観光MAP

品川駅から徒歩約2分の好アクセス! 都心にいながら、約350種20,000点の生きものたちに出会えるマクセル アクアパーク品川。 デジタルアートを駆使した展示空間や、昼夜2種類のドルフィンパフォーマンスは、季節ごとに変わり何度訪れて…

臨海副都心内で最大の公園。約15万平方mの敷地は、首都高をはさんで北地区に夕日の塔が建つ展望広場や芝生に覆われた太陽の広場、南地区に船の形をした遊び場のしおかぜ丸などがある。海に面したコーストデッキなど歩くだけで気持ちいい…

「ダイバーシティ東京 プラザ」は、「劇場型都市空間」をコンセプトに、遊び、学び、くつろぎ、そして驚きや感動を体感いただけるような「東京の新名所」を目指します。

静かな入江を囲んでいる公園で、磯のような親水護岸で釣り等も楽しめる。また港や都心の眺めもよい。

巨大な船体を思わせるガラス棟の屋根が圧巻のコンベンション&アートセンター。日本最大級のホールを含む大小合わせて7つのホールや会議室、展示ホール、ギャラリーを備えている。そこかしこのスペースにアートワークが設置された館内は…

日本最大の展示ホールや1,000人収容の国際会議場等のある総合コンベンション施設。各種のイベントが開催されている。

1958年(昭和33年)に開業して以来、多くの人々に親しまれている東京のランドマーク。 メインデッキ(150m)とトップデッキ(250m)の2つの展望台があり、まさに東京の真ん中から360度迫力のある景色を楽しむことができます。 展望台内…

スタンディングタイプで約2700人、イスを使用した場合でも約1200人を収容する世界でも最大級の規模を誇るライブハウス。連日、国内外の有名アーティストが熱いライブを繰り広げている。最新の照明設備やステージに近い客席は、一…

平成5年(1993年)9月に新ターミナル・ビッグバードが誕生した羽田空港。平成16年(2004年)12月には東旅客ターミナルビルオープン。平成22年(2010年)10月21日、再国際化に伴い新国際線ターミナルが開業した。

日本夜景遺産にも認定された、東京周辺を見わたすことができる展望台。 ソファー席もあるので、景色を見ながらゆったりとした時間を過ごせます。

1万人収容のスタンドと、開閉屋根システムを装備した全天候型アリーナコート設備である。多種多様なイベントで盛りだくさんのコロシアムだが、年数回開催される国際的テニストーナメントでは、その設備が活かされる。テニス以外のスポー…

東京の新しい観光スポットとしてすっかり定着したビル。屋内には、フジテレビ関連グッズショップやレストラン、地上100mから臨海パノラマを楽しめる球体展望室などがある。見学コースのスタジオプロムナードでは、テレビ画面には映ら…

潮入の池と2つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園。潮入の池とは海水を導き潮の満ち引きによって池の趣を変えるもので、海辺の庭園によく用いられた様式です。昭和27年(1952)11月には周囲の水面を含め国の特別名勝および特別史跡…

元禄時代の大久保忠朝上屋敷跡で、明治8年宮内庁所管となり離宮となったが、大正13年東京市に下賜、公園として開放された。後楽園とともに現存する最古の大名庭で、庭園様式は江戸下町の典型的な汐入池中心の回遊型。とくに石組がすばら…

朝の情報番組「ズームイン!!SUPER」の生放送が行われる「マイスタ」や公共デッキからスタジオ内の様子がよくわかるスケルトンタイプのスタジオ「ゼロスタ」、日テレならではの映像がたっぷりと楽しめるゼロスタの上の250インチ×200イン…

混雑状況にかかわらず相乗りがないという、カップルに嬉しい観覧車で、ふたりだけでの時間を過ごしてみよう。入口の手前で記念写真(1枚500円)の撮影も行っているので、思い出に1枚撮ってみるのもいいかも。平日のイルミネーション…

有名なレインボーブリッジだが、意外と知られていないのが遊歩道の存在。南北の2つのルートに分かれていて、ノースルートからは都市の高層ビル群が、サウスルートからはお台場から富士山までを望むことができる。周辺がライトアップされ…

ジャンル
再検索ボタンを押すと、現在表示されている地図の範囲内にある
観光スポット・イベント・宿泊施設が表示されます。

※宿泊施設の検索条件を指定する場合は、下のパネルで指定してください。

■宿泊施設の検索条件を指定する
宿泊日
 年   月   日     泊 
人数等 1部屋あたり 大人  名  子供 0名   部屋
予算 1部屋1泊あたり    食事
部屋タイプ
 
宿タイプ
 
こだわり
 
 
検索条件とアイコンについて

※部屋毎の人数設定が変更されている場合がございますので、ご注意ください。

ページの先頭に戻る↑