観光MAP

4月上旬から中旬にかけていっせいに開花する。中でも上長瀞駅から野上駅にかけての約5kmの沿岸道路は桜のトンネルとなっていちばんの見どころ。ほかにも東の通り抜け「長瀞通り抜けの桜」の若木や法善寺境内のしだれ桜などもみごと。

西の大阪造幣局「通り抜けの桜」に匹敵する通り抜けの桜にしようと昭和59年に造られた。将来は500本の各種の八重桜が長さ800mのトンネルを作る。

関東の吉野山を目標に8,000本植えられている。めずらしい緑色の桜「御衣香」もある。

羊山公園の南側の一角に植栽されている。ピンクや白、淡い青色など10品種、約40万株が植えられており、春には見事な花の絨毯を広げる。

あじさい園には,3種類3,200本が咲きほこる。

秩父市街が眼下に見える小高い丘にあり、春には桜・芝桜が楽しめる。園内の北側には武甲山資料館・やまとーあーとみゅーじあむがあり南側には芝桜の丘・ふれあい牧場・わんぱく広場等があり、散策を楽しめる。

赤色チャートの岩壁に約13mの高さから落ち、埼玉県のクールスポットにも選ばれました。 紅葉の時期には、紅葉と滝の綺麗なツーショットが見られます。

山のてっぺんに広がる牧場からは関東平野が一望できます。牧場内のモーモーハウスでは、畜産や牛乳について映像・パネルでのクイズや説明があり、また、乳製品の手作り体験などもできます。野外には、ヤギ・ヒツジ・ウサギが放し飼いにさ…

秩父市と小鹿野町にまたがる緑豊かな場所。園内の沢で自然発生するゲンジボタルが見られる。夜間はバス便がないため、交通手段は自動車のみとなる。足場は良いため、介助者同伴ならば車椅子でも観賞可。

明治5年10月、わが国最初の官営模範製糸工場として、明治政府の依頼でフランス人ブリュナが指導し、建てられた。木骨と赤レンガ造りの建造物群は現在もほとんど当時のままの姿で保存されており、日本の近代産業発祥の地として貴重な建…

和銅鉱泉旅館直営の和菓子店。その名の通り、秩父特産の栗を使ったお菓子がメイン。バターや卵を使った皮、ミルク入りの白あんのなかに栗の実が入っている『栗助』をはじめ、パイ生地でコーヒー餡の『秩父まつりばやし』、『栗とら焼』な…

秩父鉄道秩父駅2階で便利な立地。こだわりは「地産地消」秩父の特産品が食べてみたい、と思ったらここがイイ。地場野菜、蕎麦、わらじカツ、味噌ポテトなど。お餅のデザート「モッフル」は一度食べる価値あり。(じゃらん現地スタッフの…

 慶運5年(708年)正月、秩父から和銅を献じられ、元明天皇は喜ばれ、同年1月11日に年号を「和銅」と改元された(続日本紀より)

「銭神様」が祀られている神社。今から1300年前、日本で初めて誕生した流通貨幣が造られた由緒正しき場所なので、「銭神様」と呼ばれている。御本尊の聖神社は入母屋造りの礼拝殿が正面にあり、その奥に一間社流造りの本殿がある。社…

秩父三社のひとつに数えられる、歴史ある神社。現在の本殿は徳川家康が再建(1970年に解体復元)したもので、名工・左甚五郎作の「子育ての虎」、「つなぎの龍」をはじめとする絢爛豪華な彫刻によって飾られている。境内は秩父市の街…

111年日本武尊が東征の折に造営。山伏の修行道場として栄え、現在も三峰講の信神となっている。

名の起こりは日本武尊のご登山により,山頂には宝登山神社奥の院のほかロープウェイ,宝登山動物園,宝登山梅百花園・宝登山ロウバイ園がある。長瀞町観光案内所(0494)66-0307

神日本磐余彦尊(神武天皇)・大山祇神(山の神)・火産霊神(火の神)を御本社にまつり,境内に日本武尊をはじめ五社をまつる。古来,開運厄よけ火防の信仰で関東一帯から講中の参拝で賑わう。現在の社は明治2年(1869)に御本殿再建,…

山頂から秩父郡市内を一望できる。登山口である一の鳥居の駐車場は不足しています。なるべく乗り合わせや、タクシーで向かわれることをお勧めしします。(横瀬駅からタクシーで約2,000円くらい)登山口までの道路に路上駐車が多く見受け…

ジャンル
再検索ボタンを押すと、現在表示されている地図の範囲内にある
観光スポット・イベント・宿泊施設が表示されます。

※宿泊施設の検索条件を指定する場合は、下のパネルで指定してください。

■宿泊施設の検索条件を指定する
宿泊日
 年   月   日     泊 
人数等 1部屋あたり 大人  名  子供 0名   部屋
予算 1部屋1泊あたり    食事
部屋タイプ
 
宿タイプ
 
こだわり
 
 
検索条件とアイコンについて

※部屋毎の人数設定が変更されている場合がございますので、ご注意ください。

ページの先頭に戻る↑