たっちゃんさんの宮城県の旅行記

宮城県:宮城県南(仙南)冬のイルミネーション巡り(日帰り)
- 1日目2023年12月16日(土)
-
16:00-17:00
Sibata fantasy illumination(しばた ファンタジー イルミネーション)
12/1~30、16:30~21:00。 船岡城址公園(船岡駅前でも開催)。車で中腹の駐車場まで行き、スロープカーで山頂へ。復路は途中のイルミネーションを観ながら徒歩で。入場無料。スロープカー:大人@250円。 山頂がメイン会場。頂上から見る夜景も綺麗。規模もそこそこで、まあまあ見ごたえもある。何と言っても無料なので、文句は言えない。山頂ラーメン:650円あり。スロープカー乗り場前にキッチンカーが4台ほど出ていた。 結構有名なので、来場者は多い。子供と年配者が目立った。 春は、東北有数の桜の名所として有名な場所。
-
16:00-17:00
スロープカーも電飾仕様。
-
16:00-17:00
山頂は、こんな感じ。観音様もライトアップ。
-
16:00-17:00
光のトンネル。
-
16:00-17:00
夜景も綺麗。
-
17:00-18:00
おおがわら桜イルミネーション
大河原町(柴田郡)
12/1~1/8、17:00~22:00。リバーサイド・ガーデン(キッチンカー):12/15~17。白石川原公園:専用P有り/駅前P(オーガ)2時間無料。入場無料。 大河原駅前でも開催:おばんなりスター。 駅前のオーガ(orga/コミュニティセンター)の駐車場に車を停めて、まず駅前を視察。その後徒歩(5分)で会場の川原へ。キッチンカーも5台ほど出ている(リバーサイド・ガーデン期間中!)。 映像で観たのと雰囲気が違い、印象としては、ちょっと寂しい感じ。イルミネーションが単色なうえに1本の木に対する電灯の数が少なく、桜開花時の豪華さには遠く及ばない。並木も道路の片側のみ。しかも、その道路は、時々車が通る(通行止めにしてくれぇ)。 キッチンカーで夕食を買って食べた。結構並んでたりする。ここも結構人が来ていたが、若い人が目立った。
-
17:00-18:00
おおがわら桜イルミネーション
大河原町(柴田郡)
大河原駅前「おばんなりスター」の様子。
-
17:00-18:00
おおがわら桜イルミネーション
大河原町(柴田郡)
入口からは、こんな感じ。 では次、行ってみよう。
-
18:00-19:00
丸森竹灯り回廊
12/16~24、16:30~20:00。丸山館跡北側:丸森町矢洗92-1。入場無料。運営協力費としての募金箱があるが、金額は気持ち次第のようだ。今年で2年目。 とにかく駐車場が分かりにくい。一応、誘導者は出ているのだが、暗い上に初めての土地で全く分からない。カンで行ったら、うまくそれらしい所にたどり着いた(lucky)。車で会場には、乗り入れできない。 ここは、普通のイルミネーションと違って、タイトルどおり竹林と灯りのコラボレーションがテーマ。雰囲気が違っていて良い。ただし、規模は小さい。平地だと思っていたら、坂を登るようになっている。当日は朝雨が降っており、未舗装の山道で、ぬかるんでいる所もあったので、雨上がりは要注意。来場者は、近隣からが主で遠くからは来ていない感じがした。
-
18:00-19:00
幻想的。
-
18:00-19:00
一番奥の突き当りにあるオブジェ。肉眼で見るよりも写真の方が綺麗。
-
19:00-20:00
コダナリエ
山元町(亘理郡)
12/2~30の土・日のみ、29日のみ金曜日開催。18:00~20:00。 今回で12年目。地域では、だいぶ定着している冬の人気スポット。 ここは、開場時間が2時間とすごく短く、遅く始まり早く終わる。 結局、終わりの時間に間に合わず、当日観ることはできなかった。あと1時間終わるのが遅ければ行けたのに。ちょっと計画が甘かった(泣)。 ということで、一晩で4か所は難しかったです。 【12/29(金)】リベンジ! 前回行くことができなかった「コダナリエ」に行ってきました。入場・駐車とも無料。 かなりの来場者がいるようで、専用駐車場は200台収容みたいです。訪問日は、終了まで残り2日という時期でしたが、7時頃の駐車場は、満車手前ぐらいでした。 ここは、かなり前に1度来た事がありましたが、会場は「小平農村公園」のみで、面積の拡張はありませんでしたが、電球の数はかなり増えていて、今年は20万個だそうです。会場が狭い分密度が濃くて、綺麗です。 7:30頃には、かなり来場者が減り、駐車場もガラガラになってました。
-
19:00-20:00
コダナリエ
山元町(亘理郡)
キッチンカーは、3台出ていましたが、食事になるようなものはありませんでした。
-
19:00-20:00
コダナリエ
山元町(亘理郡)
東日本大震災の翌年からはじまったそうです。歴史を感じます。
-
19:00-20:00
コダナリエ
山元町(亘理郡)
ボランティアだけで運営をしていて、運営費は地元企業や団体からの寄付でやっているようです。頭が下がります。会場には、募金箱が置いてありました。
-
19:00-20:00
コダナリエ
山元町(亘理郡)
キャラクターや動物などはほとんどなかったかな。でも、こんなのはありました。あと、苺の馬車も。ちなみに、会場がある山元町は、隣りの亘理町と並んで、苺の産地として有名です。
-
19:00-20:00
コダナリエ
山元町(亘理郡)
小平(こだいら)だから「コダナリエ」。
宮城県:宮城県南(仙南)冬のイルミネーション巡り(日帰り)
1日目の旅ルート
たっちゃんさんの他の旅行記
-
2025/3/1(土) 〜 2025/3/2(日)
- 夫婦
- 2人
現役最後のそして病気治療前の温泉旅行を決行。年度末で忙しいのとまだ雪が怖いので、近場を物色中に以...
34 0 0 -
2025/2/1(土) 〜 2025/2/2(日)
- 夫婦
- 2人
例年、12月と1月は、忙しい・寒い・雪が降るという事で、旅行には行かないので何か久しぶりの感が強かっ...
77 0 0 -
宮城県:定義如来西方寺〜鳴鳳四十八滝・仙台市(日帰り)2024
2024/11/16(土)- 夫婦
- 2人
今年の紅葉は、色付きが良くないが、久しぶりに「定義(じょうぎ)さん」に行ってお昼を食べ、滝を観てC...
141 0 0 -
山形県:米沢市・小野川温泉〜高畠町〜宮城県:七ヶ宿町(1泊)2024
2024/11/10(日) 〜 2024/11/11(月)- 夫婦
- 2人
当初計画していた温泉地(旅館)が遠過ぎるということで、遠くない温泉地を探して山形県米沢市には行っ...
156 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する