ひでちゃんさんの岡山県の旅行記

春の岡山県
- 1日目2025年4月18日(金)
-
岡山県備前市にある公園。楯越山頂上付近の展望広場からは日生一帯が一望できます。公園内にある幸福の鐘には直径30cmの実際に船で使った号鐘が取り付けられています。
-
岡山県瀬戸内市邑久町にある美術館及び記念館。夢二郷土美術館、夢二生家記念館、少年山荘の3施設で構築されています。
-
岡山県玉野市にある宇野港内のオブジェ。宇野港周辺の沿岸や児島湖で集められた漂流物で制作された宇野のチヌ(淀川テクニック)は、第1回の「瀬戸内国際芸術祭2010」で生まれたものだそうです。
-
岡山県玉野市渋川にある海洋博物館。水族館と陳列館の2つから構成され、水族館ではウミガメやオタリアなど海獣類や魚類など約180種2000点が飼育展示されています。
-
魚将軍
岡山県倉敷市児島にある海鮮料理店。新鮮な海鮮を使用した日本料理がお手頃価格で楽しめます。
-
岡山県倉敷市児島にある資料館。学生服の産地である児島の歴史を伝えることを目的に開館され、児島の各学生服メーカーの看板やのぼりなどが展示されています。
-
岡山県倉敷市児島にある通り。約400mの通りに地元のジーンズメーカーが軒を連ねています。
-
岡山県倉敷市児島にある民家。江戸時代に大規模な塩田を開いた野崎武左衛門が建てたもので、約3000坪の敷地内には主屋を中心に6棟もの土蔵群が軒を連ねており、当時の勢いをうかがわせます。
-
岡山県倉敷市にあるホテル。水路と公園からほど近い気取らない温泉ホテルで、常盤駅から徒歩 5 分、レストランが立ち並ぶエリアにあります。
-
岡山県倉敷市にある喫茶店。中に入るとレトロで落ち着いた雰囲気で、ゆったりした時間を過ごせます。
- 2日目2025年4月19日(土)
-
岡山県倉敷市にある科学館。科学のおもしろさを体験できる科学展示室、プラネタリウムと全天周映画の2種のプログラムを上映している直径21mの大型ドームから構成されています。
-
岡山県岡山市北区にある資料館。館内には高松一帯から出土された遺物、文化財が多数展示されています。
-
最上稲荷大鳥居
岡山県岡山市北区高松にある1972年に建立された上稲荷の大鳥居。(高さ27.5m、柱の直径4.6m、総重量2800t)
-
岡山県岡山市北区にある神社。式内社、備中国一宮、旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社だそうです。 比翼入母屋造の社殿は見ごたえがあります。
-
岡山県岡山市北区にある岡山理科大学内の博物館。館内には標本だけでなくモンゴル・ゴビ砂漠での発掘調査から研究に至るプロセスも併せて展示されています。
春の岡山県
1日目の旅ルート
ひでちゃんさんの他の旅行記
-
2025/5/23(金) 〜 2025/5/24(土)
- 夫婦
- 2人
和歌山県すさみ町、串本町、太地町、那智勝浦町といった海側のまちの海にちなんだ歴史・文化など観光拠...
84 0 0 -
2025/4/6(日) 〜 2025/4/7(月)
- 夫婦
- 2人
愛媛県伊予郡砥部町から松山市まで、とべ動物園内のジップラインをはじめ、砥部焼の窯元など各観光拠点...
74 0 0 -
2025/3/21(金) 〜 2025/3/22(土)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
広島県尾道市・竹原市から愛媛県今治市・新居浜市まで、うさぎの島をはじめとするしまなみ海道各観光拠...
88 0 0 -
2024/11/22(金) 〜 2024/11/23(土)
- 夫婦
- 2人
徳島県鳴門市、徳島市から香川県琴平町まで、四国の文化史跡を巡ることで歴史・文化を学びながら、グル...
105 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する