観光MAP

四万温泉街の中程にある「積善館」は懐かしい、どこかで見たような、という形容詞がぴたりとくる造りの建物だ。本館の玄関部分の建物は、県の重要文化財に、昭和初期に建てられた「元禄の湯」は国の登録文化財に指定されている。開放感溢…

古くから“胃腸の名湯”として知られ、関東では最も湯治場らしい雰囲気が残っている。江戸時代から営業している老舗もあり、各旅館に飲泉場があり、療養温泉としての伝統をよく守っている。

中之条ダムがせき止めたその湖面は、見る人の心を引き込むような青色で四季折々の景色を楽しむことができます。中之条駅方面より国道353号線を北上し、最初に訪れる【四万ブルー】観光名所となります。

平成11年7月に完成。周辺にはダム資料館とカフェがある。「四万ブルー」と呼ばれる湖で、時期や天候によって湖の色が変わる。

四万温泉から上流の渓谷美は吾妻八景の一つ。

 御堂は岩窟を利用した懸崖造(けんがいづくり)の建物で、高いはしごを上って参詣する。延久5年(1073)に岩井堂城主山田太郎為村が創建したと伝えられ、その後、守護の藤原季長(すえなが)が観応の頃(1350年頃)に再興したといわれ…

 小野上行政センター南の吾妻川河岸、かに石公園内にある大きな安山岩。昔は川床にあった岩盤で、種々の浸食のあとが見られる。  その中で特に大きく深いへこみが、甌穴(おうけつ)。岩盤が大昔川床にあったとき、小さな凹みや軟らか…

江戸後期の地方豪農家として、昭和45年重文の指定を受けた。間口13間半、奥行7間の2階建で寛永4年の祈祷札があるところから、この頃の建築と思われ茅葺の養蚕農家の特色を外観がよく伝えている。

観音山入口の不動堂脇の崖上から力強いしぶきを上げる滝。滝壺まで簡単にいくことができる。観音山に洞窟があり探検もできる。

吾妻川に架かるふれあい大橋から新蓬莱までの約2.5kmにわたる渓谷。大昔に火山が噴きだした溶岩を川水が深く浸食してできた。懸崖や奇石、滝など変化に富んだ美しい眺めが続く。特にミツバツツジが咲く4月中旬、新緑におおわれた5月、…

矢倉島頭神社の境内にあり、樹齢1400年。中の空洞には樹齢200年の杉がはえており、親子杉とよばれている。

四万温泉は20代の姿も多く、そんなオシャレな人たちの間で評判になっているのがここ。ノスタルジックな建物は大人の雰囲気があり、世代を問わず落ち着ける店でもある。2階にはバーカウンターもある。雰囲気だけでなく、手作りのレアチー…

四万温泉の温泉街に位置する島村は、群馬名物の焼きまんじゅうが味わえるお店。ここの特徴は、なんといっても炭。炭焼きそのものが珍しいが、ここの炭は地元四万で焼かれたもの。炭の香ばしさが格別で、女将さんの作ったみそダレの素朴な…

群馬県初の一体型道の駅。鎌倉時代中期に関東管領上杉氏の配下であった長尾氏が築いた白井城の城下町として栄えた白井宿の一角に位置している。地場産品直売所。

標高600mの山ふところにいだかれた静寂と素朴そのものの見はらしのよい温泉。暮坂峠をこえて草津へ通ずる要路にあり、古くから草津温泉の仕上げの湯として知られる。肌ざわりのやわらかい湯で、「一浴玉の肌」といわれ、美人の湯とし…

駅より川原湯トンネルを通り10分ほど歩くと、数件の旅館や共同浴場、土産店などが建っている。源頼朝が発見し、入浴したとも言われ、共同浴場王湯の入り口には源氏の家紋が残っている。また古くから草津の湯ただれを治す仕上げの湯として…

小野上温泉は「美人の湯」として知られ、お肌にやさしい温泉です。 泉質が弱アルカリ性でナトリウム・カルシウムイオンを含んでいて、特にカルシウムイオンには、ベビーパウダーのような作用があるため、湯上りはお肌がつるつるすべす…

ジャンル
再検索ボタンを押すと、現在表示されている地図の範囲内にある
観光スポット・イベント・宿泊施設が表示されます。

※宿泊施設の検索条件を指定する場合は、下のパネルで指定してください。

■宿泊施設の検索条件を指定する
宿泊日
 年   月   日     泊 
人数等 1部屋あたり 大人  名  子供 0名   部屋
予算 1部屋1泊あたり    食事
部屋タイプ
 
宿タイプ
 
こだわり
 
 
検索条件とアイコンについて

※部屋毎の人数設定が変更されている場合がございますので、ご注意ください。

ページの先頭に戻る↑