1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  (後編)秋田犬と秋田の郷土料理に大満足!2泊3日の秋田の旅です♪

たぬきさんの秋田県の旅行記

(後編)秋田犬と秋田の郷土料理に大満足!2泊3日の秋田の旅です♪

  • その他
  • 1人
  • 温泉
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ
  • その他

初めての秋田でしたが、可愛い秋田犬と美味しい郷土料理に大満足でした♪話は変わりますが、私は自他共に認める「雨男」なので所々に(雨男あるある)も書いてみました。今回の旅も天気が優れず、景色に関してはイマイチでしたが、トータル的には大正解の旅でした。また、この旅行中での情報(料金や時間等)をいくつか書いていますが、変更になっていたり私の勘違いがあったりするかも知れませんので、お気を付け下さい。そして、いつも通りの長い「旅行記」になりましたので、前編と後編に分けています_(._.)_ 最後までお付き合い頂ければと思います。

埼玉ツウ たぬきさん 男性 / 60代

1日目2025年10月22日(水)

秋田駅

秋田旅行記の「後編」になります。時刻は8時30分です。本日最初の目的地の「道の駅・みなとオアシス 秋田港」へ行くべく「秋田駅」へと移動です。それにしても駅周辺は、とてもキレイに整備されていました。

秋田駅

まずは、巨大な秋田犬へ朝のご挨拶です。この時気付いたのですが、ハロウィン仕様だったのですね。

秋田駅

昨日に比べ東口方向はキレイに見渡せました。(雨男あるある:目的地に着くまでは、大体雨は降っていないw)

道の駅・みなとオアシス あきた港

「秋田駅西口」を8時45分のバス(セリオン線)に乗り込み、9時10分の定刻に到着です。

道の駅・みなとオアシス あきた港

目の前には海が広がっていて、ロケーションは良かったです♪それにしても早朝は良かった天気も、やばい感じになり始めました。(雨男あるある:目的地に着くと、途端に天気は怪しくなる)

道の駅・みなとオアシス あきた港

ここで「ババヘラ・ソフト」なるもの物を発見!中にいたおばあちゃまと少し話が出来たので、ちょっと寒かったけれど購入です。出来上がりを待っているとポツリポツリと雨が落ちてきました。

道の駅・みなとオアシス あきた港

(雨男あるある:センスのない頭で絞り出したアングルの写真では、ほとんどの場合雨か曇りである(-。-)y-゜゜゜)

セリオンガーデン

ポートタワーに上がる前に「セリオンガーデン」を見てみましょう。ここには地元野菜はもちろんの事、秋田ならではのお土産も充実していました。

セリオンガーデン

そう言えばスーツ姿の方々を、何人か見受けましたが「出張?研修?視察?」よく分かりませんでした。

道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン

秋田市

「道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン」を   >

ここでの最大の目的地、「ポートタワーセリオン」の展望台に行ってみたいと思います。全高143mで、使われているガラスは6000枚以上だそうです。それにしても見上げると首が痛くなります。

道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン

秋田市

「道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン」を   >

ちなみに展望台(地上100m)は無料ですので、どうぞご安心を・・(雨男あるある:景色を撮るとほとんどの場合、グレー一色になる(泣))

道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン

秋田市

「道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン」を   >

遠くに見える山が何と言うのかは分かりませんが、何か良い感じでした。

道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン

秋田市

「道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン」を   >

展望台のコーナーには、カップルさんに良い感じのハロウィン仕様の席がありましたよ。

道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン

秋田市

「道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン」を   >

ちょっとした工場群もありました。こういうのって夜に明かりが灯るとキレイなやつ(萌え)かな?

道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン

秋田市

「道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン」を   >

街並みもミニチュアみたいで良かったです。が、やはり惜しむらくは天気です。

セリオンリスタ

秋田市

「セリオンリスタ」を   >

展望台を2周程してから降りてきました。今度はすぐ横の「セリオンリスタ」を見ようと思います。

セリオンリスタ

秋田市

「セリオンリスタ」を   >

中は屋内緑地公園になっていて、雨の日でもここでのんびりする事ができます。(雨男あるある:雨風がしのげる場所への感謝は、決して忘れない!)

セリオンリスタ

秋田市

「セリオンリスタ」を   >

ここでしばしノンビリしていると7〜8人ほどの園児が先生と共にやってきました。子供達は、ちゃんとご挨拶もするしタッチまでしてくれました。癒されました。

セリオンリスタ

秋田市

「セリオンリスタ」を   >

ここでの目玉の一つはこれです。レトロな「うどん・そば」の自動販売機です。まぁ、私くらいの年齢では、若い時よく利用していたので、珍しいよりかは懐かしいって感じでした。

道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン

秋田市

「道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン」を   >

帰りのバスまで約40分となりました。今一度ポートタワーセリオンに上って展望カフェのセリオンカフェでお茶にします。

かまくら

ところがです。セリオンカフェのオープンは11時でした。「バスの時間まで40分待つのもなぁ・・」散財しますがタクシーで戻ります。そして来たのは駅ビル「トピコ」の3階にある「かまくら」というお店です。

かまくら

本当は今日「男鹿」まで行って「しょっつる焼きそば」を食べようと思っていたのですが、天気が悪かったので断念したところでした。(雨男あるある:行きたい所に行けない場合が、高確率である)

かまくら

そこでここ「かまくら」で「しょっつる焼きそば」を頂く事にしました。「横手やきそば」も気になったのですが、ここは初志貫徹です!

千秋公園

秋田市

「千秋公園」を   >

「しょっつる焼きそば」を堪能した後は、この旅3回目の「千秋公園」に行きたいと思います。「千秋公園」の近くまで行くと、そこから蓮の中を抜ける遊歩道があります。

千秋公園

秋田市

「千秋公園」を   >

蓮の花の時期は終わっていましたが、紅葉は本当に良い感じでした♪

千秋公園

秋田市

「千秋公園」を   >

遊歩道から紅葉の景色を眺めながら歩いていくと「千秋公園」への入り口となります。まずは公園内をゆっくり散策したいと思います。

千秋公園

秋田市

「千秋公園」を   >

「秋田犬ふれあい処」のある二の丸跡を通過すると「胡月池」へと出ます。噴水も上がっていてとても良い感じでした。

千秋公園

秋田市

「千秋公園」を   >

さらに進むと表門(一ノ門)がありました。いつも書くのですが、私は歴史がとてつもなく苦手です。城主が誰とか〇〇の戦いとか一切分かりません( ;∀;)

千秋公園

秋田市

「千秋公園」を   >

ここが本丸跡だそうですが、本丸?って感じです。なので、今は無になってひたすらシャッターを押します。写真はあればあるほど思い出になりますから・・

千秋公園

秋田市

「千秋公園」を   >

そして「御隅櫓(おすみやぐら)」まで来ました。櫓って見張る所じゃなかったですかね? ・・この程度です。

八幡秋田神社

実は「千秋公園」での目的は、もう一つあって旅行の際に出来る限り行うようにしている、神様へのご挨拶と旅の安全祈願です。

八幡秋田神社

千秋公園」には2つの神社があって、まずはここ「八幡秋田神社」で参拝します。残念だったのが、神職の方がいなくて御朱印が頂けなかったことです。「旅の安全を見守っていて下さい」ペコリ

彌高神社

そして、もう一つの神社の「彌高(いやたか)神社に到着です。「始めて参りました。どうかよろしくお願いします」ペコリ

彌高神社

ここでは御朱印を頂くことができました♪

秋田犬ふれあい処

さて、秋田犬と飼い主さんのお昼の休憩も終わったと思いますので、秋田犬に会いに行きましょう!行ってみると秋田犬とスタッフさんが軽快に走っていました。

秋田犬ふれあい処

秋田犬と飼い主さんは昨日と一緒でした。飼い主さんは数人いて持ち回りだそうです。なので、秋田犬が変わる事はもちろんあります。それにしても一周走り終わった秋田犬、楽しかったのかムッチャ笑顔です♪

秋田犬ふれあい処

そしてしばらく自分のリードで遊んでいました。それにしても本当に愛くるしいです。

秋田犬ふれあい処

今度はロングリードに付け替えて、また走り回っていました。この子は確か1歳の男の子の方です。

秋田犬ふれあい処

今日もまた15時ちょっと前に来て、「ケージの外に出るところを見ていいですか?」と伺うと飼い主さんからは快諾を得ました。「じゃぁ、また後で来るからね!」と秋田犬に挨拶です。

秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)

秋田市

「秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)」を   >

あまり時間のない中、行っておきたい所があったので、少々駆け足で回ります。まずはここ「ねぶり流し館」です。

秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)

秋田市

「秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)」を   >

ここでは「竿燈まつり」やその他、民俗行事の様子をより深く知る事が出来ます。それにしても相当高さのある竿燈にはびっくりしました。

秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)

秋田市

「秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)」を   >

ちなみに竿燈は、小さいものもあって体験する事が出来ます。凄く上手なご婦人(多分、観光の方)がいて、これにもビックリでした。

秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)

秋田市

「秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)」を   >

2階の様子ですが、こちらにも各種展示や映像も流れていました。最後スタッフさんと話をしてのですが「いつか本物の祭りを見て下さい。絶対に感動します。・・ただ、宿がなかなか取れないですけど・・」「う〜ん、なるほど・・・」でした。

旧金子家住宅

「竿燈まつり」を感じた後は、すぐお隣の「旧金子家住宅」を見てみましょう。チケットは「ねぶり流し館」と「旧金子家住宅」共通で130円でした。

旧金子家住宅

ちなみに私はここから500m程離れた「赤れんが郷土館」も見る事ができる共通のチケットを購入したので370円でした。

旧金子家住宅

金子家は質屋・古着商・呉服などを営んでいたそうです。そして建物は、市指定有形文化財だそうです。

旧金子家住宅

コウモリの欄間ですが、何かムッチャカッコ良かったです。センスありありです!

秋田市立赤れんが郷土館

秋田市

「秋田市立赤れんが郷土館」を   >

時刻は14時になりました。今度は「赤レンガ郷土館」を見てみたいと思います。この建物は「旧秋田銀行本店」で、以前行った「岩手銀行赤レンガ館」を思い出しました。大きさは異なりますが・・

秋田市立赤れんが郷土館

秋田市

「秋田市立赤れんが郷土館」を   >

営業室です。当時、ここには沢山の行員さんが、働いていたのでしょう。

秋田市立赤れんが郷土館

秋田市

「秋田市立赤れんが郷土館」を   >

支店長室だったと思いますが、とても存在感のある部屋でした。

秋田市立赤れんが郷土館

秋田市

「秋田市立赤れんが郷土館」を   >

金庫室です。映画やドラマなどで見る金庫室と違って、今改めて見ると防犯面が気になっちゃいます。

秋田犬ふれあい処

「赤レンガ郷土館」からは、一旦ホテルに戻って重たいカメラを置いて再び「秋田犬ふれあい処」に行きました。時刻は14時50分。「間に合った〜!」※写真2枚は昨日に撮ったものです。

秋田犬ふれあい処

さすがに3回目ともなると秋田犬とは仲良しになって、特に1歳の男に子は思いっきり、じゃれついてくれました。服は汚れましたが全く気にならず、遊んでくれた事がむしろ嬉しかったです♪

秋田長屋酒場

秋田犬に癒され、ホテルの温泉にも癒されたので秋田での最後の夕食に行ってまいります。行ったのは「秋田長屋酒場」で雰囲気抜群です。・・・が、満席でした( ;∀;)

とっぴんぱらりのぷ

そこで事前に候補に上げていた「とっぴんぱらりのぷ」へ行ってみた所、ここは無事に入れました。

とっぴんぱらりのぷ

ちなみに「とっぴんぱらりのぷ」に意味は、秋田県で昔話の結びに使われる言葉で、「おしまい、終わり」関東の「めでたし、めでたし」に近い意味合いを持つそうです。秋田での最後の夕食にはピッタリの言葉です!

とっぴんぱらりのぷ

昨日食べる事の出来なかった比内地鶏のお肉を食べたいと思います。これは「比内地鶏の原始焼き」というもので、うまみの凝縮した噛み応えのあるお肉でした♪

とっぴんぱらりのぷ

今年は、サンマをまだ1匹しか食べていなかったので、北海道産ですがサンマを頂きました。型も良くて焼き上がりも申し分なく、きれいに骨だけにしてあげましたw

とっぴんぱらりのぷ

当然、ここでも地酒を頂きます。「阿櫻(あざくら)と・・

とっぴんぱらりのぷ

「六舟(ろくしゅう)」を頂きました。どちらも料理に合っておいしかったです。

とっぴんぱらりのぷ

中央で焼かれる魚。それを囲むようにお客さんが座ります。お値段は少々お高めでしたが、とても静かでいい雰囲気のお店でした。この後はホテルに帰って就寝です。では二日目はこの辺で・・お休みなさいzzz

2日目2025年10月23日(木)

ドーミーイン秋田

おはよーございます!とうとう帰る日が来てしまいました。今日の早朝散歩は無しにして朝風呂を堪能。その後、わんぱく朝食の開始です!

ドーミーイン秋田

今日のご当地グルメは「稲庭うどん」を頂きました。や、野菜?写っていないだけですww

ドーミーイン秋田

食事後外に出てみると・・(雨男あるある:帰る日は絶対に晴れるw)

秋田空港

秋田市

「秋田空港」を   >

ホテルに別れを告げ、空港へ向かうべく9時35分のリムジンバスに乗り込みます。空港到着は定刻の10時15分でした。時間までまた、ターミナルビルを回ります。ラウンジ入り口にも秋田犬がいました。

秋田空港

秋田市

「秋田空港」を   >

初日にも行った展望デッキに出てみましょう!やっぱ晴れです。写真奥には電動カーもあるので、小さな子どもさんも喜ぶと思います。(雨男あるある:帰る日は絶対に晴れる!)

秋田空港

秋田市

「秋田空港」を   >

飛行機は12時10分なのですが、やや早めに空港に来た理由は、ここで秋田での最後の昼食を取りたかったからです。

あきた茶房

秋田最後の昼食も「稲庭うどん」にしようとも思ったのですが、出発ロビー内だった事と、「横手やきそば」がどうしても食べたかったので「北茶房」に決定です!

あきた茶房

開店と同時に入ったので、人は少なくノンビリと過ごします。

あきた茶房

「来ましたー!」「横手やきそば」の入場ですww 「横手やきそば」は、太麺でソースは甘め、端には福神漬け、そして半熟の目玉焼きが乗ります。最後の希望が叶いました♪

秋田空港

秋田市

「秋田空港」を   >

昼食も終わり、帰る挨拶をします。まずは「小町娘」さんです。「楽しい三日間になりました。ありがとうございました!」

秋田空港

秋田市

「秋田空港」を   >

“なまはげ”には「おめ、また秋田さ来ねば泣ぐど〜!」(お前また秋田に来ないと泣かせるぞ(AI調べ))と言われました。「もちろんまた来るよ〜」

秋田空港

秋田市

「秋田空港」を   >

出発ロビー内に入りましたが、飛行機の到着が遅れるとの事で暫しノンビリです。すると11時55分頃にやっと搭乗機がスポットインです。

秋田空港

秋田市

「秋田空港」を   >

写真下に見える人がマーシャラー(誘導員)と言われる方です。中学生位の頃、この仕事をしたかった事を思い出しました。また、言うまでもなく停止線ピッタリの誘導でした。

秋田空港

秋田市

「秋田空港」を   >

結局25分程の遅れでの出発となりました。楽しかった旅も終了です。・・と、ここで秋田の旅行記も終了となります。最初に書いたとおりにこの旅行記は、「前編」と「後編」にしてありますので、宜しければ「前編」の方もお読み頂ければと思います。そして何よりも最後までお読み頂きありがとうございました。何かのお役に立てればと、いつもながら思います。

(後編)秋田犬と秋田の郷土料理に大満足!2泊3日の秋田の旅です♪

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

たぬきさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.