

お城跡を利用した公園へも寄ってみます。

大村藩お船蔵跡

大村市

「大村藩お船蔵跡」を   >

ここは、江戸時代のドック跡だそうです。

玖島城跡

大村市

「玖島城跡」を   >

お城の遺構は、お濠と石垣です。天守閣跡は、神社になっています。天然記念物の樹が何本もありました。

妻子別れの石

大村市

「妻子別れの石」を   >

この地の大名は、我が国初のキリシタン大名だそうです。布教にも尽力したそうです。そのせいか、キリシタン関連の史跡が沢山あります。

放虎原殉教地

大村市

「放虎原殉教地」を   >

我が国最大規模の、隠れキリシタン摘発も行われたそうです。ここは誰でも見に行くことができますが、信者さん達の巡礼地になっているそうです。この場所を大切に思っている人達がいる場所です。見に行くのならば、お行儀良くお邪魔しましょう。

キリシタン墓碑

東彼杵町(東彼杵郡)

「キリシタン墓碑」を   >

このお墓は、隠れキリシタンの大弾圧以前のお墓だそうです。なので、キリシタンの墓としては珍しく、銘や紋が残っているそうです。

道の駅 彼杵の荘

東彼杵町(東彼杵郡)

「道の駅 彼杵の荘」を   >

キリシタンよりも、更に古い史跡のある道の駅で一休み。

日本二十六聖人乗船場跡地

東彼杵町(東彼杵郡)

「日本二十六聖人乗船場跡地」を   >

我が国初の、キリシタンを理由に死刑となった人達の碑です。ここから船に乗り、長崎の刑場へ送られたそうです。前出の時津ウォーターフロント公園傍に、この人達が上陸した碑もあります。

川棚魚雷遠距離発射場跡

川棚町(東彼杵郡)

「川棚魚雷遠距離発射場跡」を   >

八大竜王さんを祀ったお社の対岸には、もう少し新しい史跡もあります。

川棚魚雷遠距離発射場跡

川棚町(東彼杵郡)

「川棚魚雷遠距離発射場跡」を   >

魚雷発射試験場とその標的です。ウソです。船はたまたま通りがかっただけの船です。

川棚魚雷遠距離発射場跡

川棚町(東彼杵郡)

「川棚魚雷遠距離発射場跡」を   >

ポンプ室も残っています。

大崎海水浴場

川棚町(東彼杵郡)

「大崎海水浴場」を   >

そろそろ大村湾一周も終わりです。温泉に寄る途中で、本日初の砂浜を見つけました。かなり整備された海水浴場のようです。事実がどうかは知りませんが、人工海岸のようにも見えます。

川棚大崎温泉しおさいの湯

川棚町(東彼杵郡)

「川棚大崎温泉しおさいの湯」を   >

ここの温泉では、少し茶色っぽい、少し粘度のあるお湯が楽しめます。しかしお湯よりも、眺望の素晴らしさの印象のほうが強いです。露天は勿論、内湯からでもこの写真のような景色が楽しめます。

特攻殉国の碑

川棚町(東彼杵郡)

「特攻殉国の碑」を   >

今回最後の訪問地です。ここは是非とも来たかった場所です。爆薬搭載のモーターボートによる体当たり作戦殉職者の追悼碑です。

長崎自動車道川登サービスエリア川登レストラン上り線

武雄市

「長崎自動車道川登サービスエリア川登レストラン上り線」を   >

最期にサービスエリアで何か食べて帰りましょう。レストランの営業は終了していましたが、出店もレストランが経営しています。以前、ここで母が角煮まんじゅうを食べていたのです。かなり美味しそうだったので、私もいただくことにします。

長崎自動車道川登サービスエリア川登レストラン上り線

武雄市

「長崎自動車道川登サービスエリア川登レストラン上り線」を   >

角煮まんじゅうと佐世保バーガーです。サービスエリアの出店ですから、割高感はあります。が、美味しかったので満足です。レストランのちゃんぽんも有名らしいので、また来てみることにします。

長崎自動車道川登サービスエリア川登レストラン上り線

武雄市

「長崎自動車道川登サービスエリア川登レストラン上り線」を   >

今回のドライブ旅行記はこれで終了です。そろそろ日帰りドライブの候補地もなくなってきました。お泊り旅の候補地は増えているんですけどね。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!5

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

花ちゃんさんの他の旅行記

  • 新春の船旅です

    2025/1/10(金) 〜 2025/1/13(月)
    • 家族(親と)
    • 2人

    毎年恒例になってきた洋上でのオペラを楽しむ船旅です。観光はありませんが下船後にも少し遊んできまし...

    13 0 0
  • 紀伊と土佐への船旅です

    2024/12/8(日) 〜 2024/12/14(土)
    • 家族(親と)
    • 2人

    新しいクルーズ船『MITSUI OCEAN FUJI』が就航しました。早速乗船してみるとしましょう。

    19 1 0
  • オシャレな東京旅です

    2024/11/24(日) 〜 2024/11/25(月)
    • 一人
    • 1人

    大都会東京へ迷い込みました。ウソです。用事があったので行きました。初日だけは友人とオシャレな旅で...

    21 1 0
  • 再び紅葉の旅です

    2024/11/18(月) 〜 2024/11/19(火)
    • 友人
    • 2人

    乗馬の競技会に参加するために湯布院へ。行く先々で何人か友人と会ったり。観光少なめで写真も少なめで...

    20 1 0
(C) Recruit Co., Ltd.