1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  太子町&たつの市散策(西はりま発見たび)・・その2

よし@兵庫さんの兵庫県の旅行記

太子町&たつの市散策(西はりま発見たび)・・その2

  • 夫婦
  • 2人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • ハイキング・登山
  • イベント・祭り
  • その他

「その1」の記事はこちら→https://www.jalan.net/travel-journal/000134097/

兵庫ツウ よし@兵庫さん 女性 / 60代

1日目2025年8月21日(木)

蔵あかね

近くにある自動販売機

蔵あかね

「寅さんの撮影地を巡る」の案内板がありました。

蔵あかね

龍野

たつの市

「龍野」を   >

「たつの市龍野伝統的建物群保存地区」になっています。

蔵あかね

「たつの物産品」の自動販売機があります。

うすくち龍野醤油資料館

たつの市

「うすくち龍野醤油資料館」を   >

看板です。

うすくち龍野醤油資料館

たつの市

「うすくち龍野醤油資料館」を   >

近くに「あかとんぼこうばん」があります。 あかとんぼ・・・

うすくち龍野醤油資料館

たつの市

「うすくち龍野醤油資料館」を   >

県指定文化財になっています。

うすくち龍野醤油資料館

たつの市

「うすくち龍野醤油資料館」を   >

資料館の中にある神社

うすくち龍野醤油資料館

たつの市

「うすくち龍野醤油資料館」を   >

かわいいーーーー

うすくち龍野醤油資料館

たつの市

「うすくち龍野醤油資料館」を   >

外から見た様子

三木露風生家はなれ

三木露風生家の奥に「龍野地区まちづくり協議会」が入居している交流施設があります。露風生家の庭園に繋がる門があり、(三木露風生家の)“離れ”という名前がつけられているとのことです。

霞城館・矢野勘治記念館

たつの市

「霞城館・矢野勘治記念館」を   >

入り口です。

霞城館・矢野勘治記念館

たつの市

「霞城館・矢野勘治記念館」を   >

入り口です。

たつの市立龍野歴史文化資料館

たつの市

「たつの市立龍野歴史文化資料館」を   >

「加古川ウォーキング協会」の例会日で、何度も 前を通りました。 今回やっと、中に 入ることができました。

たつの市立龍野歴史文化資料館

たつの市

「たつの市立龍野歴史文化資料館」を   >

この日は、この展示をされていました。

龍野城

たつの市

「龍野城」を   >

御城印

龍野城

たつの市

「龍野城」を   >

御城印2

龍野城

たつの市

「龍野城」を   >

龍野城の説明書き

龍野城

たつの市

「龍野城」を   >

江戸時代の万治元年(1658年)に京極高和の丸亀移転の際に破却されたが、寛文12年(1672年)に脇坂安政によって龍野城が再建された。この際山頂の郭は放棄され、山麓居館部のみの陣屋形式の城郭になった。明治から大正時代には旧制中学校や兵庫県立龍野高等女学校が置かれた。昭和50年代に櫓や御殿などが再建されていき、現在の本丸御殿は1979年(昭和54年)に再建されたものである。 ・・とのこと

龍野城

たつの市

「龍野城」を   >

「赤とんぼ」の歌は、三木露風が故郷である兵庫県揖保郡龍野町(現在のたつの市)で過ごした子どもの頃への郷愁が湧き上がったことから作ったといわれています。

三木露風生家

たつの市

「三木露風生家」を   >

三木 露風(みき ろふう)・・近代日本を代表する詩人・作詞家として、北原白秋と並んで「白露時代」を築いた。若き日は日本における象徴派詩人でもありました。

三木露風生家

たつの市

「三木露風生家」を   >

かわいいーーー

三木露風生家

たつの市

「三木露風生家」を   >

かっこいいーーー

太子町&たつの市散策(西はりま発見たび)・・その2

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

よし@兵庫さんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.