すみっこさんの鹿児島県の旅行記

上野原縄文の森と日当山西郷どん村を楽しむ
- 夫婦
- 2人
- 温泉
- 史跡・歴史
- 自然
上野原縄文の森で古の時を体感し,霧島の温泉で癒やされ,日当山温泉郷を散策し,西郷どん村で日当山温泉南洲逸話を楽しみました。

高知ツウ すみっこさん 女性 / 60代
- 478views
- 2参考になった!
- 0コメント
- 1日目2021年8月1日(日)
-
上野原縄文の森でまず,展示館屋上の展望所へ上がり,眺望を楽しみました。その後,外にある遺跡保存館では,発見当時のままの集落跡の一部を見ることができました。
-
そして,復元集落を歩き回り,住居の中に入ったりしながら当時の暮らしぶりを想像しました。
-
次に地層観察館に入ると,上野原大地の生きた地層が観察できました。最後に展示館を見学し古代を学びました。
-
霧島温泉の天テラスで一泊。錦江湾の桜島を望みながらの貸し切りプールや貸し切り露天風呂が目当てです。
- 2日目2021年8月2日(月)
-
客室の露天風呂も眺めがよく,癒やされました。
-
硫黄谷噴気地帯公園
霧島にある硫黄台噴気地帯公園に立ち寄りました。1980年頃に噴気が活発になり,道路が陥没するなどの被害があり,今はパイプで噴気を逃しているそうです。硫黄の匂いと蒸気の吹き出す音が凄い。
-
西郷隆盛公が日当山を訪れて逗留していた龍寶家を基にした「西郷どんの宿」,西郷どんが馬をつないだといわれる「西郷どんの一ツ葉」や「日本庭園」があり,ガイドの方から西郷どんの逸話をはじめ,興味ある話をたくさんしていただきました。
-
日当山温泉郷を少し散策すると,「日当山西郷どん湯」があります。西郷どんがこの地を訪れる度に愛用していた湯ということから名付けられたそうです。
-
日当山温泉センターのそばに「西郷さんの崖」があります。この崖下で西郷さんがよくわらじを編んでいたそうです。
上野原縄文の森と日当山西郷どん村を楽しむ
1日目の旅ルート
すみっこさんの他の旅行記
-
龍馬パスポート殿堂入りめざして(6)高知が初めての孫といっしょに高知三泊四日
2025/9/13(土) 〜 2025/9/16(火)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
孫にとって初めての高知旅行の三泊四日。足摺岬,四万十川のジップライン,仁淀ブルーのにこ淵,やなせたか...
22 2 0 -
2025/8/22(金) 〜 2025/8/25(月)
- 家族(子連れ)
- 6人〜9人
暑い夏休みに幼い孫たちといかに涼しく遊ぶかが課題でしたが,しっかり汗かきながら岡山と香川を遊び回り...
21 2 0 -
2025/7/19(土) 〜 2025/7/21(月)
- 夫婦
- 2人
学生の頃に友人たちと一度登った石槌山に,今回ほぼ半世紀ぶりに夫と無事に登頂できたことを,とても嬉し...
59 2 0 -
2025/6/28(土) 〜 2025/6/29(日)
- 夫婦
- 2人
坂村真民記念館を訪ねて愛媛県伊予郡砥部町へ。砥部焼伝統産業会館や伊丹十三記念館にも立ち寄り,道後温...
60 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する