1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  鈴鹿はサーキットだけじゃない

あおちゃんさんの三重県の旅行記

鈴鹿はサーキットだけじゃない

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • グルメ
  • 格安旅行

 鈴鹿といえば、鈴鹿サーキットと大半の人が言います。鈴鹿には映画にもなった大黒屋光太夫の記念館や、博物館、グルメも多数あります。  今回の旅行記はマニアックな感じもしますが、隠れたスポットをメインに巡ってみました。  まずは、大黒屋光太夫記念館へ。この記念館を訪れる前に映画「おろしや国酔夢譚」を観ておくと理解が一層深まります。記念館の前には大黒屋光太夫の銅像が立っています。入館料は無料。ワンルームの展示室内は撮影禁止になっています。漂流した船の模型や年表、吉村昭氏著作「大黒屋光太夫」の原稿など、工夫された展示で充実しています。200mほど離れた公民館駐車場脇に建つ石碑「開国曙光碑」も必見です。  次は、鈴鹿市考古博物館へ。博物館の隣には伊勢国分寺跡歴史公園も。園内を散策するのもいいでしょう。常設展示室の入り口には、国分寺跡の発掘現場を再現したシーンが。ガラスケース内には、鉄剣や埴輪などの発掘品をいっぱい展示。当時の生活シーンや家、貴族や庶民の食卓再現など、興味をそそる展示に溢れています。3階の展望台からは国分寺跡歴史公園を一望。見通しがよければ、左手に鈴鹿山脈も見られます。  鈴鹿市にある中華料理翠花で昼食。鈴鹿市では人気のあるレストラン。飲食スペースは二階で。二胡の静かな演奏BGMがいい雰囲気。調度品もレトロ感があって素晴らしい。ランチメニューのエビチリと、オプションで小籠包(二個)をオーダー。プリプリとした食感の海老の旨味が、チリソースによって最高に引き出されています。セットの点心は4種。どれも個性があって味わい深い。オプションの小籠包は肉汁がたっぷり。  食後は、少し車を走らせて津市にある三重県総合博物館へ。特別展示会場前のミエゾウの骨格標本と足跡の化石は迫力抜群。小スペースでは昆虫や動物の標本や昭和の懐かしい電化製品などの展示にはほっこり。お土産ショップの隣にはサンショウウオの水槽も。図体の割には小さい目がかわいいサンショウウオも見応えあり。外には広場があって散策にも最適。気楽に立ち寄れる博物館でした。  鈴鹿には意外と隠れた穴場スポットが他にもあると思います。ぜひ皆さんもチャレンジしてみてください。

グルメツウ あおちゃんさん 男性 / 70代

1日目2025年2月27日(木)
10:00-11:00

大黒屋光太夫記念館

鈴鹿市

「大黒屋光太夫記念館」を   >

大黒屋光太夫記念館 館内の展示室は撮影不可 入館料は無料です

10:00-11:00

大黒屋光太夫記念館

鈴鹿市

「大黒屋光太夫記念館」を   >

大黒屋光太夫記念館でいただいたリーフレット 

10:00-11:00

大黒屋光太夫顕彰碑

鈴鹿市

「大黒屋光太夫顕彰碑」を   >

記念館から200mほど離れた所に立つ石碑

11:00-12:00

鈴鹿市考古博物館

鈴鹿市

「鈴鹿市考古博物館」を   >

鉄剣や埴輪などの発掘品を展示

11:00-12:00

伊勢国分寺跡

鈴鹿市

「伊勢国分寺跡」を   >

展望台からは広い国分寺跡の広場や左側には鈴鹿山脈も見えます

中華料理翠花で昼食 美味しい4種の点心

14:00-15:00

MieMu 三重県総合博物館

津市

「MieMu 三重県総合博物館」を   >

床にはミエゾウの足跡化石も展示

14:00-15:00

MieMu 三重県総合博物館

津市

「MieMu 三重県総合博物館」を   >

昭和時代の懐かしい生活用品もいっぱい展示

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

あおちゃんさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.