りゅうさんの大分県の旅行記

別府大分旅行
- 1日目2022年11月26日(土)
-
宿泊地湯布院から近く、犬を連れていけるところということで別府温泉の地獄めぐりに行きました。地獄めぐりに犬って大丈夫なの?と思いましたが、意外や問題なく回れました。さすがに山地獄のように動物がいるところは入れませんでしたが、例えばおみやげ屋でも入れるところがありました。意外と犬にフレンドリーな観光地でした。
-
地獄めぐりは2か所に分けて回るんだそうです。鬼石坊主地獄と海地獄は隣接しており、そこから5分ほど歩きますが、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄と5か所は徒歩で周れます。それぞれ無料駐車場もあるので、必ずしも徒歩で周る必要もありません。犬連れですので、犬の散歩も兼ねて5か所は徒歩で周りました。また血の池地獄と竜巻地獄は車で10分ほど離れてます。この2か所は隣接してますので、血の池地獄の前の無料駐車場に停めて2か所は徒歩で周れます。入場券はそれぞれの地獄でも購入できますが、全部周る余裕があるなら共通券で2,000円なのでそれぞれで買っていくよりお得です。
-
まずは海坊主地獄の近くの鬼石坊主地獄へ。それほど大きくはない地獄です。灰色の熱泥が沸騰する様子が坊主頭に似ているから坊主地獄という名前になったそうです。なんだか坊主ってより肌によさそうな地獄でした。隣接して温泉があるんですが、犬がいるから断念。
-
海地獄の前の広い無料駐車場に車を停めて鬼石坊主地獄と海地獄へ。海地獄の券売所で7か所の地獄めぐりが出来る共通券を買いました。海地獄はかなりの広さでした。お土産屋さんもかなり広かったです。青色の地獄にはお土産屋さんを通り抜ける必要があるんですが、犬も通り抜けOKでした。2階は展示コーナーになっていて別府温泉と地獄めぐりの歴史が紹介されてます。2階から海地獄を見学することも出来ます。隣接して大鬼蓮の栽培施設もありました。こちらも綺麗ですよ。
-
海地獄から徒歩で5分ほどでかまど地獄に到着。立派な鬼とかまどのオブジェが出迎えてくれます。飲む温泉や湯気を浴びると風邪をひかない?温泉などがありました。足湯があって賑わっていました。さすがに犬連れなんで足湯はつかれず。代わりに温泉プリン買っていただきました。
-
かまど地獄の次は道を挟んで鬼山地獄へ。こちらは温泉の熱を利用してワニを飼育しているそうです。80匹ほどもいるとか。柵とプール?があってその中にじっとたくさんのワニが潜んでいます。知らなかったんですが、土・日曜日の10時からワニの餌付けが行われるらしく、その時に行くと迫力ある肉食のワニが見れるようです。ここで温泉卵を頂きました。
-
鬼山地獄のすぐ近く(徒歩2,3分ほど)で白池地獄に。こちら地獄だけじゃなくて熱帯魚館もあって大きなピラルクが見れます。白池地獄はというと・・・。白池なのにグリーン?これは本来白い池らしいんですが、なんと地獄なのに藻が繁殖しているため、グリーン色になるんだそうです。こんな高温の地獄でも藻って繁殖するんですね。
-
白池地獄から車を停めた海地獄まで5分ほど歩いて戻った後は、血の池地獄と竜巻地獄へ。車で10分ほどのところに離れています。まずは血の池地獄の無料駐車場に停めて血の池地獄へ。広いお土産屋さんが地獄への入り口になってますが、犬も入ってOK。その先に真っ赤な地獄があります。血の池地獄の軟膏も売ってます。もう一つ竜巻地獄が隣にあるんですが、間欠泉は30分程度に一度のペースで吹き上げるらしく、運悪く吹上が終わったばかりだったので諦めました。早くホテルに行かないとドッグランの時間も無くなってしまうので、これで別府を切り上げて湯布院へ。
-
毎年リピートするホテルです。こちらのホテルは特定の頭数制限はなく、室内のゲージに収まる頭数となっています。大型犬から小型犬まで受け入れされています。ドックランは大型、中型、小型用の野外ドッグランが1つずつ。さらに室内ドッグランもあり、それぞれ結構な広さがあります。なんといっても食事が素晴らしい。夜は和牛ステーキとしゃぶいしゃぶメインのバイキング、朝もバイキングと豪華。施設も食事も充実してますが、宿泊料はかなりの安さです。西日本の頭数制限なし犬受け入れホテルはほぼ周りましたが、ここのコストパフォーマンスは断トツです。ただし当然ながら大人気のホテルで予約はあっという間に埋まりますので、早めの予約をお勧めします。
- 2日目2022年11月27日(日)
-
湯布院のホテルから別府、大分までは下の道を行きました。湯布院の湯の坪街道を通ってみたんですが、ホテルでドッグランを楽しんだ後、10時半ごろでしたが駐車場が空いてなかったので断念。そのまま別府と大分へ。まずは湯布院を離れ、道を上がったところにある狭霧台へ。ここから湯布院が一望できました。振り向くと由布岳が目の前に。迫力ある風景でした。小さなお土産さんもありました。
-
大分市へ向かう途中。高崎山のふもとにある田ノ浦ビーチです。かなり広い公園とビーチでした。恋人たちの聖地になっている島のチャペルや海岸線で犬との記念撮影を楽しみました。駐車場は国道沿いに東西2か所あり、無料です。入場料も無料。ビーチだけでなく橋を渡って島を散策。無料で1時間ほどゆっくりできました。こちらはトイレはありますが、レストハウスはあるもののショップ等はありませんでした。
-
奥さん希望の府内城跡へ。犬が入れるところを大分市で探したところ、ここだったそうです。市役所のすぐ近くに無料駐車場入り口があり、本丸跡に入るとかなり広い駐車場があります。ほぼ本丸跡が駐車場といってもいいでしょう。天守台が駐車場に面しており、堀の周辺には2か所の江戸時代から残っている櫓があります。大手門近くにプレハブがあって、府内城の詳しいしおりがもらえるので頂くのをお勧めします。本丸横には府内城跡の北側にある松栄神社に続く廊下門があります。当時の廊下門を復元したものですが、ここをくぐるともみじが綺麗な松栄神社へ出ます。ここからは天守台と江戸時代から残る人質櫓を写真におさめることが出来ます。こちらは北の丸だった場所に建つ神社です。
-
大分城から帰途につきましたが、途中の別府湾サービスエリアで遅い朝食をとりました。こちらピザ屋さんと蕎麦屋さんがあるんですが、どちらもテラス席なら犬もOKだからです。駐車位置から近いピザ屋さんへ。テラス席で別府湾を見ながらの食事は最高でした。ピザもおいしかったです。こちらのサービスエリアは上りと下りが繋がっていて食事ができるレストラン、恋人たちの聖地、ドッグランがどちらからでも利用できます。このサービスエリアはお勧めです。以上、1泊2日の別府大分旅行は終了。たくさんの犬との写真が取れて何とか奥さんの満足を得られた旅でした。
別府大分旅行
1日目の旅ルート
りゅうさんの他の旅行記
-
2022/7/22(金) 〜 2022/7/23(土)
- 夫婦
- 2人
犬連れの夫婦旅行です。年二回ほど犬を連れて旅行にいきますが、中型犬を多頭飼いしており、中型犬で頭...
322 0 0 -
2021/11/20(土) 〜 2021/11/24(水)
- 一人
- 1人
紅葉の季節になりましたので、恒例の5日間旅行を計画しました。滋賀か奈良か悩みましたが、奈良市には観...
251 2 0 -
2021/3/27(土) 〜 2021/3/29(月)
- 一人
- 1人
もともと5日間で山陽の城巡り旅行を計画していたのですが、仕事が入り、3日間の行程となったため、現存1...
836 0 0 -
2020/1/11(土) 〜 2020/1/12(日)
- 一人
- 1人
宮島は二回目ですが、前回は二日間宮島に滞在したのに厳島神社周辺を回っただけでした。今回は弥山や大...
949 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する