すみっこさんの宮崎県の旅行記

丸い地球が生み出した絶景・ひむか神話の郷
- 夫婦
- 2人
- リゾート
- 温泉
- 史跡・歴史
- 自然
- 海
日豊海岸国定公園の日向市のスポットを巡り,丸い地球が生み出した絶景を満喫し,時空を超えて神話の時代にタイムスリップ。

高知ツウ すみっこさん 女性 / 60代
- 434views
- 3参考になった!
- 0コメント
- 1日目2022年5月7日(土)
-
昼間遅くまで営業しているので,遅めのランチをいただくことができました。グリーン珈琲がとても珍しく,爽やかで美味しかったです。
-
お気に入りのホテルのジムとスイムと温泉を大いに楽しみました。
- 2日目2022年5月8日(日)
-
朝食後,水辺のガゼボを散歩し,図書館に寄ったり,焚火のリビングでマシュマロを炙りコーヒーをいただき,いざ日向市へ出発。
-
背後には米ノ山,眼下には日向灘が広がる2.6haの広大な芝生広場があるグリーンパークです。野外音楽ドームもあります。
-
日向岬グリーンパークが,ちょうどこの日パラグライダーの着地点として利用されていました。
-
店前の駐車場がいっぱいだったので,坂を下りていった所の駐車場に止め,馬ヶ背遊歩道を散策。散策後,日向特産の平兵衛酢のドレッシングやポン酢などお土産に購入しました。
-
岬全体が馬の背に似ているので名付けられたという「馬ケ背」に,約1500万年前の火山噴火と太平洋の荒波により作られた高さ70mの国内最大級の柱状節理の断崖絶壁があります。「スケルッチャ!」と命名された突き出したスケルトンの展望台から眺められ,とても見応えがあります。
-
馬ケ背展望台は,丸い地球が生み出した絶景を満喫できる,日豊海岸国定公園随一の絶景ポイントです。広大な太平洋が見渡せます。
-
江戸時代の参勤交代時の乗船場として栄えた細島に,1910年に建設された細島灯台。後に改築せれ,2017年には「恋する灯台」に認定されました。
-
日向生まれの若山牧水の歌「樹は妙に草うるはしき青の国 日向は夏の香にかをるかな」の歌碑があります。
-
巨大な十字架の形に東西南北に裂けた柱状摂理が眺められます。展望台には,人間がいたわり合い,想い合う姿を表現した「願いが叶うクルスの鐘」が設置されています。
-
この地を訪れた人の心を清め,願いや希望を天に託すように,「願いが叶うクルスの鐘」が設置されたそうです。
-
日向岬の最高峰(192m)の米ノ山山頂にある展望台です。日向灘が眺められます。北側と西側には細島港と日向市街地も眺められます。パラグライダーの滑走場も設けられています。
-
この写真は米ノ山展望台からの細島港と日向市街地の眺めです。
-
ここにも若山牧水の歌碑「日向の国むら立つ山のひと山に住む母恋し秋晴の日や」があります。
-
絶景の大海原を見渡すようにそびえる柱状岩の上に建つ神社。天照大神を祭神とし,国内最大級と思われるさざれ石群が発見されました。亀の石や,龍の卵なども祀られ,縄文時代からの龍神信仰の古代遺跡でもあるそうです。
-
鵜戸神社
大御神社境内東奥にある鵜戸神社の洞窟内から外を眺めると,洞窟入口付近が天空に昇る「昇り龍」のような姿に見えるので,龍神信仰の痕跡ではないかと考えられているそうです。
-
日向からホテルに戻り,ラウンジでアルコールとアペタイザーをいただき,温泉にも入り,旅の疲れを癒やしました。
- 3日目2022年5月9日(月)
-
午前中にジムで筋トレし,プールで泳ぎ,チェックアウト後,お昼からブランチをいただき,ホテルを後にしました。
-
工場見学などいろいろな楽しみ方ができる場所のようですが,初めて訪れた今回は,お土産の焼酎や地ビールを購入しました。
-
石山観音寺は,薩摩島津家菩提寺福昌寺の末寺です。石の門には薩摩の丸に十字の紋が残っています。子授け,安産祈願で親しまれているお寺です。ありがたいことに住職さんが家族分のお守を授けてくださいました。
丸い地球が生み出した絶景・ひむか神話の郷
1日目の旅ルート
すみっこさんの他の旅行記
-
龍馬パスポート殿堂入りめざして(6)高知が初めての孫といっしょに高知三泊四日
2025/9/13(土) 〜 2025/9/16(火)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
孫にとって初めての高知旅行の三泊四日。足摺岬,四万十川のジップライン,仁淀ブルーのにこ淵,やなせたか...
38 2 0 -
2025/8/22(金) 〜 2025/8/25(月)
- 家族(子連れ)
- 6人〜9人
暑い夏休みに幼い孫たちといかに涼しく遊ぶかが課題でしたが,しっかり汗かきながら岡山と香川を遊び回り...
33 2 0 -
2025/7/19(土) 〜 2025/7/21(月)
- 夫婦
- 2人
学生の頃に友人たちと一度登った石槌山に,今回ほぼ半世紀ぶりに夫と無事に登頂できたことを,とても嬉し...
70 2 0 -
2025/6/28(土) 〜 2025/6/29(日)
- 夫婦
- 2人
坂村真民記念館を訪ねて愛媛県伊予郡砥部町へ。砥部焼伝統産業会館や伊丹十三記念館にも立ち寄り,道後温...
65 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する