1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  韓国岳登山の翌日は財部と都城で自然満喫

すみっこさんの宮崎県〜鹿児島県の旅行記

韓国岳登山の翌日は財部と都城で自然満喫

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 自然
  • ハイキング・登山

韓国岳登山をした翌日は,曽於市財部の悠久の森を散策したり,桐原の滝や溝ノ口洞穴や都城の関之尾滝で自然を大いに満喫しました。

高知ツウ すみっこさん 女性 / 60代

1日目2021年9月23日(木)

韓国岳

霧島市

「韓国岳」を   >

今回の韓国岳は,えびの高原のえびのエコミュージアムセンター駐車場側からのルートで登りました。山頂からの雄大な眺めに感動です。以前登った高千穂峰や前回韓国岳登山ルートにあった大浪池もとても美しく見えました。

旅行人山荘

「旅行人山荘」を   >

宿泊は旅行人山荘。お気に入りは赤松の湯。明るい時に入って,自然の中での露天風呂を楽しみます。

2日目2021年9月24日(金)

旅行人山荘

「旅行人山荘」を   >

客室露天風呂に好きな時間に入り,登山の疲れも吹き飛びました。

悠久の森

曽於市

「悠久の森」を   >

川に沿った遊歩道を散策し,マイナスイオンたっぷりの森林浴でした。夏の終りとはいえ,まだ暑い時季だったので,川のせせらぎが心地よく感じられました。片道2,5kmのところまで行き折り返しました。

桐原の滝

曽於市

「桐原の滝」を   >

曽於八景の一つで,大河原峡渓谷にある幅40m,高さ12mの滝です。滝壺には近づけないようにロープが張ってありましたが,ほどよい距離で雄大な滝を眺めリフレッシュできました。

溝ノ口洞穴

曽於市

「溝ノ口洞穴」を   >

霧島山系の湧き水の侵食によって作られたといわれる洞穴は,幅14.6m、高さ最大6.4m,全長209.5mまで探検隊の調査で確認されているそうです。数千年の長い年月をかけて作られた溝ノ口洞穴の一部に入り,真っ暗でとても怖かったです。

関之尾滝

都城市

「関之尾滝」を   >

大淀川支流の庄内川にある関之尾滝は,幅40m,高さ18m。手前に架けられた吊橋から眺められ,豪快な滝を轟音とともに間近で感じることができます。

関之尾滝の大滝の手前に女滝があります。そのそばの説明の看板によると,都城島津家藩主本郷資忠にお酌したお雪が,殿に酒をこぼしたことを恥じ滝に身を投げたことを悲しんだ恋人の経幸が,槍の穂先で大滝の右岸岸壁に一首の歌を刻み残し姿を消したとありました。

そして,木々の間から落ちる男滝もあり,この3つから関之尾滝はなります。散策コースがいろいろあるので,時間に合わせて歩いて回りました。

関之尾甌穴群

都城市

「関之尾甌穴群」を   >

長さ600m,最大幅80mの関之尾甌穴群は,加久藤カルデラの噴火でできた溶結凝灰岩に,霧島山からの清流が流れ込み,小石や岩石の破片が回転することで川床が削られてできたそうです。数千個の穴が散在し,大きいものは3mを超えているそうです。現在も進行中の甌穴群で,国の天然記念物にも指定されています。

道の駅 たからべ

曽於市

「道の駅 たからべ」を   >

新鮮な地元の農産物が手頃な価格で手に入るのが嬉しかったです。レストランは14時までなので,残念ながら時間に間に合わずこの日は利用できずじまいでした。

韓国岳登山の翌日は財部と都城で自然満喫

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!2

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

すみっこさんの他の旅行記

  • 神戸で大ゴッホ展,大阪で遊園地

    2025/10/30(木) 〜 2025/11/2(日)
    • 夫婦
    • 2人

    神戸では大ゴッホ展に行ったり,三ノ宮界隈を散策し,知人や友人などとの会食を楽しみ,大阪では孫たちとひ...

    39 2 0
    • 家族(子連れ)
    • 3人〜5人

    孫にとって初めての高知旅行の三泊四日。足摺岬,四万十川のジップライン,仁淀ブルーのにこ淵,やなせたか...

    80 2 0
  • 真夏の岡山&香川with孫

    2025/8/22(金) 〜 2025/8/25(月)
    • 家族(子連れ)
    • 6人〜9人

    暑い夏休みに幼い孫たちといかに涼しく遊ぶかが課題でしたが,しっかり汗かきながら岡山と香川を遊び回り...

    68 2 0
  • 石槌山登山と下灘駅

    2025/7/19(土) 〜 2025/7/21(月)
    • 夫婦
    • 2人

    学生の頃に友人たちと一度登った石槌山に,今回ほぼ半世紀ぶりに夫と無事に登頂できたことを,とても嬉し...

    91 2 0
(C) Recruit Co., Ltd.