てつきちさんの岡山県の旅行記

水音 美作 いざない旅
- 夫婦
- 2人
- 温泉
- 史跡・歴史
- 乗り物
神様に呼ばれた人だけ行ける サムハラ神社奥の宮 導き感じたく 美作加茂にて宿泊 翌日は 津山にて歴史感じる 城&鉄道遺産 見てきました

滋賀ツウ てつきちさん 女性 / 60代
- 201views
- 0参考になった!
- 0コメント
- 1日目2023年5月13日(土)
-
新庄川の清流で浸食された雪白の石灰岩が奇岩を作り出し 下流200mまで美しい岩のアートが 続きます その先の左岸には「作西の三清水」の一つと伝えられる 「鬼清水」も湧出 夏でも冷たい湧き水は 約12度をキープ 気持ちよさそうに泳ぐ 鴨にも遭遇 この一帯は勝山町指定名勝地にも指定されていて 静寂で冷ややかな空気感 感じました
-
この地方では鍾乳洞のことを鬼の穴と言い ここの鬼の穴は神庭の滝近くにある「鬼の穴」とつながっているという伝説あり 真庭市神庭から神代にかけは石灰岩地帯で、鍾乳洞が各所に存在 入口は幅約4m高さ約10m 奥へは50mほど侵入可能 センサーが感知し、20分間電灯が点灯する仕組みで、自由に見学できますが 今回調整中で進入禁止となっていました 入り口のみの見学でしたが カルスト状の岩肌に 鬼の根城イメージする「鬼の穴」 感じました
-
サムハラ神社 奥の宮
神様に呼ばれた人だけ行ける パワースポット 大阪市のサムハラ神社のルーツとして知られ、全国から参拝者が訪れますが 今回は誰に会うこともなく ひっそりした雰囲気 サムハラ神社の御祭神は 天之御中主大神 高皇産霊大神 神皇産霊大神 あらゆるものを生み出した「造化三神」と呼ばれています さらに上り坂を進むと 金刀比羅神社があり その奥には展望台 46段の階段をのぼると 美作加茂の街が一望 雨模様での参拝でしたが 木々の緑がけぶるように美しく 荘厳な雰囲気 神聖なる世界に踏み入れたような ココロ清らかになる一瞬 感じました
-
木材たっぷり使用された 癒しの空間感じる施設 落ち着いた雰囲気の和室 宿泊 大きい冷蔵庫 空気清浄機 テレビ エアコン 最新型のトイレ 無料 Wi-Fi 百々温泉24hr入浴可能 露天風呂はありませんが 透明で柔らかなラジュウム温泉でポカポカ 布団は自分で敷きます 食事は ボリュームたっぷりな会席料理 ごはんも美味しく その日は筍アサリごはん 季節感感じるメニューに山椒の葉が多く使われていて 料亭気分味わいました 朝ごはんの時には 残りの薪で暖炉に火がともされて いい雰囲気 宿泊客は私たちだけでしたので 何とも優雅な時間 過ごすことができました 雨模様な宿泊でしたが 木の温もりと自然の癒し 感じました
- 2日目2023年5月14日(日)
-
本能寺の変で討死した森蘭丸の弟森忠政が 鶴山に築いた平山城 明治の廃城令で 建造物は取り壊されましたが 地上から45mに及ぶ立派な石垣が当時の面影を残しています 天守の南東側の備中櫓が 築城400年の記念事業として復元され 平成17年春から一般公開 天守台には 津山城壁ハート型の岩があり 「愛の奇石」として密かな恋愛スポットとなっています 桜の季節は終わりを告げ 今は新緑の季節 色濃く見える緑の世界に 美作一国を納めた津山藩の足跡 感じました
-
国内に現存する扇形機関車庫の中で2番目の規模をほこる「旧津山扇形機関車庫」や収蔵車両を中心とするさまざまな展示と憩いの施設にて構成 昔なつかしい硬券切符やヘッドマークなど鉄道好きにはたまらない展示も多く 鉄道に詳しくなくても こどもも大人も楽しめるスポット 「旧津山扇形機関車庫」と「転車台」はともに、2009年には経済産業省の「近代産業遺産」に登録 2018年には西日本旅客鉄道株式会社の「鉄道記念物」に指定 まさしく鉄道遺産の聖地 ノスタルジーな昭和レトロ体感 流れる車窓の風景や時刻表めくる時間に 懐かしさ 感じました
-
中国自動車道 院庄ICより約5分の場所にある道の駅 新鮮農産物や特産品の販売 地元の農産物を使ったメニューが楽しめるレストラン 全長7mの巨大モビルスーツがあり 春に行われる「仙人まつり」では このモビルスーツのコックピットに乗ることができます 今回 ランチで津山ホルモンうどん いただきました プリプリのホルモンと地元産の野菜がこだわりのタレと絡み合って繰り出す絶妙なマッチング ふれあい・親しみ・憩いをテーマにした地域密着型スポット 津山の魅力発信 美味しい発見 感じました
水音 美作 いざない旅
1日目の旅ルート
てつきちさんの他の旅行記
-
2025/10/11(土) 〜 2025/10/12(日)
- 夫婦
- 2人
石和温泉郷の一つ 春日居温泉に宿泊 春日居びゅーほてるは 温泉とビュッフェのお宿 初日はフルーツ...
8 0 0 -
2025/9/23(火) 〜 2025/9/24(水)
- 家族(親と)
- 2人
母とJR温泉旅 亀岡駅周辺 徒歩にて城下町風情 体験 宿泊は 湯の花温泉 渓山閣 エリアコンパクト...
27 0 0 -
2025/9/13(土) 〜 2025/9/14(日)
- 夫婦
- 2人
どこか懐かしく ココロ癒される 日本の原風景 絶景と温泉 湯けむり楽しむ 千曲市癒し旅 「美肌の...
15 0 0 -
2025/8/30(土) 〜 2025/8/31(日)
- 夫婦
- 2人
和歌山県のはしっこ 橋本市 和歌山市・大阪府・奈良県 どの方面からもアクセスしやすい立地 高野街...
31 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する