観光MAP

9月上旬〜今年は11月末まで、りんご狩り入園料(園内食べ放題):大人400円(中学生以上)、小人280円(4才〜小学生)、3歳児以下無料です。

四万温泉街の中程にある「積善館」は懐かしい、どこかで見たような、という形容詞がぴたりとくる造りの建物だ。本館の玄関部分の建物は、県の重要文化財に、昭和初期に建てられた「元禄の湯」は国の登録文化財に指定されている。開放感溢…

東日本一の梅の産地高崎市に位置する箕郷町は、関東平野を一望する小高い丘約300haに10万本の梅の花が咲き誇ります。2月下旬から3月末にかけ、早春のやわらかな風に乗せてかぐわしい香りがあたり一面に漂い観梅を楽しむ人々でにぎわいま…

3万5千本の紅白梅が、50ヘクタールの秋間の丘陵一帯を埋め尽くします。春の訪れを告げる2月下旬から3月下旬にかけては秋間梅林祭が開催され、お祭り期間中は、開花祭、モデル撮影会、いも煮会、物産展など秋間梅林祭りが行われ、賑わい…

上毛三山の一つ、榛名山。榛名町はその榛名山を背景に広がる県中西部の中山間地帯に位置する。ここには紀州和歌山と並ぶ広大な梅の里が広がり、春には丘陵地帯が白一色の花に埋め尽くされる。榛名町の梅生産は明治時代にさかのぼり、現在…

上毛三山の一つ。榛名湖の外輪山を榛名山という、中でも榛名富士は四季折々表情を変え行楽地として人気がある。

1400余年前、第31代用明天皇の時代に創建されたといわれる古社。本殿は200余年前の文化3年に再建され、御祭神は後方の御姿岩の洞窟の中に祀られています。境内には、戦国時代、武田信玄が箕輪城攻略の際、矢を立て戦勝を祈願し…

恋の病以外なら、どんな病気でも治るといわれる草津温泉。大小100余カ所もの自然湧出の温泉がある。もうもうと湯煙をあげる湯畑は、毎分32,300リットルの熱湯が一年中湧き出ており、この熱泉を幾本もの長い木樋に流し、温度を下げて湯の…

川畔。4月・5月・6月・9月・10月は土日のみ営業。

吾妻郡高山村と沼田市境にある中山峠の国道145号線沿いにある。10万平方mの敷地に中世スコットランドの本物の古城のロックハート城を移築・復元。敷地内には石造りの教会やギャラリー・ショップ・レストランもあり、石の資料館には隕石や…

弁天山,八間山などに囲まれた静かな湖。周囲の草原はノゾリキスゲ,レンゲツツジなどの群落や高山植物がみられ、キャンプ場もある。

高崎市寄りの道路わきにあり忠治地蔵と慰霊碑がある。上州佐波郡国定村に生まれた忠治は、天明の大飢饉の際、餓死する庶民を見るに忍びず、岩鼻代官を殺害して蓄米倉を開放、赤城山にこもった。さらに大戸の関所を破り、嘉永3年(185…

『もろみ漬』で有名な同店は、ふるさとの懐かしい味をもつ山や里の幸を、天然もろみの醤油を使って、独特の風味に仕上げた蔵元手作りのおつけものが並ぶ。塩を従来の半分以下におさえ、ヘルシーで安心していただける。各種袋詰めがあり、…

箱島湧水は、榛名湖の伏流水ともいわれ、1日3万tの湧水量を誇る日本名水百選のひとつ。これを源として流れる鳴沢川流域では、6月中頃より7月下旬にかけて、ホタルが観賞できる。

古くから“胃腸の名湯”として知られ、関東では最も湯治場らしい雰囲気が残っている。江戸時代から営業している老舗もあり、各旅館に飲泉場があり、療養温泉としての伝統をよく守っている。

7000坪の敷地に信州や出羽の国等、全国から築150年以上の茅葺き民家を移築した癒しの郷で、年代物の時代箪笥や装飾品を配し、暫しの時間旅行が楽しめる。郷内では四季折々の日本の風情ある催事を開催。のんびり自然散策が楽しめ、…

国定忠治の関所破りで知られる。信州、草津街道の要所にあった大戸に設置された関所。

上州側からみると浅間を隠すのでこの名がある。6月には、ツツジのすばらしい花が見られる。東には、関東平野、西には、雄大な浅間山を望むことができる。

吾妻川に架かるふれあい大橋から新蓬莱までの約2.5kmにわたる渓谷。大昔に火山が噴きだした溶岩を川水が深く浸食してできた。懸崖や奇石、滝など変化に富んだ美しい眺めが続く。特にミツバツツジが咲く4月中旬、新緑におおわれた5月、…

ジャンル
再検索ボタンを押すと、現在表示されている地図の範囲内にある
観光スポット・イベント・宿泊施設が表示されます。

※宿泊施設の検索条件を指定する場合は、下のパネルで指定してください。

■宿泊施設の検索条件を指定する
宿泊日
 年   月   日     泊 
人数等 1部屋あたり 大人  名  子供 0名   部屋
予算 1部屋1泊あたり    食事
部屋タイプ
 
宿タイプ
 
こだわり
 
 
検索条件とアイコンについて

※部屋毎の人数設定が変更されている場合がございますので、ご注意ください。

ページの先頭に戻る↑