1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  しばし春待ち ぬくいIZU

てつきちさんの静岡県の旅行記

しばし春待ち ぬくいIZU

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • 自然

1月中旬とは思えない暖かい日 初日はあいにくの雨 翌日は曇り空に時々太陽 夕日と富士山には出会えませんでしたが ぬるく 夫婦で まったり散歩旅 西伊豆の海の幸と歴史と自然感じる時間 穏やかに過ごせました

滋賀ツウ てつきちさん 女性 / 60代

1日目2023年1月14日(土)

恋人岬

伊豆市

「恋人岬」を   >

大海原が茜色に染まる 1年中夕日を堪能 ふたりで3回鳴らすと永遠の愛が続くという ラブコールベル 駿河湾一望できる 最高のパノラマで愛を語る ラブスポット あいにくの曇り空と霧雨の中 ぼんやり空で恋人気分 次回は晴れた日に 富士山と共に 愛深めてみたいスポット

沖あがり食堂

とりたてイカの漁師めし 仁科漁協直営の食事処 生のイカと漁師秘伝のタレに漬けたイカの2種類がのった「イカ様丼」が人気 今回「ヤリイカ丼」(1800円)オーダー 味噌汁・漬物付き めちゃ厚切りのイカ 食べ応えがあり口の中で甘く溶ける食感 ご飯は甘め酢飯に きざみのりトッピング 味噌汁は磯の香 伊豆産のわさびはマイルド 豪快にイカ 様々な箸休めと一緒に ごちそうさま

カネサ鰹節商店

西伊豆町(賀茂郡)

「カネサ鰹節商店」を   >

伝統製法で生み出される逸品 西伊豆町田子地区に伝わる製法「手火山式」を守る 明治15年創業の老舗 「しおかつお」使用した商品やなまり節 かつおパックなど販売 普通の自宅感覚のお店にはかつおの濃い香り うまみMAXないくつかの加工品 購入

堂ヶ島温泉郷 お刺身と天然温泉の宿 伊豆一

ご主人のレクチャー聞きながら 美味しいご飯タイム ご自慢の気愛造りの美しさは テイスト含め食べ方も個性的 美肌効果の高い温泉「美人の湯」では珍しい温泉の結晶 wi-fi完備の和室は 程よい居心地の良さ 冷蔵庫がないのがちょこっと残念 布団敷きはセルフ 布団上げはおまかせ 24時間入浴可能な温泉 15:00〜5:00貸し切り 5:00〜10:00男女別 温泉でまったり 新鮮旬素材の創作レシピで笑顔  なんか元気になれる そんな気持ちがうれしいお宿

2日目2023年1月15日(日)

明治商家中瀬邸

松崎町(賀茂郡)

「明治商家中瀬邸」を   >

明治20年建築 母屋や土蔵など7棟から成立 家紋「たちばな」の釘隠し 黒いなまこ壁 舟底天井 土蔵の扉に描かれた鏝絵 松崎ノスタルジー感じる 明治伝統美建築 季節感感じる美しい展示品 ロケ地巡りの展示  ここでの歴史振り返ってみたくなる レトロスポット

伊豆の長八美術館

松崎町(賀茂郡)

「伊豆の長八美術館」を   >

ルーペ使用で その緻密なタッチに感動 西洋のフレスコ画に比べても遜色なく 独創的 左官技術を芸術の域にまで高めた 入江長八の才感じるスポット 権力や富の主張として 力強いモチーフ使用 鏝絵の存在に初めて気づき その精度と技術にびっくり

長八記念館

松崎町(賀茂郡)

「長八記念館」を   >

阿弥陀如来を本尊としてまつる浄土真宗本願寺派 その本堂が長八記念館 お寺の方の説明もわかりやすく 伊豆の長八の鏝絵鑑賞 江戸末期〜明治にかけて活躍した左官職人・入江長八が幼少期を過ごした寺 狩野派の技法応用した鏝絵の傑作「雲龍」 見る位置で龍の表情変化 入江長平の作品に加え 堂宮彫刻の名匠・石田半兵衛作の唐獅子も見もの 松崎町に残る 長八作品の造詣の深さに感動

室岩洞

松崎町(賀茂郡)

「室岩洞」を   >

江戸時代から昭和29年頃まで 江戸城の石垣にも使われた伊豆石の石切り場跡 洞内の広さは 約2000u 石を運び出した跡 手堀りのノミの跡 地下水のたまった石室跡 当時のまま残存 内部を巡る散歩道 約180m 裏側の展望台に抜けると海の眺望 かなり下に歩いて行くので 長雨の日は見学不可 かなりミステリアスな体験 徒歩で実感

西伊豆歩道

伊豆市

「西伊豆歩道」を   >

堂ヶ島洞くつ巡りの遊覧船が強風のため欠航 それで歩いて天窓洞や亀岩見れる 遊歩道にて出発 雨のためか 天窓洞の水が濁った感じになり写真断念 海側の岩場は日が差し込み いい雰囲気に迫力UP 頂上を抜けて 天窓洞を巡り 自然の凄さ&素晴らしさ体感

黄金崎

西伊豆町(賀茂郡)

「黄金崎」を   >

夕日ビューで黄金色に輝く岩肌必見 断崖絶壁が連なる岬で 夕日を浴びると 風化した岩肌が黄金色に輝くことが名前の由来 今回その時刻での体験はできず 曇りのち晴れな中 展望台&遊歩道散策 馬の横顔イメージさせる神秘的な絶景 馬ロック 遊歩道先の展望台 富士見の丘 岬全体が公園となった 富士山と駿河湾の眺望楽しめるスポット 海底火山の噴出物が温泉水や地熱により変質変色した岩肌 水平線に注ぎ込む陽の光 荒々しい波の音 感性に響く時間が印象的

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

てつきちさんの他の旅行記

  • JR+城下町×亀岡

    2025/9/23(火) 〜 2025/9/24(水)
    • 家族(親と)
    • 2人

    母とJR温泉旅 亀岡駅周辺 徒歩にて城下町風情 体験 宿泊は 湯の花温泉 渓山閣 エリアコンパクト...

    15 0 0
  • レトロな戸倉山田温泉 姨捨めぐり

    2025/9/13(土) 〜 2025/9/14(日)
    • 夫婦
    • 2人

    どこか懐かしく ココロ癒される 日本の原風景 絶景と温泉 湯けむり楽しむ 千曲市癒し旅 「美肌の...

    7 0 0
  • 和歌山橋本 はしもとめぐり

    2025/8/30(土) 〜 2025/8/31(日)
    • 夫婦
    • 2人

    和歌山県のはしっこ 橋本市 和歌山市・大阪府・奈良県 どの方面からもアクセスしやすい立地 高野街...

    29 0 0
  • 鹿さんに感謝な 鹿教湯温泉

    2025/8/9(土) 〜 2025/8/10(日)
    • 夫婦
    • 2人

    湯湯治気分味わいたくて 丸子温泉郷訪問 鹿教湯温泉の伝説に導かれ 初日は温泉街散策 翌日は終日雨...

    45 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.