1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  香住町&新温泉町 香住海岸&湯村温泉

てつきちさんの兵庫県の旅行記

香住町&新温泉町 香住海岸&湯村温泉

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 自然
  • グルメ

香住海岸にて 空と海の絶景+旬な海の幸 体験 宿泊は湯けむり感じる 湯村温泉  翌日 まったり湯のまちさんぽ 木の殿堂にて森林浴 美食と癒し ほっこり 実感

滋賀ツウ てつきちさん 女性 / 60代

1日目2025年5月10日(土)

余部鉄橋「空の駅」展望施設

香美町(美方郡)

「余部鉄橋「空の駅」展望施設」を   >

トレッスル式の赤い鉄橋が印象的だった旧余部鉄橋 現在は その橋脚を3脚残し 展望施設 空の駅にリニューアル エレベーター 余部クリスタルタワー 設置 高さ40mより 列車と雄大な日本海 空中にて楽しめます 撮影スポットも用意  急な上り坂ではありますが 電車を上から眺めた写真 時刻表とにらめっこしながら 撮ることができます

余部埼灯台

香美町(美方郡)

「余部埼灯台」を   >

香住区の西の端 平家伝説の里として知られている御崎地区にある灯台 灯台だけの高さは14mですが 海面から光源までの高さが284m 日本一高い場所にあります かなり細い道にて 急カーブに気をつけながら 登り切れば到着 そのため眺めが非常に良く 展望台のような雰囲気 日本海を一望 ゆったり気分でのんびり時間 過ごせます

鎧港

JR鎧駅のちょうど真下にある鎧港 山に包み込まれるような 静かな入江の港 東側の小山の一角には 鎧の袖と呼ばれる国指定の天然記念物 柱状節理や板状節理の崖が 武士の鎧のように見えることからネーミング とても静かに ただ鳥が上空を飛んでいる 時間が止まったかのような静けさが 逆に癒しとなる その日は 穏やかな波と青い空 トーキー映画のようなシチュエーション 自分らしく 自分に戻れる そんな気持ちになれる場所でした

UOYA HARATOKU

競り場直送の魚を使った 鮮度抜群のお昼ごはん JR香住駅前すぐの魚屋さんランチ いただけるお店 一年中美味しい魚が水揚げされる 香住漁港で競り落とした魚メイン 今回 前浜海鮮炙り丼(2350円) オーダー 前浜とは 地元言葉で地元市場の意味 旬の魚を刺身や炙りにて 美味しいごはんにドーンとトッピング 合わせ味噌のお味噌汁付き 海苔とわさび トッピングしていただきます 新鮮なお魚そのままに 美味しさ引き立つアレンジ 海のまち香住にて 思い出に残るランチ いただきました

今子浦海水浴場

香美町(美方郡)

「今子浦海水浴場」を   >

山陰海岸国立公園に指定 千畳敷と呼ばれる岩礁 白浜の砂浜が隣り合う 入り江 千畳敷付近に 大きなカエルに似た形の岩 かえる島 漁に出た漁師が無事帰る等の信仰があり 現在願いが叶うパワースポット 江戸時代には 北前船の風待ち港  所々に当時の面影残すものがあり 見つけるのも楽しいです 今の時期は静かで 波音感じながらの散策 自然が作り出す雄大美に浸りながら 静かな時間 過ごせました    

湧泉の宿 ゆあむ

和モダンな 温泉宿 静寂な湯村温泉の川沿いに 位置 旅館のおもてなしと ホテルのプライベート性 融合 カラダに優しい創作会席 館内を彩る兵庫の伝統工芸 美人の湯湯村温泉 和モダンツイン 宿泊 アニメティはポーラ 洗面洗浄付きトイレ テレビ 冷蔵庫(冷凍不可) wi-fi 完備 大浴場あり 内湯 露天 サウナ  やまのゆとかわのゆがあり 朝夜交代制 無料マッサージチェア 湯上り3種ドリンク&アイス (夜のみ) ウェルカムドリンク あり  当日のみドリンク多数&フィナンシェ 翌日朝 珈琲のみ  ごはんはヘルシー&旬素材に独創的なアレンジ  見た目美しくおなかに優しい 夕食&せいろ蒸しプラスな温かい 朝食 日本海の新鮮な海の幸 採れたて新鮮野菜 もちもち白ごはん 実食 お出迎えから お見送りまで おもてなしのココロ感じる 温泉宿 湯量豊かな温泉に 滋味あふれるごはん 開放感感じる客室 ラグジュアリー感プラスな 寄り添うおもてなし伝わる 心地いいお宿

2日目2025年5月11日(日)

荒湯

新温泉町(美方郡)

「荒湯」を   >

嘉祥元(848)年に 慈覚大師によって発見された 湯村温泉の源泉 98度の熱湯が毎分470リットルも湧出 24時間使用可能 多種多様な湯がき体験  その高温の湯壺を使って 卵・野菜・芋など購入&茹でることができます 慈覚大師像下より 飲水用のお湯 柄杓により利用可 挽き立て温泉珈琲 体験できました 地元の方は 季節柄掘りたて筍のあく抜き使用 荒湯のそばを流れる春来川沿いには ふれあいの湯(足湯) 湯村温泉の川から沸き立つ 湯けむりの風情 楽しめます 卵湯がき体験して食べたゆで卵 ホコホコしてほんのり温かく 美味

湯村温泉

新温泉町(美方郡)

「湯村温泉」を   >

山陰東部の山峡にある 閑静な湯治場 岸田川の支流 春来川のほとりに湧く 日本屈指の高熱温泉 今からおよそ1200年前に慈覚大師によって発見されたと伝えられている古湯 元湯は荒湯と呼ばれ 98度の高温泉が毎分470リットルも湧出 飲用利用では 慢性消化器病・慢性便秘・痛風・肥満症に効果あり ph7.58の弱アルカリ泉で肌に優しく 湯上り後の肌はサラサラ&ツルツル いつまでも身体の芯からぽかぽか気分 持続 昭和ノスタルジー感じる なんかほっとする 人情味あふれる温泉街

木の殿堂

香美町(美方郡)

「木の殿堂」を   >

日本文化の原点である森や木の素晴らしさ 体験 安藤忠雄氏設計の 自然学習施設 内部は日本の木造建築を代表する柱・梁で構成 柱が高く垂直方向に伸びる空間にて 太陽の光を受けて成長する森の生命力を表現  建物の中心には 生命の源である水をたたえた大きな池が配置 その上方には 青い空を背景に輝く太陽を仰ぎ見ることができるように設計 無料で施設見学 有料で体験メニューあり 家の歴史や文化 ミニチュアにてレクチャー 最上階に 展望台あり 歩いて感じて 森の豊かさ体感 木の持つ癒しパワー 展示&体験にて 実感できる博物館

香住町&新温泉町 香住海岸&湯村温泉

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

てつきちさんの他の旅行記

    • 夫婦
    • 2人

    たかのこのホテル宿泊 隣接のたかのこの湯 終日利用可能 前日は 伊予鉄道にて松山 いよてつ高島屋...

    15 0 0
  • 梅雨 曇り空 はわい

    2025/6/14(土) 〜 2025/6/15(日)
    • 夫婦
    • 2人

    梅雨真っただ中 雨模様のはわい温泉 夕日も星空も蛍も あきらめモード はわい温泉鹿鳴館の屋上テラ...

    22 0 0
  • 神通川追跡旅

    2025/5/31(土) 〜 2025/6/1(日)
    • 夫婦
    • 2人

    神通川に沿うように 飛騨神岡から富山へ 国道41号線を走り 神通峡から春日温泉へ 雨の多い富山なら...

    31 0 0
    • 夫婦
    • 2人

    京都御苑のしだれ桜が満開と聞き 京都駅からぶらり散歩 もうすぐ4月だというのに いきなり木枯らし吹...

    28 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.