yosshyさんの北海道の旅行記

2021年7月 コロナ禍の間隙を縫って大忙しの札幌グルメ旅
- 夫婦
- 2人
- グルメ
- ショッピング
2020年初頭に始まり、2021年半ばを過ぎても未だ収束を見ない新型コロナウイルス禍。 ぼくらの住む北海道も、札幌市内を中心に厳しい感染の状況が続いていました。 その札幌は、北海道の中心にして、北海道グルメもパンパンに集まっているので、ちょくちょく行っては、ラーメンやらスープカレーやら冷たいスイーツやらを味わってくるのが、ぼくら夫婦のささやかな楽しみの一つだったのですが、去年はこの新型コロナウイルスのせいで、それが全くできませんでした。 ですが、この6、7月に来て札幌の感染もようやく落ち着いてきて、緊急事態宣言も解除され、札幌に行っても大丈夫そうな状況になってきました。 この少し落ち着いた状況は束の間のもので、またぞろ感染が拡大する可能性が高いらしいので、まだ北海道にまん延防止等措置が取られている中ではあるものの、この間隙を縫って札幌で久々にグルメを満喫して来ることにしました。 感染のおそれが一番低い自家用車で移動して、お店でも十分気をつけながらグルメを楽しんだので、ご容赦いただきたいです。 奥さんはスープカレーとラーメンの美味しいお店、ぼくは大好きな冷たいものをお目当てに、大急ぎの札幌グルメ旅です。
北海道ツウ yosshyさん 男性 / 50代
- 3955views
- 94参考になった!
- 0コメント
- 1日目2021年7月10日(土)
-
10:00-11:00
朝っぱらから高速を使って、久々にやって来ました札幌。高速を使うってところが遠さを感じます。 札幌グルメ旅のスタートは、奥さんもぼくも大好きなアイスのお店。 こちらは、最近できたばかりなのに、既に大人気の有名店らしく、雑誌「北海道じゃらん」7月号の毎年の恒例企画「アイススタンプラリー2021」にも掲載されていて、ソフトもジェラートも楽しめるんです。
-
10:00-11:00
ぼくがチョイスしたのは、こちらの一番の名物「純生ソフトクリーム」。 こちらは生クリームが通常のソフトの3倍も入っているらしく、かなり濃厚。 かなり堅くてしっかりした食感で、確かにクリーム感が強くて美味しいです。 でも、ぼく的には、この手の生クリームで水増しという感じのよりも、牛乳そのものの濃さを感じられる、とろ〜っとしたタイプのソフトの方が断然好きですねえ。 まあ、奥さんが食べたジェラートもまずまずの味だったとのことで、グルメ旅のスタート的には、まあまあってところですかね?
-
10:00-11:00
なお余談になりますが、こちらのソフトはあまりにしっかりしているので、逆さにしても落ちません。 ぼくも試してみたんですが、落ちるんじゃないかと怖くて手が震えて、写真がピンボケしちゃいました。 でも、確かに落ちませんでしたね。驚きです。
-
11:00-12:00
続いてこちらは、札幌でも屈指の人気を誇るラーメン屋さん。 実は、北海道のローカルテレビ局のお昼の情報番組で、こちらの店主さんが、おうちで作れる夏の冷たい麺を、若いアナウンサーさんに伝授する企画があったんですが、その麺を我が家でも実際に作ってみたところ、これがめちゃくちゃ美味しかったので、このお店自体も絶対に美味いと確信。 ぜひ行ってみようと狙っていたんですが、その機会が今日となりました。 超人気店なので、混むことは必至と考え、開店前に一番乗りで並んじゃいましたよ。 先頭で開店を待っていると案の定、次から次にお客さんが現れて、開店時間直前にはけっこうな列ができました。コロナ禍なのにですよ。
-
11:00-12:00
このご時世、激込みのお店は感染のおそれがあるので、早々にお店に入ってサクサクと美味しいラーメンをいただいて速やかにお店を出ますよ。 ぼくは、このお店の定番中の定番らしい「琥珀」という塩メニューをいただきましたが、これがちょっと今まで食べた塩ラーメンとは違いました。 クリーミーな塩ラーメンで、魚介の風味も相まってかなり美味い。 麺も大好きな中太縮れ麺で、茹で具合もバッチリでしたし、ここ良かったですねえ。
-
12:00-15:00
美味しいアイスとラーメンでお腹を満たして、グルメ旅を着々と進めていますが、ここで一度方向転換します。 田舎に住む者にとっての札幌でのお楽しみは、グルメだけではありません。 もう一つ忘れてはいけないのが買い物です。 ぼくらは田舎者ですから、買い物も楽しまなきゃです。 そして、ぼくら夫婦が札幌で買い物を楽しむ場所と言えば、札幌駅。いろんなお店が一ヶ所に集まってますからね。 今回、ぼくは仕事用のYシャツ、奥さんはワンピースを買うことができました。 ところで、久々に行った札幌駅のお店は、けっこう様変わりしてましたね。 以前は、それぞれのショップが所狭しと服や雑貨が並べていて、通路は狭め。 そこにたくさんのお客が入るので、店内はかなり混んでいるのが普通でしたが、今は良いものだけ厳選しているのか店内のアイテム数がほんとに少なくて、通路を広くとってるんですねえ。 品揃えが少ないのはちょっと寂しいですが、仕方ないです。ここにもコロナ禍の影響をまざまざと見ましたね。
-
15:00-16:00
お昼時のグルメを楽しみ、さらに買い物も楽しんだ後は、少しだけ観光します。 こちらは、まだそんなに広く知られていない、札幌のちょっと穴場的スポットです。 札幌の市街地を一望できる峠にラベンダーが咲き誇り、ラベンダーとその先の眼下に札幌市街を一度に眺められるんです。
-
15:00-16:00
今回、ぼくが撮った写真の中では、これが一番かな? これが幌見峠の、ラベンダーと札幌市中心部のコラボです。 さっきまで買い物していた札幌駅のJRタワーも良く見えてますよ。
-
15:00-16:00
背景をぼかして、花だけに焦点を当てて撮ってみましたが、どんなもんでしょうか? それにしても、ここは本当にいい眺めで、正に穴場ですね。 あまり有名にならないで、穴場のままであってほしいかも?です。
-
16:00-17:00
グルメ、買い物、花畑と、札幌散歩の王道を楽しんだら、少し早めにホテルにチェックインです。 それにしても、やっぱりコロナ禍で観光する人が少ないんでしょうね。 今回のグルメ旅はほんの1週間前に急遽決めたんですが、安くて良さげなホテルの部屋が残っていました。 良かったなあと思う反面、ちょっと悲しかったです。
-
17:00-18:00
ワインとつまみ ouchi おうち
札幌市中央区
午後から買い物を楽しんでホテルにチェックインしたら、お次は晩ご飯。 夜のお楽しみは、奥さん大好き、スープカレー。 札幌中心部、狸小路の外れにある、そこそこ人気のあるらしい、こちらのお店でいただきました。 何しろ、ここ、ホテルからめちゃくちゃ近いんで。徒歩3分。 ただ、結論から先に言いますと、今回のグルメ旅でここだけが完全な外れでしたね。 ぼくはベーコンと炙りカチョカバロのスープカレーというのをいただきましたが、メインの具がちっとも美味くない。 ベーコンは安っぽくて歯応えがないし、カチョカバロはビロビロと伸びるだけで固い食感な上に、独特のコク深い味わいが皆無。 スープ自体も、これまで行った札幌の名店のような深い旨味が全然なくて、とにかく残念の一言。 奥さんも食後の言葉が少なかったので、今一つだったようですね。 やっぱり、名の通った名店を選ぶべきでしたね。勉強になりました。
-
18:00-18:00
残念な夕食の後の口直しは、やっぱり冷たいデザートでしょう。 スープカレーをいただいたお店の本当にすぐ近くにある(徒歩1分以内)、イタリアンジェラートの人気店に行きました。 ここは、次に札幌に行ったら立ち寄ろうと、奥さんと狙っていたお店なんです。 で、行ってみると、お店の雰囲気は外国っぽくって格好いい雰囲気。 しかも、お目当てのジェラートは、種類こそ少ないもののディスプレイが素敵で、どれも美味しそう。
-
18:00-18:00
その中からぼくは、エスプレッソとミックスベリーヨーグルトをチョイスしましたが、これがどちらの味も濃厚で、おいしさが口の中にぶわ〜っと広がります。 特に、ヨーグルトの方が、酸味と甘みが絶妙なバランスで本当に美味しかったです。 それと、いろんなジェラートのお店に行ってみてわかってきたことなのですが、店員さんがジェラートを練る時間が長いお店は、総じてかなり美味しいですよね。 ジェラートをよく練ってもらうと、中に空気が少ないとろ〜っとしたなめらかな口当たりになりますが、こちらは、練る時間が異様に長い。 お陰で口当たりの滑らかさが半端なかったです。素晴らしいです。 それにしても、こんなおいしいお店が、歩いてすぐのところのあちこちにある札幌。 やっぱりグルメの街ですねえ。いいですねえ。
-
18:00-23:00
それと、ジョストラでは、今けっこう人気のイタリアンスイーツの「マリトッツォ」も売っていたので、これもテイクアウトしてきました。 ホテルに戻って少し寛いでからいただきましたが、買ってきてから食べるまで間があり過ぎたせいか、やや見た目が悪くなってしまいましたね。 ですが、生クリームがびっしり詰まったこのスイーツは、牛乳系好きのぼくにとっては、堪らないです。 程よい甘さの、さっぱりしたクリームがパンにマッチしていて美味しかったです。 ところでこちらのホテルなんですが、やっぱりコロナ禍のせいで、お客さんが少ないのでしょうか? ホテルに泊まれば大抵、廊下をドンドンと踏み鳴らして歩く人や、階上でドスドスと歩く人がいるものですが、この日はそういうのが全くありません。静かです。他の人の気配をあまり感じません。 静かなのはいいことですが、その理由が少し寂しいです。旅行好きとしては。
- 2日目2021年7月11日(日)
-
00:00-09:00
今回の旅行は買い物とグルメ巡り以外、何の目的もなくて、のんびりした日程にしたので、ゆっくり朝食をいただきます。 こちらのホテルですが、札幌中心部の狸小路至近にある抜群の立地で、古かったり狭かったり汚かったりということも全くなし。 そのホテルの一泊朝食付きのプランが1万3000円という破格値です。 それなのに、朝食がなかなか美味しかったんです。これってけっこう驚きですよね。 コロナ禍が収まって客足が戻っても同じくらいのお値段なら、また泊まりたいです。 美味しい朝食を食べたら、の〜んびりランチを食べて帰ります。
-
11:00-12:00
今回の札幌グルメ旅の最後の山場のランチは、札幌グルメ旅のはずなのに、何故か恵庭です。 と言うのも、こちらのお店が、北海道ローカル局の番組で、とにかくモッツァレラチーズが美味しいお店として紹介されていて、チーズ好きのぼくとしては避けては通れないお店だったからなのです。 しかしながら、お店のあるはずの場所に行くと、食べ物屋さんらしき建物がなくて、しばらくキョロキョロ右往左往しましたが、なんとこの写真の建物がそのお店でした。 さて、また結論から言いますと、こちらのお店は、「素材が良ければ、それだけでどんな調理をしても問題じゃない」的な感じがして、少し残念でした。
-
11:00-12:00
まず、生ハムとサラミの盛り合わせ。 これはもう、素材の美味しさだけで十分。非常に美味しいです。 ですが、この後のメインの料理がやや疑問符。
-
11:00-12:00
まず、ピザは、水気が多すぎてジャブジャブ。 手に取ると、いきなり水分がダラダラと流れ出て食べづらいし、汚れるしで、落ち着いて食べられません。
-
11:00-12:00
続いてパスタは、一言「茹ですぎ」。 けっこうもさっとした食感で、つるつるっと喉越し良く食べられませんでした。 どちらのメニューも、このお店自慢のマスト食材のモッツァレラチーズの美味しさが猛烈なレベルなのは感じられますが、あまりに雑な調理のせいで、全体としてはもう一つレベルになっています。 本当にもったいないです。チーズだけ食べればよかったのかな?
-
11:00-12:00
料理の味以外に、お店の雰囲気にも難がありました。 こちらは人気のあるお店で、このコロナ禍にそこに押し寄せる我々も悪いんでしょうが、お店の方もたくさんお客さんを入れたいのでしょうか、席と席の間が近すぎです。 このコロナ禍の中、ちょっと不安になるくらいでしたね。 さらに、店員さんが率直に「がさつ」です。 料理をテーブルに置くときに、必ずと言っていいほど、「ガタン!」と音を立てる方がいて、けっこう嫌でしたねえ。 内装も見ての通り、天井が錆びた鉄板むき出しですし、いろんな部分で、「素材の美味さが全てで、それ以外は何も配慮する必要なし」というお店の考えが垣間見えて悲しかったですね。 ただまあ、とにかくひたすらに「ここの自慢のモッツァレラチーズは美味すぎる。」 それだけは間違いなかったです。
-
12:00-12:00
今回のグルメ旅の〆は、千歳の有名牧場のアイスにしました。 ここもけっこう前から目をつけていたお店なのです。 行ってみると赤い壁の建物と、牛さんベンチが目を惹きますし、店内も、木材を活かしたしゃれた空間になっていて素敵です。 ですが、大事なのはアイスです。
-
12:00-12:00
そのアイスですが、花のように広がったワッフルコーンの上に美味しそうなソフトクリームが乗り、さらにトッピングが乗ってかわいらしい外観。 かわいい見た目に期待が膨らみましたが、味の方は至極普通レベルのまあまあ美味しいソフトでしたね。 まあ、〆としてはまずまずだったでしょうかね?
-
13:00-
無事に帰宅
千歳で締めのソフトをいただいたら、あとは、行きと同じくひたすら高速を自宅に向けてひた走りました。(写真はかなりのぼやけ) 無事、うちに着いて車のメーターを見ると、走行距離は420km。 たった1泊、しかも単純に札幌に往復しただけなのに、この距離感。遠いですねえ。 ですが、やっぱり札幌は、食べ物も美味いし、買い物も楽しいし。 ですから、多少遠くても行きたくなっちゃいますねえ。 ぼくらもワクチンを接種して、コロナ禍も落ち着いたら、思う存分札幌を楽しみたいです。早くそんな日が来ますようにと願うばかりです。
2021年7月 コロナ禍の間隙を縫って大忙しの札幌グルメ旅
1日目の旅ルート
yosshyさんの他の旅行記
-
2025年4月 三春の滝桜だけを見に行く またまた「only one goal」な旅
2025/4/12(土) 〜 2025/4/13(日)- 夫婦
- 2人
今年1月、年末年始旅に失敗してしまったうちら夫婦。暖かくなるまで北海道外に出ることなく、雌伏の...
448 12 0 -
2025年3月 マンネリでけっこう 春を感じたら札幌お買い物
2025/3/8(土) 〜 2025/3/9(日)- 夫婦
- 2人
2025年も3月に入り、北海道にも春が近づいてきたかな?と感じたところで、また、いつものこのネ...
536 13 0 -
2025年の初春 魅力たっぷり大分グルメと、由布院&別府の大分二大温泉郷の旅 だったんですが…
2024/12/29(日) 〜 2025/1/2(木)- 夫婦
- 2人
昨年の旅行記にも全く同じ事を書いていて、毎年毎年、同じ話の繰り返しになるのですが、年末年始を旅...
2367 68 0 -
2024年11月 実は第二の故郷の茨城県を、同窓会に合わせてさらっと周遊
2024/11/15(金) 〜 2024/11/17(日)- 夫婦
- 2人
今まで触れたことがありませんでしたが、実はぼく、大学時代の4年間を茨城県で過ごしていたんですよ...
1999 62 2
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する