スターさんの長野県の旅行記

親湯温泉と諏訪大社上社とちょっとグルメ
- 1日目2022年5月15日(日)
-
JR茅野駅に到着です。西口のビル「ペルビア」の中を通りぬけた正面に諏訪大社茅野駅前参道大鳥居があります。この大鳥居からスタートです。
-
電子マップを見ながら、テクテクと進みます。
-
諏訪大社上社本宮に到着ですが・・・素通りします。
-
やまさやさんに到着です。少し早く着き過ぎてしまいました。もっと早く来ていたお客様は車の中で待っていたようです。
-
味噌天丼をチョイスです。初めて食べます。この辺りでは、味噌天丼が推されているようです。信州は味噌ですが、私的には微妙です。
-
次にデザートです。Het'sさんに到着です。こちらは、「生」の状態のアイスクリームがいただけます。さて、「生」とは?
-
「生アイス」です。アイスは凍らせるのが一般的ですが、生アイスは、名前の通り凍らせずに生の状態で提供するアイスのようです。
-
諏訪大社上社本宮(すわたいしゃかみしゃほんみや)に戻って来ました。幣拝殿(へいはいでん)と片拝殿(かたはいでん)のみで本殿を持たない、諏訪造りという独持の様式だそうですよ。
-
御柱(おんばしら)です。御柱祭(おんばしらさい)は7年目ごとに、寅と申の年に行われます。全国的にも大変有名ですね。令和4年がその年です。
-
神楽殿(かぐらでん)には、日本一と言われる大太鼓があります。江戸時代のものだそうです。普段はたたかれることはなく、大晦日の朝のみ打たれるそうです。
-
変わった鳥居がありました。以前、出雲で見た感じです。やはり出雲と深い関わりがあることが分かります。興味深いです。
-
諏訪大社上社前宮(すわたいしゃかみしゃまえみや)に移動です。道はほぼ直線で分かりやすいです。こちらにも観光客が結構います。
-
諏訪大社上社前宮(すわたいしゃかみしゃまえみや)は、御祭神が最初に居を構えられ、諏訪信仰発祥の地と伝えられているそうです。
-
御柱(おんばしら)です。本宮では4本確認できませんでしたが、前宮では4本とも確認できます。御柱(おんばしら)の配置にも意味があるのでしょうね。
-
茶処山里さんの目の前の庭です。綺麗です。水車も回ってます。こちらで五平餅をいただき、JR茅野駅に移動です。
-
JR茅野駅東口から無料送迎バスに乗って、今日のお宿に到着です。こちらはたくさんの蔵書があるお宿です。読書好きには堪らないですよ。
- 2日目2022年5月16日(月)
-
無料送迎バスに乗ってJR茅野駅東口に到着です。茅野市美術館はすぐ近くにあります。電車までの時間つぶしと思っていましたが、小堀四郎先生の絵はすばらしかったです。反省です。
-
八ヶ岳オクテットさんでパンをゲットです。ではそろそろ帰ります。お疲れ様でした。
親湯温泉と諏訪大社上社とちょっとグルメ
1日目の旅ルート
スターさんの他の旅行記
-
2025/9/20(土)
- 一人
- 1人
静岡県地酒まつりに行った一人旅です。今年は浜松で開催されました。県の地酒組合の主催で、盛大なイベ...
9 0 0 -
2025/9/14(日)
- 一人
- 1人
久保山酒店が主催する「地酒ストリート2025」に行った一人旅です。場所は、JR清水駅前にある清水...
8 1 0 -
2025/9/9(火)
- 一人
- 1人
日本酒造協同組合連合会・日本酒造組合中央会の日本の酒情報館に行った一人旅です。とある某所で、お昼...
23 1 0 -
2025/7/5(土)
- 一人
- 1人
さくら茶寮に行った一人旅です。全くのノーマークでしたが、こんなお店がありました。ほんとにたまたま...
42 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する