1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  出雲地方の遺跡・博物館めぐり

goppanさんの島根県の旅行記

出雲地方の遺跡・博物館めぐり

  • 一人
  • 1人

広島県から出発の車での旅です。 「道の駅 たかの」で軽く休憩し「田部家土蔵群」「鉄の歴史博物館」「菅谷たたら山内」「加茂岩倉遺跡」「荒神谷博物館と荒神谷遺跡」と廻ったのちにお昼に「しじみ処 かみあり製麺」で食事をし「玉造温泉 松乃湯」で日帰り入浴。その後「道の駅 おろちの里」でお土産購入し博物館でもあり宿でもある「奥出雲多根自然博物館」に移動しました。朝は06:45ころ出発して最終目的地の「奥出雲多根自然博物館」には16:30ころ到着しました。移動距離は結構ありますが、訪問地での時間は十分に取れてます。

お宿ツウ goppanさん 男性 / 50代

1日目2024年11月8日(金)
09:00-10:00

鉄の歴史博物館

雲南市

「鉄の歴史博物館」を   >

田部家土蔵群に隣接する「鉄の歴史博物館」に訪問しました。たたらで鉄を作っていたのは知っていたのですが、その行程を知る事が出来て良かったです。受付近くの部屋でDVDの映像を見ることを受付の方に勧めていただきました。30分の内容という事で正直言って観るのを躊躇したのですが、これは見て良かったです。館内の説明がとても理解できました。

10:00-11:00

菅谷高殿

雲南市

「菅谷高殿」を   >

菅谷たたら山内‐生活伝承館とは別の場所です。googleマップで見ると勘違いするのですが、伝承館から直線距離だととても近いのですが車で移動となると大回りするので結構な距離があります。道路の分岐によく見ると案内の看板があるのでそれを見ながら訪れました。ガイドさんもみなさん親切で、当時のたたらを中心とした生活について学べました。行くまでの道中は結構な山道も通ることになりますが行って良かったです。

11:00-12:00

加茂岩倉遺跡

雲南市

「加茂岩倉遺跡」を   >

加茂岩倉遺跡ガイダンスで色々なお話を伺えて銅鐸について詳しくなれました。 銅鐸についてこんなに誰かとお話しできたのが初めてで感動です。

12:00-13:00

荒神谷博物館

出雲市

「荒神谷博物館」を   >

大量の銅剣が見つかった遺跡です。見つかった当時の事やどのように取り上げ、どのように保存してるのかが良く分かりました。ロマンを感じます。

13:00-14:00

地元の物を食べたいなと思い、「しじみ処 かみあり製麺」でしじみを使ったラーメンを選びました。スープが想像以上においしくてほとんど飲み干してしまいました。

14:00-15:00

玉造温泉

松江市

「玉造温泉」を   >

玉造温泉 共同駐車場に車を止めて、温泉街を散策しながら玉造温泉 松乃湯に向かい日帰り入浴。とっても良いお湯でした。

16:00-23:00

奥出雲多根自然博物館

奥出雲町(仁多郡)

「奥出雲多根自然博物館」を   >

ナイトミュージアムを体験したくて奥出雲多根自然博物館に泊まりました。 クイズは自信あったのに80点でとても残念な結果になりましたが、商品にサメの歯の化石も頂けました。 スタッフの方がとても気さくでとてお楽しめました。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう
(C) Recruit Co., Ltd.