スターさんの長崎県の旅行記

長崎さるく〜その17〜
- 1日目2021年7月24日(土)
-
15:00-16:00
東山手甲十三番館(ひがしやまてこうじゅうさんばんかん)さんに到着です。オランダ坂沿いにあります。
-
15:00-16:00
こちらは無料で見学ができますし、お茶もできます。レトロファッションでの記念撮影や居留地グッズのお買い物などができますよ。
-
15:00-16:00
中はこんな感じです。
-
15:00-16:00
もう一枚アップしておきますね。
-
15:00-16:00
カステラアイスとアイスコーヒーをチョイスです。しばし、まったりします。
-
15:00-16:00
2階に上がり、見たオランダ坂です。東山手甲十三番館は、旧フランス領事館の建物で、現在は国登録有形文化財だそうですよ。
-
15:00-16:00
東山手甲十三番館を右側にして、オランダ坂をさらに進むと東山手十二番館です。こちらの建物は、1868年(明治元年)に建設されたものだそうです。
-
15:00-16:00
重要文化財指定書です。本物なんでしょうかねえ?まさかねえ?こちらの建物は、竣工後ほどなくロシア領事館となったそうです。
-
15:00-16:00
中はこんな感じです。その後アメリカ領事館やアメリカのメソジスト派(婦人外国伝道協会)の宣教師などの住宅として使われたそうですよ。
-
15:00-16:00
もう一枚アップしときますね。全体的に壁が白く、落ち着いた感じです。1941年(昭和16)に活水学院に譲渡され、1976年(昭和51)に長崎市に寄贈されたそうです。
-
15:00-16:00
さらに奥に進むとオランダ坂に出ます。
-
15:00-16:00
せっかくなので、東山手洋風住宅群にも行ってみましょう。すぐ近くにあります。オランダ坂を石橋の電停方向へ進みます。
-
15:00-16:00
坂を下る途中、右側にあります。ここの7棟の洋館群は、明治20年代後半頃にまとめて建設されたそうです。市指定有形文化財だそうですよ。
-
15:00-16:00
敷地は、東山手最下部の西に面する急傾斜地にあり、上下2段に造成しているそうです。狭い敷地に7棟の建物が建っています。
-
15:00-16:00
もう一枚アップしときますね。ここにいると、何か不思議な感じがします。では、そろそろ帰ります。お疲れ様でした。
長崎さるく〜その17〜
1日目の旅ルート
スターさんの他の旅行記
-
2025/9/20(土)
- 一人
- 1人
静岡県地酒まつりに行った一人旅です。今年は浜松で開催されました。県の地酒組合の主催で、盛大なイベ...
13 1 0 -
2025/9/14(日)
- 一人
- 1人
久保山酒店が主催する「地酒ストリート2025」に行った一人旅です。場所は、JR清水駅前にある清水...
10 2 0 -
2025/9/9(火)
- 一人
- 1人
日本酒造協同組合連合会・日本酒造組合中央会の日本の酒情報館に行った一人旅です。とある某所で、お昼...
25 2 0 -
2025/7/5(土)
- 一人
- 1人
さくら茶寮に行った一人旅です。全くのノーマークでしたが、こんなお店がありました。ほんとにたまたま...
46 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する