観光MAP

全長2,161m、標高400m地点の湯の山温泉から御在所岳の山上までの標高差780mを、約15分で結ぶロープウェイ。ゴンドラ内からは目前に御在所岳が広がり、新緑、紅葉、雪模様など四季折々の変化に富んだ景色を見せてくれる。さらに、運がよ…

四季を通じて美しい花を観賞できる花と食のテーマパークです。 2月中旬より始まる「花まつり」では、しだれ梅や河津桜、チューリップ、ネモフィラ、バラ、あじさい、花しょうぶなどが6月下旬まで季節ごとに魅了します。5月下旬から6月下…

嵐,アクロバット,スチールドラゴン2000,ジャンボバイキング,シャトルループ,コークスクリュー,その他 絶叫系からほのぼの系まで、大人も子供も楽しめる遊園地!

三重県鈴鹿市の丘陵に広がる乘り物中心の一大レジャーランド。目玉は国際レーシングコースを疾走できるサーキットカート。全長約5.8kmのコースだが,レースのない日は,東コース2.3kmをゴーカートで走れる。,「ゆうえんちモートピア」…

アンパンマンの世界に入りたいというこども達の夢をかなえた参加・体験型のミュージアム。ここでしか買えないミュージアム限定のグッズやフーズがいっぱい! ショップでのイベントも要チェック♪ アンパンマンと仲間たちがみんなを待っ…

レゴブロックで有名なレゴ社が開設したレゴのテーマパーク、『レゴランドジャパン』が2017年4月1日グランドオープン!

多度山麓にある。一名北伊勢大神宮。俗謡にうたわれたほど古くから信仰をあつめた。多度祭は盛大で有名。

昭和10年、内務省神社局の調査により、全国約2千社の猿田彦大神を祀る神社の総本社「地祗猿田彦大本宮」に認定された神社。伊勢平野を見おろす鈴鹿山渓の入道ヶ岳の麓に古くから鎮座している。獅子舞発祥の社とも言われる。近年、縁結び…

湯の山温泉にある僧兵ゆかりの寺。

温泉街を流れる三滝川付近の自然公園

池田満寿夫の陶彫「般若心経シリーズ」1300点を中心に、江戸中期、伊勢に生まれた伝統工芸「古萬古」の一級コレクションなど幅広い作品が展示されている。 美術館併設のParamita Gardenでは、地元鈴鹿に植生する山野草が…

鈴鹿山脈の主峰で眺望は見事。山頂の草原は公園で展望台などがあり,北壁の岩場は有名。湯の山からロ-プウエイで12分。 植物の豊富なことで知られており、山麓は暖帯性の植物、中腹には温帯性の植物、頂上一帯には日本海気候の地域や高…

冬期もロープウエイが運行されるので見物可能。天候等の条件次第で見られない場合がある。

100種類4500本の梅が咲き誇ります。夏には、梅の実もぎ取り体験もあります。

シンボルタワー,ピクニック,お花見広場他

六華苑(旧諸戸清六邸)は、山林王と呼ばれた桑名の実業家 二代目諸戸清六の邸宅として大正2年に竣工しました。特にその洋館部分は、鹿鳴館などを設計し「日本近代建築の父」と呼ばれた、ジョサイア・コンドルが手がけ、地方に唯一残る…

関宿は古代から交通の要衝で、日本三関の一つ「鈴鹿関」が置かれ、江戸時代には東海道五十三次47番目の宿場町として参勤交代や伊勢参りの人々で大変賑わいました。現在、旧東海道の宿場町のほとんどが旧態をとどめない中にあって、江戸…

「アクアイグニス」は「癒し」と「食」をテーマにした複合温泉リゾート施設です。 加水・加温・循環一切なしの源泉100%かけ流しの「片岡温泉」と、パティシエ辻口博啓のスイーツや石窯パン、奥田政行のイタリアン、笠原将弘の和食など…

長良川と木曽川の河口デルタに広がるレジャーゾーン。33000平方メートルの大自然露天風呂がある「湯あみの島」や40の乗物が揃う「ナガシマスパーランド」がある。ほかに豊富に湧出する天然温泉を利用した宿泊施設もある。泉温60度。

トイレ・休憩所・特産品販売所・地域情報コーナー 新型コロナウイルス感染症の影響により、営業時間が変更となる場合があります。

ジャンル
再検索ボタンを押すと、現在表示されている地図の範囲内にある
観光スポット・イベント・宿泊施設が表示されます。

※宿泊施設の検索条件を指定する場合は、下のパネルで指定してください。

■宿泊施設の検索条件を指定する
宿泊日
 年   月   日     泊 
人数等 1部屋あたり 大人  名  子供 0名   部屋
予算 1部屋1泊あたり    食事
部屋タイプ
 
宿タイプ
 
こだわり
 
 
検索条件とアイコンについて

※部屋毎の人数設定が変更されている場合がございますので、ご注意ください。

ページの先頭に戻る↑