1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  安曇野、続く道

スターさんの長野県の旅行記

安曇野、続く道

  • 一人
  • 1人
  • 温泉
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ
  • ショッピング
  • 乗り物
  • ハイキング・登山
  • その他

安曇野・穂高に行った一人旅です。JR明科駅から徒歩で移動し、絶景を見ながら、大王わさび農場、東光寺、穂高神社、そば処上條に行き、安曇野穂高ビューホテルに宿泊しました。翌日は、碌山(ろくざん)美術館に行ってきました。グルメな旅ではありません。念のため。

長野ツウ スターさん 男性 / 60代

1日目2022年11月12日(土)

JR明科駅で下車し、駅前の道を左手に徒歩で直進します。写真の交差点で歩道橋に上がり、道路を右折します。

犀川を越えます。当日は霧が濃く、電車も遅れました。

この角を左折します。

誰かの家に入って行く感じですが、道があります。道なりに直進します。

ここも上の道まで登り、左折します。

この交差点は渡り、すぐ左折します。

道なりに直進します。

途中の絶景です。綺麗です。

この信号は左折します。

大王わさび農場

安曇野市

「大王わさび農場」を   >

大王わさび農場に到着です。思った以上に観光客の方々がいました。観光バスも来ます。人気の観光スポットのようです。

大王わさび農場 わさび田

安曇野市

「大王わさび農場 わさび田」を   >

中は、こんな感じです。思ったよりも、かなり広いです。綺麗な水が絶えず流れている、と言った感じです。すごいです。

大王わさび農場 わさび田

安曇野市

「大王わさび農場 わさび田」を   >

元は、豊富な湧水がある扇状地でした。わさび畑を作るため、5町村の土地の所有者と交渉を繰り返し、15丁歩の土地を個人の所有としたことから、大王わさび農場が始まったそうです。

大王わさび農場(大王神社付近)

安曇野市

「大王わさび農場(大王神社付近)」を   >

大王神社です。大王は、魏石鬼八面大王(ぎしきはちめんだいおう)と言い、大和朝廷から遣わされた坂上田村麻呂と互角以上に戦ったそうです。巨大なわら草履です。大王は大きな人だったんですねえ。

大王わさび農場(大王神社付近)

安曇野市

「大王わさび農場(大王神社付近)」を   >

ここは、大王が最後の戦で立て篭もった有明山の麓、宮城の岩屋を再現しているそうです。近くには、大王の見張り台という築山も作られています。

大王わさび農場 第1売店

安曇野市

「大王わさび農場 第1売店」を   >

わさびソフトです。プレミアムです。本わさびが乗っかってます。当然辛いです。ただし、わさびソフト自体は、思ったほど辛くはありません。

大王わさび農場 第1売店

安曇野市

「大王わさび農場 第1売店」を   >

わさびコロッケです。お姉さんに「わさびソース、お掛けしますか?」と聞かれ、お願いしてしまいました。「辛くないですよ。」と教えてくれました。

東光寺(長野県安曇野市)

安曇野市

「東光寺(長野県安曇野市)」を   >

東光寺に移動です。大王わさび農場に行くために左折した交差点を右折します。道なりに直進し、「右折国道方面」の黄色の看板を右折します。こちらには、「吉祥仁王様の下駄」があります。下駄を履くと、願い事がかなうそうです。

東光寺(長野県安曇野市)

安曇野市

「東光寺(長野県安曇野市)」を   >

本堂です。吉祥山東光寺は、信州七福神の一つだそうです。後の六福神は、何なのかまったく知りませんが・・・また、調べてみます。

東光寺(長野県安曇野市)

安曇野市

「東光寺(長野県安曇野市)」を   >

本堂下では御戒壇(おかいだん)めぐりができます。御戒壇めぐりで幸福の鍵に触れば、良いことがあると思いますよ。私は残念ながら、触れませんでしたが・・・

穂高神社

安曇野市

「穂高神社」を   >

穂高神社に移動です。東光寺から穂高駅方面に、道なりに直進します。突き当たると、クランクです。右折し左折すると参道です。

穂高神社

安曇野市

「穂高神社」を   >

神楽殿です。りっぱです。穂高神社は、奥宮は穂高連峰の上高地に祀られ、嶺宮は北アルプスの主峰奥穂高岳に祀られています。

穂高神社

安曇野市

「穂高神社」を   >

拝殿です。穂高神社は、古より日本アルプスの総鎮守、交通安全、産業安全の守り神として広く信仰されています。

そば処 上條

安曇野市

「そば処 上條」を   >

そば処上條に移動です。正直、ノーマークでした。ランチをどうするか、検索したところ引っかかりました。ただし、名前は知ってましたよ。30分以上待ちました。人気店です。

そば処 上條

安曇野市

「そば処 上條」を   >

おしぼりそばです。辛み大根の絞り汁に信州味噌を溶かし、付け汁の味を調えます。ちなみに、かなり辛いです。また写真の左下のお椀は、そばと安曇野の天然水のみです。そばのうまさを味わえます。

そば処 上條

安曇野市

「そば処 上條」を   >

おとうじそばもチョイスです。「とうじ」とは、汁の中にそばを投げ入れて食べるという意味だそうです。茹でたてのシャッキリそばを潜らせ、熱々を食べます。お腹いっぱいですが、美味しかったです。

安曇野穂高ビューホテル

「安曇野穂高ビューホテル」を   >

本日のお宿です。JR穂高駅から、無料送迎バスに乗り、移動しました。このお宿は、何となく親切さを感じるホテルです。

2日目2022年11月13日(日)

安曇野穂高ビューホテル

「安曇野穂高ビューホテル」を   >

ホテルのロビーです。天井が高く、開放的です。薪をくべる暖炉もあります。中庭に出られます。落ち葉の時期で、ファミリーが楽しそうでした。

碌山(ろくざん)美術館に到着です。ホテルの送迎バスでJR穂高駅まで送っていただき、徒歩で移動しました。私の足で、10分はかかりません。

碌山館は修繕中です。11月8日から、12月11日までは、外観を見ることも中に入ることもできないそうです。残念です。ただし、展示品は第二展示棟で見れます。

荻原碌山(守衛)先生の「労働者」です。力強い作品です。代表作の「女」は、不思議に魅力的です。では、そろそろ長野に帰ります。お疲れ様でした。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!3

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

スターさんの他の旅行記

    • 一人
    • 1人

    静岡県地酒まつりに行った一人旅です。今年は浜松で開催されました。県の地酒組合の主催で、盛大なイベ...

    14 2 0
    • 一人
    • 1人

    久保山酒店が主催する「地酒ストリート2025」に行った一人旅です。場所は、JR清水駅前にある清水...

    14 2 0
    • 一人
    • 1人

    日本酒造協同組合連合会・日本酒造組合中央会の日本の酒情報館に行った一人旅です。とある某所で、お昼...

    25 2 0
    • 一人
    • 1人

    さくら茶寮に行った一人旅です。全くのノーマークでしたが、こんなお店がありました。ほんとにたまたま...

    49 2 0
(C) Recruit Co., Ltd.