観光MAP

モダンなデザインの≪北海道寿司バル≫

運河に沿って、石造りの倉庫群や歴史的建造物などが点在している。夕暮れ時にガス燈の火が灯りはじめて、空にあわく夕陽が残っている光景は、なんともいえない趣があり、ロマンチックな雰囲気をかもしだしている。まわりには倉庫を改築し…

明治・大正期の石造倉庫が軒を連ねる。運河沿いには散策路として御影石のブロックがイチョウ模様に敷きつめられ、ガス灯も設けられている。夜にはレストランなどに利用されている倉庫に夜間照明があてられ、ロマンチックなムードが漂う。

ドイツから直輸入の麦芽、ホップ、酵母と小樽の水が原料。まろやかな甘みとコクのある『ドンケル』、バナナにも似たフルーティーな味が特徴の『ヴァイス』他、復活の『ヘルス』や各シーズン限定のビールが味わえる。料理はラムボーンやに…

熟練の職人により、心を込めて作られた手作り蒲鉾。工場見学は無料で見学通路を自由に出入りできる自由見学です。

小樽の歴史情緒が漂う街並み、ガラス館やお菓子ショップ、特産料理店を巡る散策を楽しめます。

歴史的建造物に指定された旧小樽倉庫を利用した施設です。観光案内所になっており、小樽の穴場情報や後志管内のほとんどの観光パンフレットはここで揃えることができます。また、お土産の販売や喫茶コーナーもあります。

緑山手通りに5つの緑色のドームをのぞかせるルネッサンス様式の建物。赤レンガの東京駅を設計した、辰野金吾の設計による荘厳な建物。平成14年9月で銀行営業を終え、平成15年5月14日にあらたに金融資料館としてオープン。

ソフトの原料は自家製にこだわる余市の牧場・カウベル産のオリジナルである。手造りのため数量が限られているというソフトは、甘さ抑え目でスルリと溶けて後味もよい。新メニューの『木いちごソフト』は甘酸っぱさがたまらない逸品で、秋…

1954年に創業。北前船で繁栄した回船問屋の邸宅内部部材を移築・再生しており、風情あるたたずまいだ。まずは肴を頼んでじっくりとお酒を飲み、そののちに江丹別産のそば粉を使った地物粉蕎麦の『せいろ』を頼む人が多い。そばの実と…

夏の吹き抜ける浜風、冬の凍てつく雪景色。四季のはっきりした情景を見せる小樽運河。商人たちの心意気が今なお残り、歴史が息づく港町をご案内します。

海から小樽の街を眺めるのもまた格別。大迫力の断がい絶壁が続く赤岩、オタモイ海岸を巡る観光船です。

小樽海岸国定公園の絶景を、爽快クルージング! 多くの絶景ポイントを楽しいガイドをしつつ走ります。 北海道の勇壮な大自然と、小樽イチオシの癒しスポットの、 眩いコントラストをお楽しみくださいね♪♪  

18世紀のヴェネツィアの宮殿をモデルにした外観。1階にはゴンドラを浮かべたプールがあり、2、3、5階が展示室。約3千点のヴェネツィアガラスの作品や中世貴族の暮らしを紹介。衣装を着て記念撮影が出来るコーナーやカフェもある。

ジャンル
再検索ボタンを押すと、現在表示されている地図の範囲内にある
観光スポット・イベント・宿泊施設が表示されます。

※宿泊施設の検索条件を指定する場合は、下のパネルで指定してください。

■宿泊施設の検索条件を指定する
宿泊日
 年   月   日     泊 
人数等 1部屋あたり 大人  名  子供 0名   部屋
予算 1部屋1泊あたり    食事
部屋タイプ
 
宿タイプ
 
こだわり
 
 
検索条件とアイコンについて

※部屋毎の人数設定が変更されている場合がございますので、ご注意ください。

ページの先頭に戻る↑