観光MAP

基礎上43.7m・海面から63mで石積み灯台としては日本一の高さと言われている。

お菓子の製造・販売

野鳥たちとのふれあいの場。バードウォッチング、自然観察が楽しめます。

松江市南郊の大庭・竹矢地区一帯は、島根県を代表する文化財(史跡や社寺等)が集中している古代出雲の中心地。風土記の丘地内には、県内最大の山代二子塚古墳(前方後方墳)をはじめとする主要な古墳が分布しているほか、出雲国府跡、出…

平田の町並み西北郊外にある公園。眼下に出雲平野がひろがり桜の名所である。羊,ロバ,シカなどの動物広場を設置。

カラコロ工房ちかく、京店商店街の中の甘味処。地元っ子はここのみたらし団子・揚げ団子などのお団子をおもたせとして買っていきます。喫茶スペースでいただける、「あごだしラーメン」も人気。(じゃらん現地スタッフの耳より情報)

松江市街の観光スポット巡りに便利な周遊バス。JR松江駅7番のりばから20分間隔の発着で1日29便運行しており、車内では松江の歴史や観光スポットを解説。1日乗車券は観光施設入場割引特典有りでお得。ルイス・C・ティファニー庭園美…

松江城内堀に面して建つ武家屋敷で、小泉八雲夫妻の生活した旧居。八雲は三方が庭に囲まれた部屋を気に入っており、著書にも書かれている。

花にふれあい、花に学び、各種体験を通じて、自然や園芸を身近に感じることが出来る公園。

山陰一の規模を誇る回遊式庭園。牡丹の花が有名。

歴史的建造物旧日銀松江支店の建物を修復し、「匠」をテーマにリニューアルした製造・販売一体型の工芸館。匠たちの手技の粋を見たり、体験したりできる。数々の西欧の古典様式を持った銀行建築を世に送り出した長野氏の最晩年の作品であ…

毎年変わるイルカ・アシカショーや、トドのダイビング、ペンギンの散歩などショーが多彩。2019年4月には新施設「日和山海岸ミュージアム」がオープン!イルカや磯の生き物とふれあえる体験や、ツアープログラムも充実しています。さらに…

出雲地方の伝統的な石材である「来待石」(きまちいし)の歴史や文化を紹介。来待石の加工体験や、来待石粉を釉薬(上薬)として使用した陶芸体験もできる。(要予約)

日本五大稲荷の一つに数えられ、津和野周辺はもちろん広く西日本の各地に崇敬者をもっています。 奉納された約1000本の鳥居が参道に並び、長いトンネルを造っています。 5月15日は春季大祭、11月15日は秋季大祭が開催されます。

眼病に霊験のあることで全国に知られた薬師如来を祀る。宍道湖を眺める庫裏の庭や1300段余りの石段が見事。

古来、出雲国一宮であり、古代出雲人の崇敬を集めた社。祭神は素盞嗚尊で、鑽火殿での亀太夫神事が有名。

山陰最大規模の本格的スケート場。冬季はアイススケート、オフシーズンは、屋内スポーツ・多目的な会場として利用できます。

国立公園大山の麓にある国内最大級のフラワーパーク。直径50m、高さ21mの大温室フラワードームや1周1km地上25mの展望回廊などがあり、季節や天候に関わらず一年中、あたり一面に咲き香る国内外の花々が観賞できる。

ジャンル
再検索ボタンを押すと、現在表示されている地図の範囲内にある
観光スポット・イベント・宿泊施設が表示されます。

※宿泊施設の検索条件を指定する場合は、下のパネルで指定してください。

■宿泊施設の検索条件を指定する
宿泊日
 年   月   日     泊 
人数等 1部屋あたり 大人  名  子供 0名   部屋
予算 1部屋1泊あたり    食事
部屋タイプ
 
宿タイプ
 
こだわり
 
 
検索条件とアイコンについて

※部屋毎の人数設定が変更されている場合がございますので、ご注意ください。

ページの先頭に戻る↑