1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  道後温泉に泊まって砥部町,大洲市まちめぐり

すみっこさんの愛媛県の旅行記

道後温泉に泊まって砥部町,大洲市まちめぐり

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • グルメ

坂村真民記念館を訪ねて愛媛県伊予郡砥部町へ。砥部焼伝統産業会館や伊丹十三記念館にも立ち寄り,道後温泉に宿泊。二日目は,大洲市を観光。

高知ツウ すみっこさん 女性 / 60代

1日目2025年6月28日(土)

坂村真民記念館

『念ずれば花ひらく』で知られる詩人・坂村真民の記念館。58歳の時,砥部町に定住し,92歳で砥部町名誉町民に選ばれ,2006年97歳で砥部町にて永眠。

砥部焼伝統産業会館

砥部町(伊予郡)

「砥部焼伝統産業会館」を   >

坂村真民記念館との共通券がお得。100m余りの距離です。砥部焼の多くの窯元の作品の展示と販売がされています。

伊丹十三記念館

松山市

「伊丹十三記念館」を   >

名前にちなんだ十三のコーナーで伊丹十三氏の足跡をたどり,未知の一面に出会うとともに,多彩な才能を知ることができました。中庭の桂の木は1本の木なのに2本が寄り添っているように見え,設計の中村好文さんが,伊丹十三氏と宮本信子さんをイメージして選ばれた木だそうです。

道後プリンスホテル 〜あったらいいな、が湧く湯宿〜

「道後プリンスホテル 〜あったらいいな、が湧く湯宿〜」を   >

温泉は風呂の種類がたくさんあり、餅つき大会やうどんショーもあって楽しいお宿。夕食のお造りは、氷で作った容器のおかげでお刺身が冷たく冷えていてとても美味しかったし、最後に出された松山しょうゆ飯も美味しかったので,お土産に松山しょうゆ飯の素を購入。

2日目2025年6月29日(日)

道後プリンスホテル 〜あったらいいな、が湧く湯宿〜

「道後プリンスホテル 〜あったらいいな、が湧く湯宿〜」を   >

ゆたま王子がお見送りしてくれて、またまた楽しかったです。

大洲観光総合案内所

大洲市

「大洲観光総合案内所」を   >

大洲まちの駅あさもやに隣接した観光案内所でマップをいただき,無料駐車場に車をとめて,徒歩で近くを観光しました。臥龍山荘や盤泉荘など徒歩圏内。

大洲の町並み(おはなはん通り)

大洲市

「大洲の町並み(おはなはん通り)」を   >

昭和41年のNHK朝ドラ「おはなはん」のロケが行われたことから由来する通りで,江戸時代の町割と家並等が残されていて,商屋と武家屋敷の境界にあたる所だそうです。

臥龍山荘

大洲市

「臥龍山荘」を   >

臥龍院,知止庵,不老庵と庭園を見て回りました。自動音声ガイドが各部屋や建物などで聴けるように置いてあり便利でした。

臥龍山荘庭園

大洲市

「臥龍山荘庭園」を   >

肱川に臨む崖地の地形を利用して造営された「眺望の庭園」です。特に不老庵からの肱川の眺めは圧巻です。優れた眺望が活かされています。

盤泉荘

マニラで貿易会社を経営した松井傳三郎が故郷の大洲に別荘を建築しようと計画し,その遺志を継いだ弟の國五郎が大正15(1926)年に完成させた住宅。

大洲の町並み

大洲市

「大洲の町並み」を   >

明治時代後期に銀行として愛媛県喜多郡大洲町に建築されたレンガ造りの建物は,百年以上に渡り「レンガ館」と呼ばれ親しまれているそうです。

大洲城

大洲市

「大洲城」を   >

台所櫓,高欄櫓,苧綿櫓,三の丸南隅櫓の4棟の櫓は,解体をまぬがれ,いずれも国の重要文化財に指定されているそうです。天守閣は木造で復元されています。

うみとカモメ山下別邸

肱南地区の改修された古民家で,季節に合わせたフルーツをふんだんに使用した美味しいフルーツサンドのお店。ストロベリースムージーも美味しかったです。

道後温泉に泊まって砥部町,大洲市まちめぐり

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!2

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

すみっこさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.