観光MAP

「湯河原みかん」は、奥湯河原から箱根にかけての山々が色とりどりの紅葉で彩られるころ、最盛期を迎えます。海沿いの斜面に、潮風をいっぱいに含んだ黄金色のみかんが輝く光景が印象的です。湯河原のみかんのおいしさの秘密は、陽当たり…

幕山はクライミングの格好の地として知られているが、実は梅林としても有名。3月になると紅・白・白紅が混ざり合った4000本の梅の花が山すそを彩り、壮観。特に、登山道を少し歩いた辺りにある老成した太い木々は、枝ぶりがいいので…

2月上旬〜3月中旬「梅の宴」が開催される梅林をはじめ、アジサイ、シャクナゲなど四季を通して花が楽しめる公園。4月〜10月期のみバーベキューが楽しめるほか、新崎川沿いにアスレチックフィールドがあり子供から大人まで楽しめる自然…

神奈川県指定銘菓にも選ばれたみかん最中をはじめ、見た目もかわいらしい和菓子が並ぶお店。和菓子の販売はもちろん、菓子工場や工芸菓子ギャラリーが自由に見学できるというのもユニークだ。予約をすれば、なんと和菓子作りの体験もOK…

静かな歴史深い憩いの地・四季折々に彩られた旬の湯が愉しめる町営の日帰り温泉です。男湯・女湯それぞれ大浴場・露天風呂があり、無料休憩室や食堂からの眺めも温泉場の街並みと遠く相模湾が望めます。

湯河原温泉街の中心に位置する万葉公園内にある神社。ここで注目したいのは、温泉に浸かるキュートな狸が描かれた絵馬。心からの願いを聞いてくれる人気のアイテムだから、ぜひゲットしよう。ちなみにカップルで願いを書いて納めると、永…

落差15mの名瀑。滝の左側には身代わり稲荷、右側には出世大黒尊が祭られています。

京都出身の日本画壇の巨匠・竹内栖鳳画伯の作品を中心とする収蔵品を展示している「湯河原ゆかりの美術館」の開館、京都仙洞御所の庭園に敷き詰められた石が吉浜海岸で産出した“一升石”と呼ばれる石であることなどの機縁により、湯河原…

星ヶ山の50,000株のさつき、そして紺碧の海を見下ろす展望広場に、友逢の鐘の音が響きます。

成願寺の境内の石段を上がっていくと、本堂に向かい右側にビャクシンの巨木がある。推定樹齢800年、高さ20mの巨木、目通6m。国の天然記念物(国指定 昭和14年9月)。

近代日本史上に残る大事件「2・26事件」。伊藤屋旅館元別館光風荘は事件の際に東京以外で唯一襲われた歴史を持つ。この貴重な史跡を後世に残そうと光風荘保存会を組織、建物の補修や資料の収集等の準備が整えられ2003年7月から一般…

真鶴町に住み現代の文人画家と称された中川一政の長年の成果である絵画や、味わい深い書などが展示されている。ロビーの床は特産の小松石を用いるなど建物自体の設計もシンプルで心地よい。自然公園でもある真鶴半島の海を見渡す一角にあ…

別名笠島とも言い、三つの巨岩が岬の先端に並ぶのが三ツ石です。かながわ景勝50選にも選ばれており、磯遊びスポットとしても人気があります。

海の家が15件ほどならぶ湯河原海水浴場は遠浅でお子様にも人気です。

小田原城は、15世紀中頃に大森氏が築いた城を前身とし、北条早雲(伊勢宗瑞) に始まる小田原北条氏の本拠となって以降、関東支配の拠点として整備されました。そして、豊臣秀吉との小田原合戦を前に周囲9kmにおよぶ総構を構築し、日本最大…

大きな石窯で焼き上げるサクサク生地のピッツァ、注文を受けてからゆで始め手作りソースをからめて仕上げるパスタ。どちらも本場イタリアの味わいで、ピッツァは22種、パスタは23種と大充実!また、平日のブランチタイムには自慢の焼きた…

10,000株の花菖蒲と2,500株のあじさい

ジャンル
再検索ボタンを押すと、現在表示されている地図の範囲内にある
観光スポット・イベント・宿泊施設が表示されます。

※宿泊施設の検索条件を指定する場合は、下のパネルで指定してください。

■宿泊施設の検索条件を指定する
宿泊日
 年   月   日     泊 
人数等 1部屋あたり 大人  名  子供 0名   部屋
予算 1部屋1泊あたり    食事
部屋タイプ
 
宿タイプ
 
こだわり
 
 
検索条件とアイコンについて

※部屋毎の人数設定が変更されている場合がございますので、ご注意ください。

ページの先頭に戻る↑