1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  白山平泉寺から越前大仏へ  NO2

鶴亀松竹梅扇さんの福井県の旅行記

白山平泉寺から越前大仏へ  NO2

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • ハイキング・登山

東海北陸自動車道から中部縦貫道経て白山平泉寺〜越前大仏間約6,2kmをハイキングした、白山平泉寺から越前大仏まで、のどかな田植えが済んだ田園をハイキング

愛知ツウ 鶴亀松竹梅扇さん 男性 / 70代

1日目2024年6月15日(土)

大師山清大寺・越前大仏

勝山市

「大師山清大寺・越前大仏」を   >

間口58m、奥行き48mの鉄筋コンクリート製、菩薩像(11,2m)が二体ずつ鎮座、、建物は奈良東大寺の大仏殿を上回る巨大建造物で屋根には一対の鴟尾(鳥の尾の形の飾り、殆どが金色に輝く。

大師山清大寺・越前大仏

勝山市

「大師山清大寺・越前大仏」を   >

のどかな田植えの済んだ田園地帯の道を行とく、山裾に巨大な大仏殿が見える

越前大仏(大師山清大寺)駐車場駐車場初め境内そこかしこに石像が整列鎮座していた

建物左に拝観料払う受付がある、我らツアー客は右側受付でツアーワッペン提示でフリーパス、(ツアー代金に含まれている)

仁王像が左右に向き合う

仁王門

大師山清大寺・越前大仏

勝山市

「大師山清大寺・越前大仏」を   >

大仏殿と左右の回廊

左右後ろの壁面には1281体あるという座像が天井近くまで立ち並び圧巻、

九龍壁 九龍壁は中国北京市の北海公園にある装飾壁で、中国政府の許可の元再現された、帝王の象徴として九頭の龍が戯れている

この地を流れる九頭竜川にちなんでこの境内に設置

各階には石佛や金仏、最上階には阿弥陀如来像、釈迦如来、薬師如来が鎮座する、

各屋根のひさし下は、白く塗られているのが印象的

最上階からは真下に大仏殿を見てその先、山裾まで勝山市が広がる。

越前そばの里

越前市

「越前そばの里」を   >

帰りに立ち寄った越前そばの里、蕎麦の試食があった、そば打ち体験もできる

白山平泉寺から越前大仏へ  NO2

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!4

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

鶴亀松竹梅扇さんの他の旅行記

    • 一人
    • 1人

    中仙道、藪原宿から鳥居峠1197mを経て奈良井宿まで約6,4qをハイキングした。 奈良井宿は中仙道の宿場...

    29 1 0
  • 鎌倉紀行

    2025/8/17(日) 〜 2025/8/19(火)
    • 家族(子連れ)
    • 6人〜9人

    東名高速を経て、鎌倉大仏へと向かう、市中ナビ便りの途中街中を抜け海岸沿いの道に出ると、江ノ電の踏...

    79 2 0
  • 九州ピンポイント旅行、二泊三日旅、

    2025/7/29(火) 〜 2025/7/31(木)
    • 家族(子連れ)
    • 3人〜5人

    新幹線博多駅近くでレンタカーを借りて小郡市の如意輪寺(通称カエル寺)〜自家焙煎珈琲の店〜柳川川下...

    64 2 0
    • 一人
    • 1人

    富士見台ロープエイ、ヘブンスそのはら 麓(標高800m)からロープエイで15分標高1400mの第一リ...

    89 3 0
(C) Recruit Co., Ltd.