1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  宮城県:宮城県南(仙南)ひまわり畑と田んぼアートと夏詣/山元町〜角田市〜岩沼市(日帰り)2024

たっちゃんさんの宮城県の旅行記

宮城県:宮城県南(仙南)ひまわり畑と田んぼアートと夏詣/山元町〜角田市〜岩沼市(日帰り)2024

  • 夫婦
  • 2人
  • イベント・祭り

例年この時期は3泊で旅行しているが、今年は2泊にして宿の予約もしたが、最近の夏は、猛暑に加え豪雨による洪水などの自然災害も多発していることから、高温期の旅行を控えようと思う。しかし、日帰りでも小旅行と言えるかなというものを旅行記として載せてみた。 今回は、規模としては、東北トップクラスの山元町の「やまもとひまわり祭り」と毎年羽生結弦くんを題材にしてデザインしている角田市の「西根田んぼアート」を観に行きました。帰りに近年人気となっている岩沼市の「金蛇水神社」に夏詣に寄りました。

山形ツウ たっちゃんさん 男性 / 60代

1日目2024年7月29日(月)
09:00-10:00

千年希望の丘

最初に、気になっていた岩沼市「千年希望の丘」のひまわり畑を観に行ってみた。一昨年まではやっていたはずだが、今年はやっていなかった。もうやめた?

第7回やまもとひまわり祭り

山元町(亘理郡)

「第7回やまもとひまわり祭り」を   >

7.6 haの農地に280万本のひまわりが植えられており、全国でも有数の規模と思われるが、基本的に震災からの農地復旧が目的で、観光に注力していないことから有名ではない。東北では「郡山市:布引風の高原」「喜多方市:三ノ倉高原花畑」宮城県では「大崎市:三本木ひまわりの丘」などが有名で、どれも観に行きましたが、山元町のひまわり畑は、その規模に圧倒されます。残念なのは、海沿いの平坦地であることから地形の変化に乏しく、借景も海は見えず山側は本来奥羽山脈連峰が遠望できるはずですが、夏場であるためか手前の山ぐらいしか見えません。 前日が祭り最終日で、祭り終了後ということで面積がかなり狭くなっていて、寂しかったです。

やまもと夢いちごの郷

山元町(亘理郡)

「やまもと夢いちごの郷」を   >

もうすぐ県境の国道6号線すぐ近くの物産館。次へ向かう途上なので寄ってみました。ここは、よく来ています。扱っているのは地場や特産品がほとんどで、種類は少ないが特産の農産物(苺・いちじく等)や水産物(北寄貝・ワタリガニ等)が人気で、シーズンになるとかなり混みます。加工品やお菓子系も地場の物を用いたものが多く、他では見かけないものが多い。「バラッツ」という海苔を用いたビールのおつまみにベストマッチの大人気商品発祥の地。食事できる店も3軒ある。今日は、平日ということもあり特に変わったものも無かったので、水分補給用の飲み物だけ自販機で購入。

道の駅 かくだ

角田市

「道の駅 かくだ」を   >

宮城県は、東北各県に比べて道の駅がすごく少ない上に規模が小さいものが多く、魅力のある道の駅が少ないです(何故か「あ・ら・伊達な道の駅」だけが突出している。あと「上品の郷」も大きいです)。ここもご多分に漏れず小さな道の駅です。地場産品の販売と食堂があります。近くの河川敷に大規模な菜の花畑があり、開花時期はここもすごく混みあいます。今日は、平日にもかかわらず、かなり利用が多かったです。特産のトウモロコシ「味来」を購入。

カフェレストラン EVANS’89

角田市

「カフェレストラン EVANS’89」を   >

ここで昼食。事前リサーチで決めました。内部もログハウス造りで雰囲気がいいです。オムライスとパスタを食べましたが、どちらも量が通常の1.5倍ほどあり、完食できるか不安になる程でした(田舎あるあるかな?)。平日はサラダ・スープ・飲み物がサービスになるようで、マダム達がたくさんいらしてました。

西根田んぼアート

タイトル:ユヅ君の田んぼアートで県内では有名。 観るのは今回で3回目ぐらいか。先のひまわりと同じくピークは過ぎていて、絵がぼやけてきていた。花見と同じでピークの時に観るのは難しい。ツリーハウス風の展望台から観るようになっています。年々技術が向上しているようで、結構綺麗ですが面積は小さいです。今年は白竜とのモチーフでした。周りに目印になるものが無く、田んぼの場所が分かりにくいです。

Cream Tea

角田市

「Cream Tea」を   >

コーヒーはありません。紅茶専門の喫茶店です。甘味もスコーンとシフォンケーキくらいしかありませんが、このスコーンが絶品です。紅茶の種類も多いので、静かにゆっくり紅茶を味わうには最高の店です。紅茶好きな方は、角田市に来たらぜひ試してみて下さい。 〜この後ケーキ屋さんに立ち寄ったのですが、定休日でした(泣)。

金蛇水神社

岩沼市

「金蛇水神社」を   >

平日にもかかわらず、第1駐車場が満車の盛況でびっくりです。最近は、マスコミに取り上げられることも多く、今や古くから仙南地域で崇敬を集めてきた竹駒神社を上回る勢い。若い人の参拝が目立つ。夏詣仕様は、藤棚に風鈴が吊るしてあるくらいでとくに変わった趣向はない。

宮城県:宮城県南(仙南)ひまわり畑と田んぼアートと夏詣/山元町〜角田市〜岩沼市(日帰り)2024

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

たっちゃんさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.