観光MAP

水深423・4mという日本一深い湖。ルリ色といわれる美しい青は果てしない深さを思わせて神秘的。永遠の美貌を望んで龍に変身させられたといわれている「たつこ」の伝説が残っている。ほぼ円形の周囲は約20km。たつこ像、湖神を祀る御…

ブロンズの乙女の像。湖の中に建つ昭和43年建立。伝説の乙女の沐浴辰子の姿をイメージして作られた東京芸術大学教授舟越保武の作。

東北の耶馬渓と称される名渓谷。両岸には垂直の断崖,回顧の滝をはじめとする大小の滝,マツ・サクラ・カエデ等の混生林で被われる。遊歩道を散策しながら、新緑から紅葉まで楽しめる。 【注意】 *飯村少年碑から先は、遊歩道が崩壊し…

秋田県で最も高い標高(1,637.4m)を誇る駒ヶ岳。秀峰の男岳をはじめ男女岳、女岳などからなり、十和田八幡平国立公園に位置する。 所要時間1時間30分程で八合目から登山が楽しめ、新・花の百名山で知られる通り、6月1日の山開きから休…

スキーヤーを魅了する豊富なコースバリエーション、紺碧の田沢湖を望む雄大なレイクビューをお楽しみ下さい。

武家屋敷を中心とした町内各地にあるシダレザクラは昭和49年10月9日、国の天然記念物に指定されている。一方、桧木内(ひのきない)川堤のソメイヨシノも、昭和50年に国名勝に指定されている。4月下旬から5月上旬にかけて約2kmにわたっ…

薬医門と主屋は、角館に現存する武家住宅ではもっとも古いものとされる。その他にも、のぞき窓のある黒板塀や、門を入った所には、起こり破風に懸魚のついた正玄関と脇玄関などがある。仙北市指定文化財。 秋田・角館における江戸時代以…

江戸時代の町並みを残す角館武家屋敷通りは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。 重厚な黒板塀が続く通り沿いの6軒が公開されており、400年の歴史を感じる庭の眺めや、武家屋敷内を見学することができます。

青柳家は芦名氏譜代のサムライでしたが芦名氏断絶後、佐竹北家の組下となりました。 敷地は普通の秋田県指定文化財3〜4軒分はあり、薬医門を入った敷地内には井戸屋形、米蔵、文書蔵、正玄関などがあります。 展示や郷土の体験もでき、…

創建時期は定かではありませんが、この地を統治していた戸沢氏がこの地を統治していたころに鎮座しており、現在地に鎮座しており、現在地に奉還されて以来この処を神明社と称しています。佐竹氏時代からの氏子が多い外町の氏神。境内には…

日本一の水深約423mを誇る田沢湖 辰子姫の伝説を聞きながら、瑠璃色の水面や四季折々の自然を眺めながらのクルージングはいかが?

「田沢湖の自然を体感しよう!」 田沢湖は日本一の深さを誇る湖。周辺では湖だけでなく山や川など豊かな自然が目の前にいっぱい広がっています。 四季それぞれの景色や表情を多くのお客様に楽しんでいただくために、私達が全力でサポー…

弘長2年(1262)、最明寺入道北条時頼が愛妾唐糸姫の供養のため、真言宗光明寺を創立し、元亀年間(1570〜1573)にその薬師堂を三七日山阿弥陀堂と改称、明治の廃仏毀釈時に大国主神社に転じ、現在も祭神は阿弥陀如来です。 秋田県唯一…

劇団わらび座の本拠地としてわらび劇場を中心に秋田県仙北市に展開するエンターテインメントリゾート施設です。 人と文化の出会いと交流の場として、芸術・芸能・ホテル・温泉・地ビール・工芸・郷土料理を丸ごと満喫できるリフレッシュ…

昭和9年に上皇陛下の御誕生を記念して植えられたソメイヨシノは、毎年4月下旬から春の訪れを待っていたかのように咲き誇ります。 約2kmに渡って咲くソメイヨシノは昭和50年に、国の名勝に指定されました。 目線の高さに咲くソメイヨシ…

城下町角館にある二つの武家屋敷通りのうち、ここ田町武家屋敷には秋田佐竹氏直臣の今宮家家臣が居住しておりました。西宮家はこの家臣団の中でも重きをなした家柄であり、さらに明治後期から大正時代にかけては地主として最も繁栄しまし…

十和田八幡平国立公園の西南,田沢湖へ通じる国道341号線の沿線にあり,焼山々麓の懐に囲まれた静かなたたずまいの温泉。温泉のかみ手に噴出する温泉は沸騰点に達し,1分間の湧出量は9,000リットル,1カ所の湧出量では日本一。泉質は強酸…

ジャンル
再検索ボタンを押すと、現在表示されている地図の範囲内にある
観光スポット・イベント・宿泊施設が表示されます。

※宿泊施設の検索条件を指定する場合は、下のパネルで指定してください。

■宿泊施設の検索条件を指定する
宿泊日
 年   月   日     泊 
人数等 1部屋あたり 大人  名  子供 0名   部屋
予算 1部屋1泊あたり    食事
部屋タイプ
 
宿タイプ
 
こだわり
 
 
検索条件とアイコンについて

※部屋毎の人数設定が変更されている場合がございますので、ご注意ください。

ページの先頭に戻る↑