観光MAP

磯部堤は、富山大橋から布瀬までの約1kmの間に数百本の桜があり、途中には佐々木成政の愛妾・早百合の悲恋を伝える大榎もあって、花のころには花見の人々でにぎわう。色とりどりの錦鯉が泳ぐ松川べりは、桜並木の遊歩道として整備され…

北前船時代の常夜灯をモデルの展望台で富山湾のみならず能登半島や立山連峰を望む。

北陸新幹線開通とともにJR富山駅にできたショッピングセンターです

富山城主神保、佐々累世の産土神として尊敬を集めた。

園内には昭和29年復元の富山城、美術館、野外ステージ、花壇などがある。

JR富山駅のすぐ横。マリエとやまは、トレンドの発信地ともなっている、若者たちに人気のファッションビルだ。流行アイテムの品揃えはもちろんだが、富山のお土産の品揃えも注目すべきところ。1階には鱒のすしをはじめ、老舗の銘菓が勢…

富山平野を360度一望に見渡せる絶好の場所。気象条件の良い日には立山連峰が一望できる。

富山駅ビル内にあるここでは、『白えび天丼』(1290円)が人気のメニュー。富山湾の澄んだ海にしか生息しないという名物白えびの上品な甘さがクセになると評判だ。すべての丼に、白えびの殻で出汁をとった吸い物が付いてくる。

富山駅から徒歩9分の距離にある富岩運河環水公園は、歴史ある富岩運河の船溜まりを活用し、整備された「緑の広がる美しい水辺空間」。園内では、公園のシンボル「天門橋」からの景色、子どもたちに大人気の「噴水広場」、国内外を問わず…

この地の豪族水野勝重(のち神保長職と改称)が、天文12年(1543年)頃築城したという。天正8年(1580年)、佐々成政が越中守護職を任じて入城、大改築を行なったが、同13年、豊臣秀吉に降ってのちは、加賀の前田利家の領有となった。寛永17年(…

ジャンル
再検索ボタンを押すと、現在表示されている地図の範囲内にある
観光スポット・イベント・宿泊施設が表示されます。

※宿泊施設の検索条件を指定する場合は、下のパネルで指定してください。

■宿泊施設の検索条件を指定する
宿泊日
 年   月   日     泊 
人数等 1部屋あたり 大人  名  子供 0名   部屋
予算 1部屋1泊あたり    食事
部屋タイプ
 
宿タイプ
 
こだわり
 
 
検索条件とアイコンについて

※部屋毎の人数設定が変更されている場合がございますので、ご注意ください。

ページの先頭に戻る↑