1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  水海道周辺の城址と古刹とクラシック・カーと

Shotaさんの茨城県〜静岡県の旅行記

水海道周辺の城址と古刹とクラシック・カーと

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 格安旅行
  • その他

豪雨・強風の中、都内で治療・診察を終え、水海道城址、古刹などを訪ねて、古河市に投宿。翌日は城址やさむらい刀剣博物館から横浜のセミナー会場へ。ゆとりをもって動いたものの、途中連休のジャム状態にジリジリ・・・

歴史ツウ Shotaさん 男性 / 70代

1日目2025年5月2日(金)
10:00-12:00

さかもと治療院(碑文谷)・しのみやクリニック(秋葉原)

オステオパシー(骨治療)の治療院。今回の見立ては、心臓の筋膜が硬くなっていてねじれが生じているとのことで、ほぐして下さった。クリニックでは体調の報告とパレスチナの歴史などについて・・・

14:00-14:00

五木宗レンガ蔵(常総市)

五木宗レンガ蔵は1882年(明治15年)建造と伝わる。物資輸送の基地として栄えた水海道河岸に残る五木田家(五木宗)のレンガ蔵。銅板葺、三階建て、高さ10.751m。

14:00-14:00

水海道城址(常総市)

水海道城築城の詳細は不明。戦国中期には、田村氏が後北条氏に従うかたちで入城したとされる。現在は、茨城県立水海道第二高等学校の敷地になっている。

15:00-15:00

長塚節生家

常総市

「長塚節生家」を   >

歌人・長塚節は1879年(明治12年)父源次郎、母たかの長男として誕生。生家は長屋門があり、主屋、書院、庭園を配した大きな建物。

15:00-15:00

長塚節生家

門前には旅姿の像が建つ。茨城県尋常中学校在学中に病を得た節は、旅に出て、自然の美を探勝しながら療養に努めた。正岡子規門下で多くの作品を残すとともに、農民の生活を克明に描いた名作『土』を著した。

15:00-15:00

長塚節 歌碑

暮春の歌「すがすがし かしがわか葉に 天ひびき こえひびかせて 鳴く蛙かも」、節30歳のときの歌が歌碑になっている。

15:00-15:00

駒城跡

下妻市

「駒城跡」を   >

駒城は南北朝期、中御門少将藤原実寛が築いた平城。物見櫓址、土塁、空堀が残る。『日本城郭大系 4』

15:00-15:00

駒城址

南北朝期には三面が沼であったといわれ、西方2km余の所を鬼怒川が流れ、東方4kmほどの地点に関城があった。当時は小田・関城などと共に重要視された城であった。『日本城郭大系 4』

15:00-16:00

慶龍寺(泉子育観音)

つくば市

「慶龍寺(泉子育観音)」を   >

勢光山慶龍寺は1618年(元和4年)慶龍開山の真言宗豊山派の寺院。通称、泉子育観音。表門は土浦藩主・土屋正直が1687年(貞享4年)に寄進。

15:00-16:00

慶龍寺

慶龍寺本堂  本尊は「子育出世観音菩薩」。

15:00-16:00

慶龍寺

本堂の手挟  細工が細かく、なかなか堂々としている。

16:00-16:00

観音と小田城址

小田城は鎌倉初期、関白藤原道兼の後裔八田権守藤原宗綱の第二子、八田知家が築いたと伝わる平城。本丸址、土塁、堀などが残る。『日本城郭大系 4』

16:00-16:00

多気城址(つくば市)

多気城は平安期、常陸大掾・平維幹が築いた山城。本丸址、堀址が残る。『日本城郭大系 4』 城址を示す指針は見られない。

16:00-16:00

普門寺(つくば市)

慈眼山三光院普門寺は鎌倉末期、元享期(1321-24年)乗海開創の真言宗豊山派の寺院。阿弥陀如来を本尊とする。常陸の豪族・小田家の祈願寺であった。

16:00-16:00

普門寺

普門寺本堂  わき道からいきなり境内に入ったら、庫裡の障子が開いて「こんにちは、何しにきましたか?」とかわいいダイコクさんの声。「お参りにきました」と答えると、「そうですか、ありがとうございます」と・・・。

16:00-17:00

大宝八幡宮

下妻市

「大宝八幡宮」を   >

大宝八幡宮は白鳳末期、701年(大宝元年)藤原時忠が常陸国河内郡へ下向の際、筑紫(大分県宇佐市)の宇佐八幡宮を勧請し創建と伝わる。応神天皇を主座とする。

16:00-17:00

大宝八幡宮

随神門の仁王像。眼光が鋭い!

16:00-17:00

大宝八幡宮

かたや境内に据えられている、にこやかな大黒像。

17:00-17:00

大宝城跡

下妻市

「大宝城跡」を   >

大宝城は1232年(貞永元年)小山一族の下妻修理権亮長政が築いた平城。現在はすべて水田になってしまった。本丸址、大手門址、土塁が残る。『日本城郭大系 4』

17:00-17:00

関城跡

筑西市

「関城跡」を   >

関城は鎌倉初期、1192年(建久3年)結城家二代朝広の四男、三郎朝泰が築いた平城。土塁、空堀が残り、坑道址が復元されている。『日本城郭大系 4』

17:00-17:00

関城址

関城は、建武の新政後(1334年−)南北朝争乱で南朝方の中心となったことで注目されている。『日本城郭大系 4』

19:00-23:00

ホテルサンシャイン古河(古河市)

ホテルサンシャイン古河は古河駅から10分足らずのビジネスホテル。豪雨・強風の中、やっとの思いでチェック・イン。大浴場は別館ということで諦める。バスタブは大きいが、部屋が少し狭い。

2日目2025年5月3日(土)
00:00-07:00

ホテルサンシャイン古河(古河市)

朝食はバイキング・スタイル、カレー、うどんも選べる。ホットプレートで卵を焼くことができる。これは初めて…

08:00-08:00

松月院址(古河市)

感湖山松月院は第三代古河公方・足利高基開基の臨済宗の寺院であった。鎌倉円覚寺の末寺。一角に残る無銘の石塔は「御所塚」と呼ばれ、いずれかの古河公方のものと思われる。

09:00-09:00

内外太神宮・小栗城址(筑西市)

内外太神宮は継体天皇期(450-531年)創建と伝わる。天照大神を主祭神とする。境内は小栗城址。小栗城は平安末期、平貞盛の末裔・小栗五郎重義が築いた城である。『日本城郭大系 4』

09:00-09:00

内外太神宮

太々神楽は1751年(寛延4年)山城国三嶋神宮宮司により伝授され、十二神楽三十六座を成立させ、さらに小栗三喜が工夫をこらした。

09:00-10:00

さむらい刀剣博物館(真岡市)

「さむらい刀剣博物館」は、刀匠・柳田福津久が1994年(平成6年)に創設。「七宝小太刀御拵」をはじめ、刀剣100振、鎧、鍔、駕籠などを保存・展示する。

09:00-10:00

さむらい刀剣博物館

平安期の刀剣二振り、いずれも無銘。

09:00-10:00

さむらい刀剣博物館

博物館のバックヤードにクラシック・カーがずらりと並んでいる。思いがけない出合いに嬉しくなってしまった。これは英国のウーズレイ8。

09:00-10:00

さむらい刀剣博物館

磨かれた排気管、ホーン、エンブレム、これはどこのクルマだろう・・・

09:00-10:00

さむらい刀剣博物館

米国車パッカード  一部はナンバーがついて、走れるようになっている。

13:00-15:00

SDA横浜キリスト教会(横浜市)

セミナー会場には開始15分前に到着。連休とあって先回よりすこしばかり少ないか・・・。皆さん、熱心に聴いてくださって無事終了。

20:00-20:00

NEOPASA浜松(下り)

浜松市浜名区

「NEOPASA浜松(下り)」を   >

「あさりうどん」をと思ったが、連休中はお休みとのこと。「桜エビぶっかけ」をいただく。これも結構!

21:00-21:00

豊橋 PA(下り)

豊橋パーキングエリアでの楽しみ。今日は、ジャイアント・ラークスパー(千鳥草)。

水海道周辺の城址と古刹とクラシック・カーと

1日目の旅ルート

みんなのコメント(10件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!2

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

Shotaさんの他の旅行記

  • 諏訪・松本の古刹と城と古い町並み

    2025/9/5(金) 〜 2025/9/6(土)
    • 一人
    • 1人

    上京の往路、静岡で凄まじい線状降水帯に遭遇! 急激に増す水量に車輪が時おり空転するのを感じる! ...

    50 1 10
    • 一人
    • 1人

    新約聖書の原典講読を続けているので、久方ぶりに教文館洋書部で註解書類の近刊をチェック。ついで敷居...

    71 1 8
  • 新潟から能登半島の突先、禄剛崎へ

    2025/8/1(金) 〜 2025/8/2(土)
    • 一人
    • 1人

    今回は横浜のセミナーが夏休みということで、都心での治療・診察の後、能登半島の突先、禄剛崎と白米千...

    89 1 8
  • 大月・甲府・横浜・南房総の旅

    2025/7/4(金) 〜 2025/7/6(日)
    • 一人
    • 1人

    都心での治療・診察の後、日野、大月から甲府へ。翌朝、甲府から南下して横浜でセミナーを実施。友人と...

    153 3 12
(C) Recruit Co., Ltd.