おつおもさんの北海道の旅行記

深夜バスで行く稚内旅行
- 一人
- 1人
- 温泉
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- ショッピング
- 乗り物
- 海
- ハイキング・登山
- 格安旅行
札幌から深夜バスで行く稚内旅行。 目当ては日本最北のノシャップ寒流水族館と宗谷岬。 細かいことは行ってから考えよう。

おつおもさん 男性 / 40代
- 120views
- 0参考になった!
- 0コメント
- 1日目2024年10月27日(日)
-
大通バスセンター
23時発の深夜バスに乗車。 乗り場は中央バスターミナルと別の建物。注意。 翌5時半に到着予定。
- 2日目2024年10月28日(月)
-
ハートランド フェリー乗り場
とても眠い。小雨。フェリーには乗らないが一休みさせていただく。 お土産売り場の開店が早い。大型とまでは言えないまでも、眼前のフェリーは迫力ある。
-
ネットでさんざん見ているけど、実物は初めて。 写真では伝わらないが、遠くに見える稚内市開基百年記念塔の主張が強い。
-
時間調整のため長居できるスポットとして利用。内容はごく一般的な朝食ビュッフェ。パンの種類が多め。窓越しにキツネが遊んでいた。
-
こちらもネットでさんざん見ている場所。工事中。 雨は降ったりやんだり。沖のタンカーを眺めながら海沿いを歩く。
-
今月いっぱいまでやっていると思っていた今期のイベントはすでに終了。 スタッフさんの餌やりは見られた。食事中のアザラシは元気。ぼうぼう鳴いている。 淡水魚のイトウと海水魚のオオカミウオが同じ水槽で泳いでいる。不思議。
-
寝不足がたたった。プラネタリウムの短編映画でぐっすり。
-
評判のよい夕陽の時間帯まで滞在したかったが、間が持たなかった。寒い。 後ろ髪ひかれながら移動。徒歩。眠い。
-
副港市場は早い時間で終了していた。 遅い時間だったせいかゆったりできた。
-
夕食がとてもおいしい。いくらでも食べられる。 写真は夕食の一部。収まりきらなかった。ほっけの煮つけがおいしい。
- 3日目2024年10月29日(火)
-
稚内駅からバス利用。往復で3000円くらい。野生のアザラシを目撃。 お店も気になるけど、朝ごはんはかなりしっかりいただいたので利用せず。 そばにおみやげ屋さんと流氷館もある。
-
観光客が結構いる。
-
北海道の戦争関連の史跡として有数かも。 背後に「世界平和」の文字。
-
一番上には登れないが、中段でも抜群に見晴らしはいい。怖い。
-
物悲しい史跡が多いなか、北海道の牛乳生産100万トンと飼育乳牛50万頭を超えた記念に建立されたポジティブな像。少しホッとする。
-
近くで見ると特に巨大なモニュメント。写真は解説文。 航空機が撃墜されたというショッキングな事件をしのんで。
-
ここで食事ができる。というか、純粋な休憩はちょっとしにくそう。
-
全長11qのロングコース。大自然の中を歩ける。白い道以外は舗装されており、たまに自動車も通るので、一人でもそれほど不安になるようなことはなかった。ただ、風を妨げるようなものはなく、悪天候時、体調不良時時などにすぐに助けを呼べるような場所ではないので注意。
-
風車の道
結構間近で巨大な風力発電のプロペラが見られたりもする。
-
思ったより白かった。観光ポスターの素材になるのも納得。
-
フットパスのゴール地点にある神社。
-
おみやげ関係はここでOK。同建物内に映画館もある。
-
帰りのバス乗り場の設定を間違えて、JR最北区間に乗車。南稚内へ。
-
南稚内駅
ここからバス停まで遠かった。失敗。 最寄りに日本最北のドナルドがいる。
- 4日目2024年10月30日(水)
-
大通バスセンター
稚内から一気にバスで帰札。車内、なかなか寝付けず。帰宅して丸一日寝る。
深夜バスで行く稚内旅行
1日目の旅ルート
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する