1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  さいはて アートリリカル SUZU

てつきちさんの石川県の旅行記

さいはて アートリリカル SUZU

  • 夫婦
  • 2人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然

能登半島 さいはての地 SUZU 奥能登芸術祭SUZUも終わり そのかけら探して ここでしか見つけられない たからもの 思わず 探し巡る旅 始まりました

滋賀ツウ てつきちさん 女性 / 60代

1日目2023年11月16日(木)

株式会社 珠洲製塩

珠洲市

「株式会社 珠洲製塩」を   >

珠洲の塩についての 貴重なお話 聞くことができ 作業現場の見学もさせてもらいました 伝統技法の素晴らしさ その継承の難しさ そんな工程の中で得られる 様々な塩の美味しさ 出来たばかりの塩の味 しょっぱさの後から来る 深みのある甘味 恵まれた海水環境だからこそ できる味に感動 マルガージェラートさんの塩テイストも購入 ミネラルたっぷりな まろやかな甘味とまったりとしたコクが美味 

垂水の滝

輪島市

「垂水の滝」を   >

海岸線上歩いて 近くで見ると 細かな水滴 小規模ながら 流れ落ちる姿は圧巻 2段目から海に流れて 傾斜が変わるのも美しく 冬は吹き上げられて 凍結する「逆さ滝」が見られます 滝のある遊歩道の奥は立ち入り禁止 大地震の爪痕 感じさせます ただ海岸に打ち上げられたごみが多くて 驚きました 

木ノ浦岬

珠洲市

「木ノ浦岬」を   >

立て看板なければ 見過ごしちゃいそうなスポット よく見れば ゴジラかなぁ みたいな雰囲気 ごつごつした岩場に見える 雄大なゴジラ 自然の演出次第では 迫力のある写真 撮れそうですが あいにくの曇り空で その姿とどめるのみと なりました 岩のネーミングは多々あり 思ったよりもミニサイズだったのが 正直な感想

禄剛崎

珠洲市

「禄剛崎」を   >

さいはての地に佇む 白亜の灯台 日本人の設計で初めて設計 菊の紋章があしらわれていて 歴史的・文化財的に 高く評価 日本海が水平線越しに見渡せて 壮観 対岸には佐渡島 遠く北アルプスまで見渡せて 地図の中の現実 知ることができました 恋する灯台にも認定されていて  さいはての地でのロマンチック 思い描けそうなスポット

奥能登国際芸術祭SUZU

残されたアート巡るSUZU もう芸術祭は終了 それでも珠洲イラストマップ片手に 残された作品巡り 何気なく通り過ぎた道端に 作品がひっそりと展示 もう人が見ていない空間に 息するように作品の息吹 感じます 作品数は多くはありませんが 探していくことで 宝さがし気分 まだ間に合うかのように 見つけた時はうれしく SUZUでしか感じられない 背景とアートの融合 感じることができたような そんな気がします

珠洲の料理民宿 田崎荘

地下水くみ上げた岩風呂&美味しいごはんが 印象的 角部屋和室2部屋に宿泊 もう布団は 片方の和室に敷いてあり トイレ洗面は共同 wi-fi完備 バスタオル・浴衣・歯ブラシは備え付け タオルは浴室に 準備されています お風呂は16:00〜22:00 6:30〜9:00 大小の岩風呂があり 女湯は小さい方の岩風呂貸し切り制 まったりとちょうどいい湯加減で うとうとしちゃうほど 食事は海の幸 3種の海藻しゃぶしゃぶ いただけます 能登の食材使用した 魚料理の定食スタイル ほんのり柔らかいご飯はお代わり自由 お茶はセルフ おかみさんは お話好きで 地元情報も教えていただき 感謝 トイレも洗面所も最新型で新しく 館内も清潔 民宿ならではの 融通の利く配慮と程よい距離感の接客がうれしい 我が家感覚で 美味しいごはんとお風呂に 癒されました

2日目2023年11月17日(金)

見付海岸

珠洲市

「見付海岸」を   >

カモメなどの鳥が多く見られ 冬の訪れ感じさせる空気感 人知れず佇む島は 寡黙な美しさ 朝日が立ち上る時間に見たかったのですが あいにくの雨 前日の夜のライトアップも同様に見れず 翌日の訪問となりました

恋路海岸

能登町(鳳珠郡)

「恋路海岸」を   >

海岸線上に見渡す島の前には鳥居 恋愛成就を願う 「幸せの鐘」もあります 今では見附島までの海岸線が 「えんむすビーチ」と呼ばれる遊歩道 歩くだけでも気持ち良く 海岸上に浮かぶ美しい景色は格別 その日は カモメがいっぱい海岸に飛んできて にぎやか さざ波と雨音とカモメに癒された そんな時間過ごせました 近くのトロッコの恋路駅も 見に行きましたが 肝心のトロッコもなく 廃線の景色眺めるのみ それでも駅から眺める景色は 見事な海岸線  爽快で清々しい ちょっとした清涼感に 癒されました

イカの駅つくモール

能登町(鳳珠郡)

「イカの駅つくモール」を   >

小木港は日本有数のイカ釣り漁獲量 そのこと レクチャーしてくれるスポット 入り口にある 巨大モニュメント「イカキング」は顔出しOK レストラン・カフェ・売店もあり 能登町の魅力 発信 レストランでは 冷凍イカ楽しむメニューあり イカの味堪能できます イカ釣りの歴史や 冷凍法 この地での祭りなど 様々な角度からのイカ分析 学ぶことができます 外観も新しく お土産もハイセンス イカだけなのにイカばかりじゃない そんなアンテナスポット

縄文真脇遺跡

能登町(鳳珠郡)

「縄文真脇遺跡」を   >

縄文時代の前期初頭から晩期週末までの 約4000年にわたって栄えた 長期定住型遺跡 数は多くありませんが 歴史的に価値ある建造物 真脇縄文人の文化の高さと遺跡の意義 感じるスポット 縄文人がどのように暮らしていたか 知りたくなるような遺跡 ただただ並ぶ木柱が 風景に溶け込み 幻想的な雰囲気 遺跡とはわからないような モニュメントのような形状 それでも復元されるまでの解析や時間に どれだけの意味あるのか  考えさせられます 場所はかなり広く 散歩するにはピッタリ 縄文人の気持ちになって 人としての進化 問われるような気がしました

さいはて アートリリカル SUZU

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

てつきちさんの他の旅行記

    • 夫婦
    • 2人

    たかのこのホテル宿泊 隣接のたかのこの湯 終日利用可能 前日は 伊予鉄道にて松山 いよてつ高島屋...

    15 0 0
  • 梅雨 曇り空 はわい

    2025/6/14(土) 〜 2025/6/15(日)
    • 夫婦
    • 2人

    梅雨真っただ中 雨模様のはわい温泉 夕日も星空も蛍も あきらめモード はわい温泉鹿鳴館の屋上テラ...

    23 0 0
  • 神通川追跡旅

    2025/5/31(土) 〜 2025/6/1(日)
    • 夫婦
    • 2人

    神通川に沿うように 飛騨神岡から富山へ 国道41号線を走り 神通峡から春日温泉へ 雨の多い富山なら...

    32 0 0
  • 香住町&新温泉町 香住海岸&湯村温泉

    2025/5/10(土) 〜 2025/5/11(日)
    • 夫婦
    • 2人

    香住海岸にて 空と海の絶景+旬な海の幸 体験 宿泊は湯けむり感じる 湯村温泉  翌日 まったり湯...

    43 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.