観光MAP

2023年10月7日〜12月3日

長沢芦雪の生誕270年を記念し、大阪で初となる回顧展「特別展 生誕270年 長沢芦雪−奇想の旅、天才絵師の全貌−」が、大阪中之島美術館で開催されます。円山応挙の高弟として江戸時代中期に京都で活躍した芦雪は、伊藤若冲、曽我蕭白と…

2023年11月上旬〜下旬

四季折々の草花が美しい「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」では、例年11月中旬にコスモスがピークを迎えます。ピンク色のコスモス約50万本が、辺り一面に咲き揃う様子はまさに圧巻です。コスモスをバックにフォトジェニックな写真…

2023年10月中旬〜11月下旬

浜寺公園のばら園では、秋のバラが、例年10月中旬から11月下旬にかけて見頃を迎えます。日本に自生する野生のバラや、現代のバラなど500種6000株を観賞することができます。回遊式のばら庭園で、色とりどりの美しいバラに囲まれた至福の…

2023年12月1日〜2024年3月19日

水陸両用バスで水都・大阪を巡るツアーで、個性豊かなガイドが案内してくれます。全長11.95m、幅2.45m、高さ3.7mの純国産車「LEGEND零FOUR」が、バスとして陸上を走行し、桜ノ宮公園のスロープから大川へ“スプラッシュイン”します。船…

2023年11月28日

大寺さんとして親しまれている堺の開口神社で、三宝荒神祭が営まれます。台所の火を守る神様のお祭りで、食物作りに関わる人々が大勢お詣りします。

2023年11月3日〜26日

四季折々の花が咲き誇る大阪市立長居植物園では、例年11月上旬から下旬にかけて、コスモスが見頃を迎えます。華やかな縁取りのピコティーや豪華な八重咲きのダブルクリックなど、さまざまな品種のコスモスが植栽されており、一面に咲き誇…

2023年3月18日〜11月26日の土日祝

歴史ある大阪城の魅力を今に伝えるものとして、重要文化財に指定されている櫓2棟の内部特別公開が行われます。「大坂の陣」以後、徳川幕府による再築工事により築き直され、火災や戦火をくぐり抜けて今もなお残る古建造物の中から、渡櫓…

2023年11月23日

大仙公園の南側に位置する植物園堺市都市緑化センターで、講習会「植物のある暮らしシリーズ『ボタニカルクラフト』vol.2 感謝の花束を作りましょう!」が開催されます。大切な人へ日頃の感謝を込めて、秋をイメージしたミニ花束を手作…

2023年10月20日〜11月23日

日本全国の菊作り名人が技を競う菊花大会が、国華園二色の浜店で開催されます。2023年で第40回を迎える由緒ある大会で、菊作り名人日本一の座を争う、唯一の全国大会となります。菊の種類、数量ともに日本最大を誇る大会で、約1万坪の展…

2024年3月17日

淀川の左岸と右岸両方の景色を十分堪能できる「淀川マラソン&ウォーク」が開催されます。両岸を往復するためには、普段立入禁止の大阪・都島区と東淀川区を架ける660mの「淀川大堰」を通行します。そこからの眺望は、同大会の参加者の目…

2024年2月25日

大阪マラソンは、国内外から参加する約3万4000人のランナーが、大阪のみどころ満載のコースを駆け抜ける国内最大級の都市型市民マラソンです。中央公会堂、御堂筋、京セラドーム大阪などに加え、造幣局や大阪ビジネスパークなど、数多く…

2024年1月28日

ヤンマースタジアム長居をスタート&フィニッシュに、大阪の街を駆け抜け、2024年の門出を彩る「大阪国際女子マラソン」が開催されます。WA(ワールドアスレティックス)が定めるラベリング制度において、最高位である「プラチナラベル」…

2024年1月9日〜11日

商人の街として栄えてきた大阪にある今宮戎神社の十日戎には、例年約100万人が参拝し、商売繁盛、福徳円満を祈願します。7日の午前中10時から11時には、「餅つき神事」と「餅まき神事」が行われます。10日の7時から8時頃には鯛を売る朝市…

2024年1月1日〜

古くから大阪では「正月は住吉さんから」といわれ、住吉大社の三が日は200万人余りの参拝者で賑わいます。境内は一年の幸を祈願する人々が、数多く訪れます。4日の13時からは「踏歌(とうか)神事」が、7日の11時からは神馬が境内を駆け…

2024年1月1日〜3日

大阪天満宮では、正月三が日に例年約50万人が参拝します。1日から3日は「新春初神楽奉納」が催されます。菅原道真公を祀る大阪天満宮は、平安時代中期に村上天皇の勅命で建立され、古くから学問の神様「天満の天神さん」として親しまれて…

2023年11月3日〜12月31日

“大阪・光の饗宴”は、御堂筋で行われる「御堂筋イルミネーション」と中之島で行われる「OSAKA光のルネサンス」をコアプログラムとして、府域各所で実施される光のプログラムとも連携した、大阪府全域がイルミネーションで輝くイベント…

2023年12月14日〜25日

“大阪・光の饗宴”と題し、大阪の街の師走を彩る「御堂筋イルミネーション」と「OSAKA光のルネサンス」の2つのコアプログラムに加え、大阪府域各所を華やかに彩るエリアプログラムが、大阪の夜を美しく幻想的に輝かせます。「OSAKA光の…

2023年10月7日〜8日

忠岡町の秋の恒例行事として親しまれている「忠岡だんじり祭」が開催されます。豊作と安全を祈願し、道之町、濱之町、仲之町、生之町の4台のだんじりが、元気のよい掛け声とともに地区内を勇壮に練り歩きます。沿道には観客が集まり、町…

2023年10月6日〜8日

津久野(踞尾=つくの)だんじり祭が、3日間にわたって行われます。本宮祭の早朝に、踞尾八幡神社に6台の豪華な装飾が施されただんじりが宮入し、勇壮な練りを披露します。津久野駅周辺でも、13時から15時15分までだんじりのパレードを見…

2023年7月22日〜10月5日

今、日本の兜が注目されています。大阪城天守閣の夏の展示「ザ・兜(HELMET)」では、千年以上昔の古墳時代の兜、室町時代の兜、戦国武将愛用の奇抜な変わり兜など、大阪城天守閣が収蔵する約30点の兜が展示され、日本独自の進化を遂げた…

ジャンル
再検索ボタンを押すと、現在表示されている地図の範囲内にある
観光スポット・イベント・宿泊施設が表示されます。

※宿泊施設の検索条件を指定する場合は、下のパネルで指定してください。

■宿泊施設の検索条件を指定する
宿泊日
 年   月   日     泊 
人数等 1部屋あたり 大人  名  子供 0名   部屋
予算 1部屋1泊あたり    食事
部屋タイプ
 
宿タイプ
 
こだわり
 
 
検索条件とアイコンについて

※部屋毎の人数設定が変更されている場合がございますので、ご注意ください。

ページの先頭に戻る↑