観光MAP

海洋公園・八幡野港間の情が先自然研究路(全長6km)内にある、高さ18m・長さ60mのつり橋です。橋上よりの眺望が千変万化に冨み、自然のきびしい様相が美しさとあいまって、このコース一番の景観です。

温泉街の中心を流れる桂川沿い、独鈷の湯の脇を通る楓通りから上流の滝下橋までつなぐ遊歩道。途中に「ギャラリーしゅぜんじ回廊」がある。

海を目の前に蔵を改装したシックな店構え。渡伊での経験を生かし、豊富な伊豆の地場食材を使った、イタリア郷土料理が楽しめる。お勧めは「熱川高原豚の富士山溶岩焼き大仁産ベビーリーフ添え」。(じゃらん現地スタッフの耳より情報)

峰温泉の西はずれにあり、徳川家康のお万の方の生家であるという峰の旧家正木氏の庭にある。周囲25m・高さ10m・樹齢1000年以上といわれており、国指定の天然記念物になっている。踊り子温泉会館が目の前にあり、露天風呂やサウ…

早春を告げ、心を晴れやかにする濃いピンク色の花、「河津桜」 ここ静岡県東伊豆地区にある河津町で生まれました。 河津町は河津桜だけでなく、海・山・川の豊かな自然に恵まれた町で、魅力的な観光スポットや、また、天城山系の名水を…

2003年2月、3500平米の敷地を持つ笹原公園に誕生した無料の足湯。靴下を脱ぐ脱衣所があるのみのシンプルな造りだが、観光の合間に気軽に一休みするには最適のスポットだ。また、河津川に沿って広がる笹原公園は、毎年2月には河…

2009年2月公園としてOPEN。入場は無料。この大噴泉は、大正15年11月22日正午、爆音と共に地上約50mの上空を突き刺し誕生しました。以来80数余年ひとときも絶えることなく毎分600リットル、100℃の温泉を噴き上げ続けている自噴泉で…

伊豆の大自然にある、日本最大規模の自転車テーマパーク。

伊豆アニマルキングダム(旧伊豆バイオパーク)は、2010年4月リニュアルオープンしました!大人気のホワイトタイガーや、ライオン、チーターを迎え、ウォーキングゾーン、レストランアニマルキングダムが完成してオープンしました。ふれ…

フランスパリ市ブローニュの森にあるバガテル公園と友好提携したバラ園、ショップやカフェも整備。

河津川上流の渓谷にたたずむ静かな秘湯。玄武岩の変化に富んだ大小7つの滝が景観を競う。河津では滝のことを「タル」と呼び、この言葉は古く平安時代から続く貴重な民俗語で、水が垂れるという意味の「垂水」がルーツ。新緑、紅葉と四季…

伊豆稲取温泉にある「収穫体験農園 ふたつぼり」。広大な敷地面積からは伊豆の海が一望でき、房総半島から 下田の爪木崎まで、そして正面には伊豆七島を見渡せるロケーションにあります。温暖な気候のため、収穫できるみかんの種類も豊…

「雛のつるし飾り」とは雛祭りのとき雛壇の両脇に人形を飾る風習で、江戸時代から伝わる習わし。子どもの幸せを祈り、親から子へと代々受け継がれてきた。その「雛のつるし飾り」(開催1月20日〜3月31日まで)を稲取文化公園雛の館では…

稲取港で水揚げされた新鮮な魚介類が買える。しかも値段は流通経路をたどっていないので、とてもリーズナブル。稲取特産の金目鯛はもちろん、他の地魚の数々も氷詰めにされて並べてあって、思わず目移りしてしまう。発泡スチロールも販売…

イギリス村、カナダ村、伊豆の村、日本庭園、匠の村など各ゾーンに別れた自然あふれるテーマパーク。園内は、英国製ミニSLが走っている。匠の村では、紙漉き、木工プレート、ぶんぶんコマなどの体験コーナーがある。

広大な原野で4月中旬〜5月上旬まで「わらび」「ぜんまい」などの山菜が取り放題。 秋には大量のすすきが幻想的な世界を演出します。また10月〜11月中旬頃まですすき観賞イベントを実施しております。

幕末開港の舞台、下田港を遊覧船「黒船」に乗って一周するコースです。海岸沿いの町並み、寝姿山、ペリー艦隊投錨の地などをめぐります。

ジャンル
再検索ボタンを押すと、現在表示されている地図の範囲内にある
観光スポット・イベント・宿泊施設が表示されます。

※宿泊施設の検索条件を指定する場合は、下のパネルで指定してください。

■宿泊施設の検索条件を指定する
宿泊日
 年   月   日     泊 
人数等 1部屋あたり 大人  名  子供 0名   部屋
予算 1部屋1泊あたり    食事
部屋タイプ
 
宿タイプ
 
こだわり
 
 
検索条件とアイコンについて

※部屋毎の人数設定が変更されている場合がございますので、ご注意ください。

ページの先頭に戻る↑