観光MAP

円山公園の南はずれにある標高226mの小山を、うっそうとした原始林が覆いつくしている。山麓にはカツラ、センノキ、山頂付近にはミズナラ、シナノキなどが密生し、全山森林をなす。花、鳥、昆虫も生息、高山植物も多い。

公園は1.2km、幅65mのグリーンベルトで、芝生、花壇、噴水、広場などが連なり、両側にライラックが続く。ライラックは札幌市木。5月下旬に紫色(白もある)の花を咲かせる。ライラック祭りも催され、とうきび売りのワゴンが並ぶ。

天然の原始林に恵まれた札幌の代表的公園で、桜の名所として名高く、隣接の北海道神宮とともに格好の散策コースである。園内には総合動物園・子供の国(遊園地)もある。

明治初期に、石狩浜の漁師が新鮮な魚を売り始めたのがきっかけで開設したといわれる二条市場。かつては創成川の対岸、西1丁目から東2丁目にかけて、ずらりと魚の市場が並び、次第にそば屋や居酒屋、青果店などが集まり現在の基礎となった…

北大構内で秋のみどころは、何といっても北13条入口のイチョウ並木。歯学部と薬学部の間を一直線に貫く道の両側に続く400mのイチョウ並木が実にすばらしい。芽吹きの5月下旬のさわやかな緑、葉が黄金に染まり、それらを道路に撤き…

日本三大歓楽街のひとつに数えられる全国的に知名度の高い場所。開拓の行われていた明治時代に遊郭ができたのが始まりで、その周りに飲食店が並ぶようになり、歓楽街へと発展した。

国際級のラージヒルジャンプ大会が開催される大倉山ジャンプ競技場。大会が行われる時は選手のスタートハウスになる展望ラウンジのスタートラインに立てば、見た目以上に急勾配なアプローチを実感することができます。施設内には、冬季オ…

2023年4月20日〜11月10日

国営滝野すずらん丘陵公園で、待ちに待ったグリーンシーズンが今年もオープンします。雪解け水の溢れるアシリベツの滝や、冒険心をくすぐる遊具がいっぱいの「こどもの谷」をはじめ、手ぶらでもキャンプを楽しめる「オートリゾート滝野」…

2023年9月8日〜30日

“北海道・札幌の食”をメインテーマに、道産食材を使った安全でおいしい料理が大集合する「さっぽろオータムフェスト」が開催されます。大通公園に、北海道内各地のご当地グルメや、市町村自慢の特産品、北海道のお酒、札幌市内各店のシ…

2023年8月3日〜5日

札幌の夏の風物詩「すすきの祭り」が、連合太鼓で幕明けします。特設ステージ上では演目が繰り広げられ、歩行者天国には約80軒の屋台がずらりと並びます。華やかな花魁道中や、気迫溢れる神輿渡御が行われるほか、YOSAKOIソーランチーム…

2023年6月27日〜7月17日

百合が原緑のセンターの小温室で、“原種をはじめとしたユリの紹介”と題し、ユリ展が開催されます。北海道をはじめ、日本で作出されたハイブリッドのユリを中心に展示されます。現在では流通していない、貴重なユリが並びます。国内のユ…

2023年7月21日〜8月16日

札幌の夏の風物詩ともいえる、大通公園を舞台としたビアガーデンが今年も開催されます。4大ビールが飲めるのは、それぞれ5丁目(サントリー)、6丁目(アサヒ)、7丁目(キリン)、8丁目(サッポロ)です。海外のビールを堪能できる「世…

2023年10月1日

例年1万4000人以上が参加する北日本最大級の市民マラソン大会「札幌マラソン」が、真駒内セキスイハイムスタジアムをメイン会場に開催されます。日本陸連公認コースのハーフマラソンや10kmのほか、公園内を走る5km、3km、2km、1kmコース…

2023年8月27日

夏の札幌を舞台に「北海道マラソン」が開催されます。札幌市のシンボル大通公園をスタートし、すすきのや北海道大学構内、往復13kmの新川通などを通過する、札幌の街並みを体感できるコースとなっています。夏の終わりの心地よい風に包ま…

2023年7月12日〜8月1日

20世紀を代表する音楽家レナード・バーンスタインの提唱により、1990年に創設されたパシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌(PMF)では、国際教育音楽祭として、今年も札幌を中心に多彩な演奏会が行われます。オーディションで…

2023年7月21日〜8月16日

大通公園をメイン会場に、夏の一大イベント「さっぽろ夏まつり」が開催されます。期間中は、札幌の街中、特に大通公園は、5丁目〜8丁目、10丁目〜11丁目で合計1万席以上が用意される日本最大級のビアガーデン会場となり、連日大変賑わい…

市街地の中心部を東西に貫く面積78.901平方メートル・全長約1.5kmの一大グリーンベルト。噴水・彫刻・花壇で美しく彩られ、春から秋には名物トウキビのワゴンが並ぶ。さっぽろ雪まつりやホワイトイルミネーションなどの様々な…

札幌の中心部を南北に分ける大通公園。その出発点、西1丁目に建つのが1956年に完成した「さっぽろテレビ塔」。完成以来、半世紀以上にわたって札幌の発展を見届けるランドマーク的存在となっている。地上約90mの展望台からは、季節ごとに…

明治21年にアメリカ風ネオ・バロック様式で建てられた。「赤れんが」の愛称で広く道民に親しまれている。内部には、文書館や樺太関係資料館などがあり、一般公開されている。国指定重要文化財。

ジャンル
再検索ボタンを押すと、現在表示されている地図の範囲内にある
観光スポット・イベント・宿泊施設が表示されます。

※宿泊施設の検索条件を指定する場合は、下のパネルで指定してください。

■宿泊施設の検索条件を指定する
宿泊日
 年   月   日     泊 
人数等 1部屋あたり 大人  名  子供 0名   部屋
予算 1部屋1泊あたり    食事
部屋タイプ
 
宿タイプ
 
こだわり
 
 
検索条件とアイコンについて

※部屋毎の人数設定が変更されている場合がございますので、ご注意ください。

ページの先頭に戻る↑