あからなーたさんの兵庫県の旅行記

東播地域釣り旅とラーメンとスイーツA
- 1日目2024年8月27日(火)
-
10:00-11:00
西脇市
車を走らせて兵庫県の西脇市にやってきました。加古川の流れもこのあたりになるとかなりの清流といった感じに。
-
10:00-11:00
下流の方で釣りをしたりはしますが、景色が全然違い日本の自然の豊かさを感じて、しばらくの間は加古川を眺めぼんやり笑笑。
-
11:00-12:00
開店時間になったので近くの内橋ラーメンさんへ。コチラは西脇市の認定の播州ラーメン屋さんでかなりの人気店。開店と同時にたくさんの方々が来られましたが、なんとか待ち時間なしで入店出来ました。
-
11:00-12:00
内橋ラーメンさんでは麺1.5杯の中盛りとおにぎりをいただきます。甘いながらも優しい味のスープが美味しい。
-
11:00-12:00
相方が注文したのは麺に明日葉が練り込まれたやつ。見ての通りに緑色をしてます。 ひとしきり美味しいラーメンを食べた後は加西市に向かいます。
-
12:00-13:00
八王子神社
加西市にある八王子神社にやって参りました。なんで神社なの?と思われるでしょうが…。
-
12:00-13:00
狛犬ジェラート
正解はジェラート屋さんが神社内にあるんです。正確には先ほどの鳥居の脇にはなりますがね。 写真映えするのと美味しいので、休日や夏休みの間にはたくさんの方が来られます。
-
12:00-13:00
ジェラートについたクッキー?に狛犬が描かれてて可愛い笑笑。 右のがブドウのジェラートで凍ったブドウが2つ入ってるのが見えますね。
-
13:00-16:00
稲美町
稲美町へと移動し釣りを開始。稲美町の池はかなり規模の大きい池が多く、ソーラーパネルが設置されているトコもチラホラ。 公園化されていても釣りは大丈夫な池はあり、清掃活動などに取り組まれる地元の方々に感謝して釣りをさせていただきます。
-
16:00-17:00
自然豊かな景色に癒されます。 暑い夏でしたが、田んぼの稲穂も色づき秋の気配を感じます。
-
16:00-17:00
にじいろふぁーみん
釣りはイマイチながら、自然の豊かさを感じ心が満たされたところで身体も満たそうとやって来ました。 最近よく来る農協の施設ですね。コチラのジェラートもいただきます。
-
16:00-17:00
農協さんらしいジュースも購入。ジェラートでクールダウンして生き返った後は本日最後の釣りポイントに。しかし、残念ながら魚は反応してくれたものの釣れず本日の宿へ。
-
19:00-20:00
いこいの村はりま
釣りの旅と言えばコチラの「いこいの村」さんになります。リーズナブルな料金設定が助かります。
-
19:00-20:00
だいたいは和室に泊まります。ベッドより布団で寝るのが落ち着く年頃になったのでね笑笑。相方とは別の部屋にしても料金が変わらないのも助かります。 ちなみに和室と洋室はこんな感じのユニットバスですが、和洋室になるとトイレと風呂は別に設置されていますよ。
-
20:00-21:00
いつもの上撰会席。これといったメニューがある訳じゃありませんが、宿泊費からすれば充分すぎです。そしてビールと地酒が進んだ後は気がつけば寝ておりました笑笑。
- 2日目2024年8月28日(水)
-
05:00-09:00
いこいの村はりま
早朝サラッと釣りをしている間に昨日の服を無料のランドリーで洗濯と乾燥。 シャワーなどした後はいざ2日目に出発。
-
10:00-11:00
加西市
釣りをしながら今回の目的のひとつ、ブドウを買うために昔からかれこれ20年は通う直売所に。年に数回しか買いに来ないのに直売所の方は顔を覚えてくださっており感謝と世間話しも弾みます。
-
10:00-11:00
正直、かなりの破格値で買えます笑笑。今回は皮ごと食べれる種類が欲しかったのでシャインマスカットなども買いました。 左のは通常のより遥かにデカい種類の「ゆうほう」と言うやつでホントに大きい笑笑。
-
11:00-12:00
播州ラーメン凰
釣りをしながら西脇市へ。播州ラーメンの新規開拓に昨年オープンされたお店にやって来ました。 前日の内橋ラーメンさんと同じく西脇市の認証を受けた「播州ラーメン認証店」とのこと。 やはり播州ラーメンにもそれぞれ特徴あってコチラはちょっと醤油味は濃いめ。
-
11:00-12:00
老舗にはないチャーハンがあるのも嬉しいですね。 お腹も一杯になったので南下しながら釣りを開始です。
-
17:00-18:00
加西サービスエリア
釣りをしながらお目当てのスイーツを目指しましたが休みだったりを繰り返して夕方に帰路につくため中国道に。
-
17:00-18:00
加西サービスエリアでは土産ものや特産品が買えます。
-
17:00-18:00
レストランやフードコートがあり、そちらには播州ラーメンが。 コチラで食べるのも初めてなんでせっかくなんでいただきます。
-
17:00-18:00
コチラの播州ラーメンは自分がいつもお土産で買う播州ラーメンを使用されているとの事でしたが、それよりもちょっと麺は太い印象。 スープは濃いめに見えますが甘くて、見た目とのギャップがある播州ラーメンの特徴そのもの。 食べた後は帰路につき今回の旅はコレにて終了となりました。
東播地域釣り旅とラーメンとスイーツA
1日目の旅ルート
あからなーたさんの他の旅行記
-
2025/4/10(木) 〜 2025/4/11(金)
- その他
- 2人
本来の目的は4月にしかできない場所での釣り旅でしたが、風の影響で初日はなぜか相方の買い物に付き合...
26 3 0 -
2025/4/4(金) 〜 2025/4/5(土)
- カップル
- 2人
昨年は寸でのとこで見れなかった桜。一泊目の天橋立ではイマイチでしたが城崎の桜には期待が膨らみます...
30 3 0 -
今年こそはの、桜と絶景と海の幸に時々スイーツを味わう旅の1泊目
2025/4/3(木) 〜 2025/4/4(金)- カップル
- 2人
毎年恒例の締めのカニ旅を少し日程ずらして行って参りました。昨年度、桜を見れなかったのが心残りだっ...
29 3 0 -
2025/3/31(月)
- その他
- 2人
前回、石切神社の参道商店街散策に行きましたが、今回は桜の時期と言う事もあり近くの石切桜坂も見に行...
47 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する