1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  初日はなぜか橿原イオンに、その後は信貴山で桜を見る旅に。

あからなーたさんの奈良県の旅行記

初日はなぜか橿原イオンに、その後は信貴山で桜を見る旅に。

  • その他
  • 2人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • 自然

本来の目的は4月にしかできない場所での釣り旅でしたが、風の影響で初日はなぜか相方の買い物に付き合う電車旅に。2日目の午前中は宿泊した信貴山でお参りと桜を愛でる旅になりましたね。

グルメツウ あからなーたさん 男性 / 40代

1日目2025年4月10日(木)
10:00-11:00

道の駅クロスウェイなかまち

奈良市

「道の駅クロスウェイなかまち」を   >

旅の始まりは奈良市に新しく出来た道の駅から。奈良産のイチゴがたくさん並んでいましたね。

10:00-11:00

帰りに寄るかも知れないのでイチゴの値段などを見ておきます。

10:00-11:00

奈良県産のものが多いのは当たり前ですが、他府県の物産も多数ありましたね。 今回は行きませんでしたが同じ建物内に食事が出来るところもありますよ。

12:00-13:00

ちかみちらーめん

ちょっと明日の為に釣り場の様子を見に行ったりしましたが、昼時なんでラーメン屋さんの新規開拓。 煮干し出汁のラーメンみたいですが、行列必至の人気店に並ばず入れました。

13:00-13:00

王寺駅

王寺駅前に車を停めてここからは電車旅に。奈良ですが「お茶の京都」のラッピング列車が来たのでパチリと。

13:00-14:00

JR和歌山線に乗り、訳あって橿原イオンに向かいます。 正直そのまま車で行けばいいのですが、最近ちょっとローカル鉄道に乗ることがマイブームになっていまして笑。

14:00-14:00

金橋駅

金橋駅に到着。味のある無人駅でしたがイオン橿原の最寄り駅なんで学生風の人たちが結構降りてイオンに向かって行きました。

14:00-15:00

イオンモール橿原

我らも橿原イオンに到着。 西日本では最大級の大きさのイオンモールだそうですね。 ここにわざわざ来た理由はコチラ…。

14:00-15:00

ピックルボールと言うスポーツの道具を買いに来たんです。

14:00-15:00

自分は全く興味はないんですがね笑。 相方がこれにハマったみたいですが、なかなか道具が売っておらず、コチラに来れば実際に触ったり出来ると言う事でやってきました。 さほど種類があるとは思えませんでしたが、相方曰くここまで揃っているところは無いと。とりあえず相方の欲しかったものがあったので購入し本日のミッションは無事終了に笑。

15:00-16:00

アイスは別腹

疲れたんでイオン内のお店でパフェります笑。 この後は列車に乗って帰り、本日の宿がある信貴山に向かいます。

17:00-17:00

信貴山観光ホテル

三郷町(生駒郡)

「信貴山観光ホテル」を   >

今宵の宿、信貴山観光ホテル。伺うのは割りと久々になります。

17:00-17:00

信貴山にもたくさんの桜が咲いていますね。

17:00-17:00

到着時に雨が降って来ました。少し風も出て桜吹雪が舞っています。

17:00-17:00

信貴山の桜

平群町(生駒郡)

「信貴山の桜」を   >

桜の名所としてはそんなに有名ではありませんが、なかなかの咲き誇り方をしております。

19:00-21:00

チェックインの後で大浴場に。 露天風呂の脇に桜が咲いていて風情がありましたね。 で、今宵の夕食は鯛尽くし。コチラは鯛しゃぶ用になります。 ちなみに夕食は別料金を払って部屋食にしています。やっぱりゆっくり落ち着いて食べたいですからね。

19:00-21:00

小鍋に野菜を入れて鯛の身を軽くしゃぶしゃぶにしてポン酢でいただきますね。

19:00-21:00

メインはコチラの鯛の姿造りになります。 つい先日まで日本海の海の幸を食べていたんであまり期待していなかったのですが、意外と言っては失礼ながらプリプリした身の美味しい鯛で満足致しました。

19:00-21:00

鯛の姿造りは2人でシェアしますが、あら煮は個別にありました。その後は天ぷらや鯛釜めしなんぞも出て来て結構な量に。

19:00-21:00

もちろん地酒もいただきました。 食事後は夜桜見物に行きたかったのですが、雨になり断念。 相方は大浴場に行ったり、自分は部屋でまったりして過ごしました。

2日目2025年4月11日(金)
06:00-07:00

信貴山の桜

平群町(生駒郡)

「信貴山の桜」を   >

翌朝は天気次第で出発時間が変わるので、朝食は無しにしていました。朝イチで信貴山を散策に行きますが昨晩の雨でちょっと桜は散りましたね。昨日写真撮影したのと同じ場所からですが桜のピンク色が薄くなった気がします。

06:00-07:00

開運橋

三郷町(生駒郡)

「開運橋」を   >

先ほどの写真撮影も開運橋からのもの。

06:00-07:00

開運橋を渡った近辺を散策。

06:00-07:00

歴史を感じる門と仁王が。

06:00-07:00

信貴山 朝護孫子寺

平群町(生駒郡)

「信貴山 朝護孫子寺」を   >

メインスポットに向かうとまずはコレがお出迎え。信貴山と言えばこの大きな虎。

06:00-07:00

隣には小さな虎も。

06:00-07:00

こちらを左に行きます。

06:00-07:00

大本山成福院

平群町(生駒郡)

「大本山成福院」を   >

信貴山朝護孫子寺内には色々な建物があります。

06:00-07:00

階段を登って行きます。

06:00-07:00

こんな大きな像があったり。

06:00-07:00

虎が札束を咥えているのかな? 金運アップのご利益がある事で話題になりましたね。もちろんきっちり願掛けしました笑。

06:00-07:00

しばらく行くと願掛け不動尊が。よく見ると何やら気になる文言が書いてありました。

06:00-07:00

不動尊の御真言に聞き覚えが…。 中学生時代にハマったアニメで1番好きだったキャラがコレを唱えていましたわ笑。 自分のじゃらんネーム「あからなーた」はそのキャラの名前ですから、コレは願掛けしなくてはなりません笑。

06:00-07:00

途中には綺麗な桜スポットも。

06:00-07:00

朝護孫子寺内では1番高い場所になる本堂。 朝のお勤めでしょうか、それを終えられた僧侶の方々が降りて来られました。

06:00-07:00

先ほど歩いて来た場所が一望出来ます。

06:00-07:00

反対側を見れば霧がかかり雲海のような。

06:00-07:00

下りながら色々な場所を見て回り、その都度願掛けなどをしていきます。

06:00-07:00

コチラは商売繁盛だったかなと。

06:00-07:00

虎の胎内潜りも色々とご利益のあるものでしたね。

06:00-07:00

全景はこんな感じになるんですね。 時間の都合で全ては行けなかったですね。

07:00-08:00

信貴山観光ホテル

三郷町(生駒郡)

「信貴山観光ホテル」を   >

信貴山観光ホテルに戻って温泉に。 タイミングよく誰もおらず、露天風呂の花見風呂を満喫出来ましたね。 その後は喫茶で桜を見ながら朝食代わりにコーヒーなどをいただきます。

07:00-08:00

コーヒーや紅茶とケーキ。

07:00-08:00

分かりづらいですが名物のわらび餅。

07:00-08:00

朝から甘いものが笑。虎のクッキーが可愛いですね。 お腹も満たされたんで、宿を発ち釣りに行きます。

13:00-14:00

数時間釣りをした後で昼食に馴染みの中華、三郷町の旺府で豚の天ぷらを。

13:00-14:00

揚げそば。皿うどんみたいな感じ。

13:00-14:00

自分はいつもの味噌ラーメン。

14:00-15:00

道の駅大和路へぐり・くまがしステーション

平群町(生駒郡)

「道の駅大和路へぐり・くまがしステーション」を   >

昼食後は平群の道の駅へ。

14:00-15:00

コチラもイチゴがたくさんありましたね。 お土産のイチゴは結局コチラで買って帰りました。 この後は昨日行ったクロスウェイ中町に向かいます。

15:00-16:00

道の駅クロスウェイなかまち

奈良市

「道の駅クロスウェイなかまち」を   >

平群の道の駅から奈良市中町へ行くにはなかなか難儀でして。第二阪奈道路を使えば速いのですが料金をケチって国道308号へ。 国道ならぬ酷道と称されるくらいの傾斜、道が細く離合困難、一部舗装はガタガタな道路を数年ぶりに走り無事に中町に到着。最短ルートですがお勧め出来ないんで写真はアップしません笑。 道の駅ではこのキャラメルみたいな奈良っぽいお土産を数個買って、今回の旅は終了致しました。 桜と温泉を漫喫できたんで良き旅になりました。

初日はなぜか橿原イオンに、その後は信貴山で桜を見る旅に。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!3

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

あからなーたさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.