yosshyさんの北海道の旅行記

2021年10月 何と言おうと「好きです札幌」
- 夫婦
- 2人
- グルメ
- ショッピング
北海道で本当に買い物を楽しみたいなら、結局は札幌に行くのが一番。 美味しいものを食べるにしても、どんなジャンルでも美味しいお店が揃っているのは、結局は札幌です。 長らく続いた北海道の緊急事態も解除されましたし、ぼくら夫婦も二人揃ってワクチンを接種しましたから、札幌への往来の自粛も一休みさせていただいて、また札幌に遊びに行かせてもらいます。 もちろん、当然のことながら、これまでと同じく油断することなく、感染対策には十分心がけていくつもりです。 それにしても、買い物は買い過ぎるということはほとんどありませんが、札幌に行くと食べたいものが目白押しで、ついつい食べ過ぎるので、カロリーオーバーになっちゃいますかね。まあ、それも目をつぶっちゃいます。
北海道ツウ yosshyさん 男性 / 50代
- 3223views
- 95参考になった!
- 0コメント
- 1日目2021年10月16日(土)
-
06:00-07:00
あれ? 珍しい?
道東〜札幌間の道路はこれまでにけっこう通っているものの、一度も鹿に出くわしたことがなかったんですが、今回はドンと現れました。 けっこう大きくて角が生えているので雄なんでしょうか? それにしても、こ奴も最近出会う鹿と同様に悠然としたもんでしたね。
-
08:00-09:00
国道沿いは紅葉真っ盛り
道東と札幌の間にある峠を越えると、低い山の木々の葉が黄色や赤に見事に色づいて、紅葉真っ盛りな感じでしたね。 早く札幌方面に行きたいので、ゆっくり見ている時間がなくて、ちょっともったいなかったかもしれません。 ですが今回は、景色を愛でる旅ではないんです!
-
10:00-11:00
朝早くから長距離車を走らせて、三井アウトレットパークにやってきましたよ。 このアウトレットは、札幌のほんの少し手前の北広島市大曲にあるので、正確には札幌とは言えませんが、ぼくら夫婦にとって札幌でのお買い物スポットと言ったら、このアウトレットがマストなんですね。 ここに来るのも本当に久しぶりですので、オープンと同時に入場できるようにやってきました。さあ、気合を入れていきます。
-
11:00-12:00
ラーメン和 大曲店
気合を入れて買い物と言っておきながら、買い物を始めてすぐの11時で早めにお昼にします。どんな時でも人と時間をずらして密を避ける。これは今のぼくらの新常識だからです。 そして、アウトレットのフードコートは、不特定の多数が行ったり来たりしている中で、マスクを外して食べることになるので、ここでお昼をいただくのは、このご時世まだあまりいい気がしません。 ですので、一旦、アウトレットから出て、歩いて行けるラーメン屋さんに行って食べることにしました。 今回の札幌一泊も、買い物とグルメの両方を目的に来てますが、このお昼だけは買い物を優先して超近場でお店を選んだので、味には期待していません。 期待していないとは言いながら、それでも札幌近郊でやっているお店なので、そこそこ美味しいだろうと思っていたのに、これが外れでしたね。 二人とも醤油味を食べましたが、何というか醤油味も脂を濃すぎてくどいです。 それと調理する人が完全にワンオペで、かつ手際があまり良くないようで、麺がやや伸びた状態で出てきたんですよね。大好きな中太縮れ卵麺だったのですが、全然美味しいとは思えませんでした。 買い物の効率を重視しすぎてお店選びを疎かにしすぎましたね。
-
12:00-16:00
ですが、お昼の美味しさを犠牲にしたお陰で買い物の方は満足。 時間をたっぷりかけてアウトレットパークを右に左に歩き回って、けっこうがっつり買い物はできましたねえ。三井に到着してからの歩数が1万歩近くなるくらい歩きましたからね。 7月に札幌で買い物したときは、札幌駅地下のお店のアイテムが少なくて、それほど楽しめなかった奥さんも、今回はかなり満足に買えたみたいです。 それにしても、ここに来られるようになって、本当に良かったです。
-
初日の買い物を満喫したらホテルに向かって移動ですが、その途中にあるスイーツのお店に寄ります。 というのも、こちら「わらく堂」さんで、クリームの量が半端じゃないマリトッツォが売り出されたからなんですね。 7月に札幌に来た時、初めて食べたマリトッツォが本当に美味しくて、けっこう虜になってしまったので、そんなすごいのが出たら食べずにはいられないじゃないですか。 お店に到着してみると、お目当てのマリトッツォは一個しか残ってない! 行った時間が遅すぎましたね。残念です。それでも残っていた1個を買ってホテルで食べることにします。
-
16:00-17:00
今回は、札幌都心ではなく中島公園近くのベッセルインさんを選びました。 こちらのホテルは、ススキノに近い立地の良さなのに、立体駐車場は24時間車の出し入れが自由なのがうれしかったです。 しかも、駐車場の係員の方の対応が感じが良くて素晴らしいんです。 この日は突然、前の日よりぐっと寒くなって、係の方の方が大変だったのにもかかわらず、こちらへの気遣いにあふれた「神対応」をいただきました。本当にありがたかったです。
-
17:00-17:00
マリトッツォを食べる
お部屋に入ったら、さっそく先ほど買ったクリーム大量のマリトッツォを食べてみましたが、これがけっこう残念でした。 大量のクリームは、確かにふわっとしていて食感はいいんですが、はっきり言って甘過ぎなんです。くどいです。 それがこれだけ大量に詰まってますから、食べ切るのがつらかったです。 一言、これは外れでした。
-
18:00-19:00
北海道出身の人気お笑いコンビの街巡り番組で、美味いとんかつが食べられるお店として紹介されていたこちら。 あの幻の銘柄豚「米愛豚」を扱っているというじゃありませんか。あ、ちなみに「まいらぶた」と読みます。 米愛豚といったら、本場の厚真町で食べた時に、それはそれは美味くて仕方なかったので、また食べたいと思っていた逸品ですから、噂を聞いたら行くしかないじゃないですか。 で、行ってメニューを開いてみてびっくり。 このお店のご主人が、ぼくが米愛豚の美味しさを初めて知った、その厚真町のお店のご主人と繋がりがあったんですねえ。なんか懐かしさを感じられて嬉しかったです。 そして肝心の豚のお味ですが、ここはもう間違いありません。 カツが猛烈に柔らかい。ヒレとロースの合い盛をいただいたんですが、特にヒレの柔らかさには感動ものでしたよ。 それとこちらのご主人は、話しかけると自然に対応してくださるので、お店の雰囲気も柔らかくてばっちりでした。 札幌はたくさんいいお店がある街なのでリピートすることはほとんどないんですが、こちらはまた行きたいと思う数少ないお店になりました。
-
19:00-23:00
ホテルに戻ったら、後はお風呂で温まって休むだけです。 で、このホテル、札幌市内のススキノ近くにありながら、バスとトイレが別と言うのがうれしいところ。これって、けっこう重要なことですよねえ。 ゆっくりと湯船に浸かって温まれるし、体も落ち着いて洗えてありがたかったです。 ここのお風呂は、さらに良いところがあるので付け加えます。 こちらのホテルですが、お部屋の壁にちょこっと穴が開いているなど、そんなに新しい建物ではないようです。 そういう古い建物だと、お風呂を含む水回りが必然的に劣化するんですが、たいていのホテルはそういうところにまで目が行かず、水回りから嫌な臭いがすることも多いんです。 ですが、こちらは水回りの設備更新もお手入れも非常に行き届いていて、そういうことが全くありませんでした。これは素晴らしいことですよ。 と言うわけで、気持ちよくお風呂に入れて、ぐっすり眠りにつくことができました。
- 2日目2021年10月17日(日)
-
00:00-08:00
札幌2日目。旅行の楽しみの一つは、ホテルの朝食でしょうか? こちらのホテルは、朝食も自慢らしいですね。 その自慢の朝食は、海鮮丼の具やフレンチトーストなどが確かにけっこう美味しいと思いましたが、他の朝食が美味しいというホテルと比べて、まあまあ同じくらいのレベルという感じでしたね。 ですが、それ以外の部分、お部屋の水回りの快適さ、駐車場の係員さんの対応の温かさなどがとにかく素晴らしくて、また泊まりたいなあと思わせてくれる良いホテルでしたね。ここは素晴らしいです。
-
09:00-09:00
札幌2日目もお買い物重視です。 そうなると、お店が開くのは10時ですから、ホテルをチェックアウトしてしまうと、それまで暇になってしまいます。 で、時間をつぶしを兼ねて、ちょっとの時間で見られそうなところということで、朝の神社に伺いました。 こちらは、京都の伏見稲荷大社の分社のようで、御本社と同じように赤い鳥居がたくさん参道に並んでいて雰囲気があるらしいので、いつか本家を見に行く前の練習(?)として見に行くことにしたのです。 で行ってみると、確かに道路沿いにある一の鳥居から、ず〜っと赤い鳥居が立ち並んでいて、それなりに雰囲気がありましたが、鉄製の鳥居だったことがその雰囲気を若干下げてしまいますね。
-
10:00-12:00
お店の開店時間が近づいてきました。 2日目の買い物の舞台は、3か月ぶりの札幌駅です。 3か月前は、各お店のアイテムが少なくて、けっこう寂しかったんですけど、緊急事態も明けて、以前のような売り場が戻ってきていることを期待して行きましたが、お店にだいぶ活気が戻っていた気がします。 ここでは、ぼくがいつも行くYシャツのお店でシャツとネクタイを、奥さんが秋冬物の長袖を買うことができましたよ。 なお、奥さんが主に好んで買い物するのはPASEOというエリアなのですが、北海道新幹線の札幌乗り入れに向けて、札幌駅が改造されることに伴い、このエリアが近いうちに閉鎖される関係で、ちらほら空きスペースができてきていて、そこには寂しさを感じましたね。
-
12:00-13:00
さっぽろファクトリー
札幌駅での買い物を終えたら、お昼ご飯と奥さんが大好きなキャラクターのイベントを見に、さっぽろファクトリーへ。 ところが、お昼を食べようと思っていたイタリアンの超名店が閉店していました。 またも最近のリサーチ不足が露呈しました。反省です。 ですが、ガッカリしてばかりでは始まらないので、気を取り直して、キャラクターのイベントを見に行きましょう。
-
12:00-13:00
さっぽろファクトリー
見に行ったのは、サンエックスの人気キャラ、リラックマとすみっこぐらしのイベントです。 かわいい展示がたくさんあって、そこそこ楽しかったんですが、キャラの着ぐるみが来ていると思っていたのに一体も来てなくて、それで入場料1300円は高すぎるなあと思った次第。 ちょっと残念なイベントでしたね。
-
13:00-15:00
キャラクターイベントを見終えたら、仕切り直してお昼ごはんです。 お目当てのファクトリーのイタリアンのお店の移転に伴う閉店で、お昼を食べ損なったので、慌てて何を食べるか検索。 夫婦二人ともが好きで、楽しく食べられるスープカレーに狙いを定め、以前、同僚に「美味いので是非行ってみて欲しい」と教えられて、次に札幌でスープカレーを食べるならここ、と考えていたこちらのお店にやって来ました。 行くと、もうお昼も1時を過ぎていたのに、駐車場は車でいっぱい。やっぱり大人気店ですねえ。 この後まだうちに帰るのに長時間かかるので、あんまり待ちたくないなとは思いましたが、せっかく来たので待つことにしたら、意外に早く、30分くらいで店に入れました。待ってみて良かったです。
-
13:00-15:00
で、期待のスープカレーですが、このスープが本当に美味しい。 ただ辛いのではなく、ベースに甘みと旨味がしっかりある上での辛さなんです。 やっぱりスープカレーの味には、多様性、複雑さが必須だなあと思いましたね。 さらにメインの具のチキンレッグがトロトロの柔らかさで、味が良く染みていて抜群に美味しいんですね。 野菜がぼくの好きな素揚げではなくて、そこだけがちょっと惜しかったんですが、それを差し引いても素晴らしい味でした。 この情報をくれた同僚には感謝ですねえ。やっぱり、持つべきものはグルメな知り合いですねえ。
-
15:00-18:00
初雪の中 恐々帰路に就く
札幌お買い物とグルメを楽しんだら、名残惜しいですがおうちに帰らなければなりません。 これから帰る道東方面の朝の天気予報で既に知っていたことですが、峠では雪が降り出しました。 進むにつれて雨交じりの雪が激しくなってきて、まだ冬タイヤに交換していない我が家の愛車が大丈夫かと、けっこうびびりながらの運転が続きました。
-
18:00-18:00
無事帰宅
ですが、峠を越えて十勝平野に降りてくると、先ほどの雨交じりの雪が激しく降る状況から一転、晴れてくれて安心して運転できる状況になり大安堵。最後は落ち着いて帰宅できました。 買い物については、夫婦二人でけっこう気に入ったものが買えて良かったです。 急に寒くなって、大好きなジェラートやアイスを食べるのは控えましたが、きっちり美味しいものも食べられましたし、今回の1泊2日も十分に楽しめましたね。 やっぱり札幌いいですねえ。 なお、参考までに車の走行距離を見てみると420kmでした。ただただ札幌往復しただけなのに、いい距離走ってますねえ。 この距離がなければ、もう少し頻繁に行けるんですが、そこがちょっと悲しいです。
2021年10月 何と言おうと「好きです札幌」
1日目の旅ルート
yosshyさんの他の旅行記
-
2025年4月 三春の滝桜だけを見に行く またまた「only one goal」な旅
2025/4/12(土) 〜 2025/4/13(日)- 夫婦
- 2人
今年1月、年末年始旅に失敗してしまったうちら夫婦。暖かくなるまで北海道外に出ることなく、雌伏の...
447 12 0 -
2025年3月 マンネリでけっこう 春を感じたら札幌お買い物
2025/3/8(土) 〜 2025/3/9(日)- 夫婦
- 2人
2025年も3月に入り、北海道にも春が近づいてきたかな?と感じたところで、また、いつものこのネ...
536 13 0 -
2025年の初春 魅力たっぷり大分グルメと、由布院&別府の大分二大温泉郷の旅 だったんですが…
2024/12/29(日) 〜 2025/1/2(木)- 夫婦
- 2人
昨年の旅行記にも全く同じ事を書いていて、毎年毎年、同じ話の繰り返しになるのですが、年末年始を旅...
2367 68 0 -
2024年11月 実は第二の故郷の茨城県を、同窓会に合わせてさらっと周遊
2024/11/15(金) 〜 2024/11/17(日)- 夫婦
- 2人
今まで触れたことがありませんでしたが、実はぼく、大学時代の4年間を茨城県で過ごしていたんですよ...
1999 62 2
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する