かけ☆ぶとんさんの高知県の旅行記

室戸にはイルカもクジラもキンメダイも空海も。いろいろおわします。
- 1日目2024年8月17日(土)
-
SADAMARU BURGER
室戸市吉良川地区には、土佐あかうしや四万十ポークで作った肉々しいハンバーガーが待っています。地元食材の和牛バーガーです。ぜひどうぞ。
-
第25番札所の津照寺(しんしょうじ)。少し階段を上りますが、それほどの段数ではないと感じました。 なお、本堂が建つ部分の面積は狭いので、参拝時間はほとんど要しません。
-
室戸世界ジオパークセンターでは室戸岬を中心に高知県の地質学的特徴がよく分かります。それ以外にも、作物や魚など特産品も説明があります。ちょっと意外だったのは、空海が修行した地ということで、八十八ヶ所霊場も扱っています。
-
学校の廊下の流しにイセエビが! 体育館に貼るはずの跳び箱にはガラス窓が、魚が!! これが、日本に二つとない廃校水族館!!!
-
釜めし初音
室戸市街にあるキンメダイの釜めしが売りの料理屋さん。室戸市はキンメ丼が有名ですが、少しだけ違ういただき方も良いと思います。もちろん、とても美味しいです。 私の注文は、とこぶしの釜めし定食。これもとっても美味しかった。
- 2日目2024年8月18日(日)
-
最御崎寺は室戸岬の先端部。きっと狭いだろうなと勝手に想像しながら行きました。なんでこんなに平らな敷地があるんだ、とびっくり。 室戸世界ジオパークセンター等で学習した地震のたびに隆起する海岸段丘のなせる業ですね。
-
灯台と展望台がこんなに近いのはうれしいです。双眼鏡があればレンズがよく見えるでしょう。立ち位置が同水準なので、展望台があまり大きく見えないのはご愛敬かな。
-
ちょうどジオパークの看板がありましたので、補足写真をどうぞ。
-
土地が隆起するというのは、地質的にはこういうこと。中央右奥に人がいますので、大きさは分かると思います。波打ち際での浸食で残っていた硬い岩が地震の隆起でもっと上に行ったことが実感できます。
-
イルカはトップの概要写真でどうぞ。ここはお手軽にイルカのアクティビティが楽しめます。今回は一番楽な餌やり。でもしっかり触れます。皮もヒレもけっこう固い! 海に入ってイルカと遊ぶコースもあります。ぜひどうぞ。
-
キラメッセ併設の鯨の博物館は、くじら(・いるか)ファンは必見。鯨の全身骨格や捕鯨の歴史がとてもよく分かります。土佐の絵師が描いた鯨は壮観です。
-
これだけ鯨の良さを堪能した後で、鯨を食べてしまうのも乙なもの。つくづく人間は勝手な生き物。でも美味しい。。。
室戸にはイルカもクジラもキンメダイも空海も。いろいろおわします。
1日目の旅ルート
かけ☆ぶとんさんの他の旅行記
-
2024/12/8(日)
- 一人
- 1人
四国銘館 空と海は、車で立ち寄れる四国4県のお土産購入スポットです。この日はお歳暮購入・発送が目的...
47 0 0 -
2024/12/1(日)
- 一人
- 1人
高知県でも指折りの日本酒メーカーである酔鯨酒造のおしゃれなショップが土佐市にありました。 また、少...
69 0 0 -
2024/11/30(土)
- 一人
- 1人
ナウマンカルストと不動ガ岩屋洞窟遺跡に絞ってアップ。夏の高知の屋外は殺人的。秋まで待ってから来て...
50 0 0 -
やなせたかしのアンパンマンミュージアム、龍河洞、横倉山自然の森博物館など、高知の山中を周遊
2024/11/3(日) 〜 2024/11/4(月)- 一人
- 1人
やなせたかし記念館アンパンマンミュージアムが改修のため休館!! と聞き、慌てて訪問。同市内で見てお...
170 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する